部活動」カテゴリーアーカイブ

県高校総体ラグビー競技7人制も優勝

第56回岡山県高等学校総合体育大会ラグビーフットボール競技7人制の部兼第4回全国高等学校7人制ラグビーフットボール大会岡山県予選会
平成29年6月10日(土)美作ラグビー・サッカー場
2回戦 倉敷工業 32-0 創志学園 (前半15-0 後半17-0)
準決勝 倉敷工業 24-19 玉島 (前半0-19 後半24-0)
決 勝 倉敷工業 21-12 岡山工業 (前半7-5 後半14-7)

 備中支部総体でシードを獲得していた倉工は2回戦で創志学園と対戦,安定した戦いで相手を完封しました。準決勝の玉島戦では,前半リードを許しましたが後半スイッチが入って逆転。決勝で岡山工業を破って優勝し,2年連続3回目の全国大会出場権を獲得することができました。県総体で15人制,7人制ともに優勝したのは,3回目の花園出場を果たした平成24年度以来5年ぶりのことです。
 今回も多くの保護者や関係者の方に応援をいただきました。ありがとうございました。
 全国大会は7月14日(金)~7月17日(月)に東京都で開催される予定です。応援よろしくお願いします。

県高校総体ラグビー競技15人制優勝

第56回岡山県高等学校総合体育大会ラグビーフットボール競技15人制の部
平成29年6月3日(土)~6月4日(日)美作ラグビー・サッカー場
Aブロック1回戦
倉敷工業 26-19 津山工業
 (前半5-19 後半21-0)
Aブロック決勝戦
倉敷工業 43-19 玉島
 (前半17-7 後半26-12)

 1回戦は津山工業と対戦,前半リードを許しましたが,後半はエリア重視の作戦を徹底して追い上げ,最終盤に逆転のトライを決めて決勝戦に進出しました。翌日の決勝戦は玉島と対戦,勢いに乗って前半,後半ともに相手を圧倒して2年ぶりの優勝を果たすことができました。
 今回も多くの保護者や関係者の方に応援をいただきました。ありがとうございました。
 全国高校7人制大会県予選会を兼ねた県総体7人制は6月10日(土)に美作ラグビー・サッカー場で開催されます。倉工の初戦は12:10キックオフの予定です。全国大会出場を目指してがんばります。

第61回吹奏楽祭 SYMPHONY HALL

 6月3日(土)・4日(日)岡山シンフォニーホールで第61回吹奏楽祭が開催されました。
 本校吹奏楽部は6月3日(土)14番目に出演し、「イン・ザ・ムード」と「ルパン三世のテーマ」の2曲を演奏しました。
 今回が新1年生も交えた最初のステージでした。
 当日会場に来てくださったみなさま、ありがとうございました。
 3年生3人、1年生6人のわずか9人ととても少人数ですが、これからも頑張っていきます。

バドミントン部備中東部地区予選結果

平成29年 5月13(土)・14日(日)に備中東部地区予選会が倉敷福田体育館・倉敷青陵高校体育館で開催されました。

男子学校対抗戦
 2回戦   倉敷工業 3 対 0  倉敷天城
 準決勝   倉敷工業 0 対 3  倉敷翠松
 3位決定戦 倉敷工業 3 対 0  倉敷古城池
 第3位   倉敷工業
  磯部颯斗・喜久間善太・髙瀬拓未・渡部 護
  笹栗海里・加藤彰馬 ・梶田水晶・渡邉永和
  県総体学校対抗戦 第3シード権獲得
 以上結果、6月3日(土)に玉島の森体育館で開催されます、平成29年度岡山県高等学校総合体育大会バドミントン競技学校対抗戦の出場資格を獲得しました。

個人戦ダブルス
 1)磯部颯斗・喜久間善太 組 第 4位 県総体ダブルス
    第4シード権獲得
 2)髙瀬拓未・加藤彰馬  組 第 6位 県総体ダブルス
    第7シード権獲得
 3)渡邉 護・梶田水晶  組 第 8位
 4)上本和輝・笹栗海里  組 第13位
 5)渡邉永和・白神蒼汰  組 第15位
 6)加藤 魁・堀口登羽  組 第19位
 7)松尾朋弥・武 裕汰朗 組 第20位
 8)蔭谷佑馬・岡本総司  組 第24位
 以上8組が6月4日(日)に玉島の森体育館で開催されます平成29年度岡山県高等学校総合体育大会バドミントン競技ダブルスの出場資格を獲得しました。

