部活動」カテゴリーアーカイブ

弓道部 西日本大会報告

大会名 第22回西日本高等学校弓道選手権大会
期日 平成28年1月4日(月)~6日(水)
会場 広島県立総合体育館弓道場
結果 団体戦 A・Bチーム予選敗退 個人戦 北原駿春決勝戦進出 競射2本目敗退

 新年あけましておめでとうございます。
 今年の弓道部はひと味違います。正月から県外遠征によって始まる幕開けとなりました。3学期は基本的に卒業式や修学旅行等の行事がたて込んでいますから、部活動はどうしても基礎練習の日々が続きます。いわゆるオフシーズンになるのが例年です。しかし、なんと新年早々、西日本大会への参加ができました。これは今まで頑張ってきた甲斐があるというものです。
1 2

 西日本大会とは広島でおこなわれる地方大会なのですが、実質は先日行われた全国選抜の覇者の集まりでもあります。そのレベルは非常に高く、まるで会場は全国大会の決勝戦のような熱気あふれる雰囲気となります。
17
 岡山からは岡山工業・興陽、鳥取からは倉吉西、島根の出雲・出雲工業、広島の広島工業・崇徳・呉工業、山口の南陽工業・宇部西、数え切れないくらいの強豪揃いです。もちろん熊本の秀岳館も参加します。中国・四国・九州の学校が中心なのですが、西日本とは言いながら愛知・埼玉・岐阜・福井・石川・富山など全国から強豪校が集まります。
3 10

11 18
 広島県立広島工業高等学校に山本忠欣という先生がいらっしゃいます。今、我々が行っている学生弓道の基礎を築いた偉大な先生です。アルミやグラスファイバーそしてカーボン製の弓具の開発は山本先生の研究の成果だそうです。この先生の功績を記念して始められた大会なのです。今でも山本先生を慕って全国から弓道部員が集まります。この大会に参加できることは、本当に名誉なことです。つまり、我が倉