中国ラグビー大会 Cブロック3位

第60回中国高等学校ラグビーフットボール大会
平成29年5月13日(土)~14日(日)島根県立浜山公園
Cブロック1回戦
倉敷工業 12-57 萩商工
 (前半12-26 後半0-31)
Cブロック3位決定戦
倉敷工業 57-0 出雲松江合同
 (前半33-0 後半24-0)

 1回戦は山口県の古豪萩商工と対戦。出足よくトライを決めて一時はリードしましたが,あまりボールを動かさずFWの重量で押してくる相手を止めきれませんでした。残念な敗戦でしたが,克服しなければならない課題も明らかになりました。
 翌日の3位決定戦は島根県の出雲松江合同と対戦。強風のなか前半から順調にトライを重ね,守っては相手を完封することができました。これによりCブロック第3位となりました。
 遠路にもかかわらず,今回も多くの保護者や関係者の方に応援をいただきました。ありがとうございました。

ラグビー部 強化練習会

平成29年度美作強化練習会
5月3日(水)~4日(木)
美作ラグビー・サッカー場

 新緑の美しい美作ラグビー・サッカー場で,強化練習会が行われ,倉工は,津山工業,米子高専,津山高専,神戸高専,玉島,弓削高専,宇部高専と練習試合を行いました。また,1年生の合同練習会も実施されました。5月13日(土)からの中国大会に向けて調子を上げていきました。

社研部 スプリングセミナーに参加

スプリングセミナー2017
(岡山県高校生社会問題研究連絡協議会第1回県委員会)
2017年5月3日(水)岡山県立津山高等学校

 このセミナーでは,岡山県高校生社会問題研究連絡協議会(高社研)の役員や活動の課題が承認されます。倉工社研部からは,岡本郁哉くん(電気科1年)が事務局員に選出されました。岡本くんはセミナーの司会も担当しました。
 午前中は,高社研OBの熱田一さんの講演や備前地区の報告を聞き,午後は,分散会討議を行いました。

バドミントン部 春季シングルス大会


4月22日(土)・23日(日)に岡山市総合文化体育館で、平成29年度岡山県高等学校バドミントン競技春季大会(シングルス)が開催されました。
この大会には、県総体の出場を目指して740人が参加しました。

結果は、ベスト16:磯部颯斗 ・ 喜久間善太
ベスト32:加藤彰馬 ・ 梶田水晶
ベスト64:高瀬拓未 ・ 堀口登羽 ・ 渡邉健太郎

以上の7人が6月10日(土)に倉敷福田体育館で開催されます、
第56回岡山県高等学校総合体育大会バドミントン競技会個人戦シングルスの出場資格を獲得いたしました。今後の活躍を期待します。頑張ってください。

備中支部総体優勝

平成29年度岡山県高等学校体育連盟備中支部総合体育大会
ラグビーフットボール競技【7人制】
平成29年4月29日(土)水島緑地福田公園サッカー場兼ラグビー場
リーグ戦
倉敷工業 19-10 玉島
(前半5-5 後半14-5)
倉敷工業 38-7 金光学園
(前半21-0 後半17-7)

 倉敷工業・玉島・金光学園3校のリーグ戦で実施されました。初戦玉島戦,2試合目金光学園戦ともに勝利し優勝することができました。
 このことにより,6月の県総体7人制のシードを獲得することができました。今回も多くの保護者や関係者の方に応援をいただきました。ありがとうございました。

社研部 高社研役員会議に参加

岡山県高校生社会問題研究連絡協議会第1回役員会議
2017年4月22日(土)~23日(日)国立吉備青少年自然の家

 新年度の倉工社会問題研究部は部員1名からのスタートになりましたが,早速,岡山県高校生社会問題研究連絡協議会(高社研)の役員会議に参加しました。この会議は,高社研の役員候補が集まり,スプリングセミナー(第1回県委員会)の準備を行うものです。倉工からは岡本郁哉くん(電気科1年)が参加し,野外炊事で交流を深めるとともに,高社研活動についての学習と協議を行いました。
 岡本くんは,5月3日(水)に津山高校で開催されるスプリングセミナーで司会を務める予定です。

軟式野球部 春季県大会準優勝

 4月22日から真庭やまびこスタジアムで行われました春季県大会の結果を報告します。初戦岡山学芸館高校、準決勝玉島高校に勝利し、決勝戦に臨みました。相手は昨秋の県大会の決勝で敗れた井原高校。なんとかリベンジをということで意欲十分で戦いましたが、惜しくも2対0でまたも敗北を喫しました。しかしながら、中国大会の出場権と夏の大会のシード権を得ることができ、冬の練習の手ごたえを感じることのできた良い大会となりました。OBの先輩方や保護者の皆様、遠いなか応援に駆け付けてくださりありがとうございました。1年生の新入部員も新たに迎え、これから夏の全国大会出場に向けてますます精進しますのでご期待ください!


photo by Kanao Ryuki

ウエイトリフティング春季大会

大会名:岡山県高等学校ウエイトリフティング競技春季大会
期日:平成29年4月15日(土)~16日(日)
会場:倉敷運動公園ウエイトリフティング場
<結果>         スナッチ C&J  トータル
53㎏級  小田佳昇(E3) 58㎏   77㎏  135㎏ 第2位
56㎏級  川田大誠(E3) 72㎏   93㎏  165㎏ 第2位
+105㎏級 八木議大(D3) 90㎏  110㎏  200㎏ 第1位
‐女子‐
58㎏級  澤田茉弥(M2)  53㎏   68㎏  121kg 第1位
 *6名出場 上位成績のみ記載

 中国大会出場のかかった大事な試合で、冬のトレーニングの成果を十分に発揮してくれました。その結果、53㎏級・小田、56㎏級・川田、+105㎏級・八木、女子58㎏級・澤田の4名が中国大会(山口県)の出場権を得ることができました。しかし、目標としていた3年生全員中国大会出場を果たすことができず残念でなりません。中国大会に選ばれることが目標ではないので、大会での上位入賞を目指して頑張っていきます。
 また、6月にはインターハイ出場をかけた県総体があるので、1名でも多く選出されるようゼロから鍛えて頑張っていきます。

中国高校ラグビー大会県予選3位

第60回中国高等学校ラグビーフットボール大会岡山県予選会
平成29年4月23日(日)美作ラグビー・サッカー場
Aブロック3位決定戦
倉敷工業 31-12 玉島
 (前半19-7 後半12-5)

 前半開始早々,玉島に先制トライを許しましたが,すぐに追いつき,その後も着実にトライを重ね,中国大会への切符を手に入れることができました。応援にかけつけてくださった保護者や関係者のみなさま,ありがとうございました。
 中国大会は5月13日(土)から14日(日)に島根県立浜山公園で開催され,倉工の初戦は13日(土)11:30キックオフで山口県の萩商工と対戦する予定です。

中国高校ラグビー大会県予選準決勝

第60回中国高等学校ラグビーフットボール大会岡山県予選会
平成29年4月15日(土)美作ラグビー・サッカー場
Aブロック準決勝
倉敷工業 14-28 岡山工業
 (前半14-14 後半0-14)

 新年度最初の公式戦,倉工フィフティーンは前半14点差を追いつく粘りを見せましたが,後半2トライを奪われ初戦敗退となってしまいました。遠路応援に来てくださったみなさま,ありがとうございました。次回は4月23日(日)12:15から美作ラグビー・サッカー場で3位決定戦,玉島高校と対戦します。中国大会出場めざしてがんばります。応援よろしくお願いします。

弓道部 春期錬成大会優勝

大会名 平成28年度岡山県高等学校弓道春期錬成大会(若草リーグ)
日時 平成29年3月25日(土)
会場 岡山市営吉備津弓道場

弓道部では12月から4ヶ月間、冬の厳しさに耐え4月から始まる大会に備えてきました。
平成28年度の最後に若草リーグと呼ばれる、錬成大会が行われます。
これは中国大会予選を前に大切な大会となります。若草リーグを制するものが上部大会へ参加してきました。
倉工弓道部は数年来、この大会での優勝を目指してきたのです。

今回、優勝することができました。この結果をいかして我々倉工弓道部は中国大会、インターハイに向けてさらに精進をしていきたいと思います。応援ありがとうございました。

弓道部 合同練習会

 2017年3月5日(日),津山市弓道場で津山,津山工業,津山商業の各校弓道部と合同の練習会が開催されました。1年生や女子部員もよくがんばりました。

剣道部 H28年度 卒業生を送る会

卒業式の後,剣道部では道場で卒業生を送る会を開きました。この日のためにと1,2年生が用意していた色紙の寄せ書きを,部を代表して部長の新田君が卒業生へ贈りました。
今年の3年生は2人しかいませんでしたが,旧部長の萩原君,旧副部長の赤池君両名のリーダーシップのおかげで部内はまとまりがよく,試合では勝ち星を挙げることも珍しくなくなりました。今の1,2年生は部員数は多いのですが,初心者も多く3年生を中心に技術面,精神面,礼儀作法など一から指導してくれました。
そんな3年生が巣立っていく喪失感は大きく,名残惜しいのですが,4月からは新たな学校や職場で活躍してくれることと大いに期待して,門出を祝福したいと思います。
卒業後は,休みの日など立ち寄って後輩に声をかけてもらえれば幸いです。2人の新生活に幸多かれと祈っています。




弓道部 卒業おめでとう

とうとうこの日がやってきました。 卒業生の皆さん、卒業おめでとうございます。 卒業式の日に3年生が集まってくれました。

いままでいろいろあったけれど、本当に楽しい日々でした。

あなたたちは私の誇りであり、倉工弓道部の大事な歴史です。 今まで本当にありがとうございました。

社会に出ても、いつかまた弓を引いてくれたらうれしいです。 さようならではなく、「また会いましょう。」私たちはいつも待っています。

ヴォーカルアンサンブルコンテストに参加

去る2月12日、吹奏楽部は「くらっこ合唱団」として第24回岡山県ヴォーカルアンサンブルコンテストに出場しました。
昨年度から吹奏楽部員の中に昼休みを使って合唱をしているメンバーがいたものの、大会に出場するには人数が少なかったため、急遽合唱経験のない部員も昼休みなどを活用して練習に取り組み、出場しました。アンジェラ・アキの「手紙」を、衣装として作業着を着て歌いました。倉工らしいステージになったのではないかと思います。
結果は銅賞でしたが、吹奏楽とはひと味違う、けれども今後の吹奏楽の活動にも役立つ良い経験ができたのではないかと思います。

硬式野球部 2017年 オフシーズン

2017年も2月中旬になりシーズンインも1ヶ月をきりました。今年のオフシーズンの重点アクションを2つに絞り進めています。それはフィジカル強化とメンタル強化です。フィジカル強化では体幹、骨盤を中心とした軸作りと食事トレニーング。メンタル強化では、昨年12月から年末強化合宿も含め、メンタルトレーナーの小室先生をお招きして、心の在り方、個人目標設定、読書による読解力、スピーチ力など、現代において必要なコミュニケーション能力や課題解決能力などを15回に分けて実施して頂いています。その考え方、捉え方、やり方が野球は当然の事ながら、1人の人としてのスキルになってくれたらと考えています。
すぐ結果が出るものではありませんが、野球部員全員が少しずつ心の成長が見える時が来ると信じています。
また、オフシーズンだからこそ、私がご縁を頂きお世話になった野球以外の多種多様な方々とのお時間や経験により、生徒達の感受性も高めていきたいと思います。

オフシーズンの主な動き
安全必勝祈願


阿智神社にて安全必勝祈願をさせていただきました。

元宝塚 堀内明日香さん 講演会

ご縁を頂き、以前からお世話になっている方ですが、本当にプロフェッショナルとしての心構えや躾などを教えて頂き、生徒達は、また学ばせていただきました。

社会人野球 キャンプ練習参加

チームの代表5名が、より高いレベルの野球を体感させていただき、またまた学ばせていただきました。真似ができる声や闘争心などをチームに持って帰り、より一層レベルの高いチームに変革してほしいと思います。
監督 高田 康隆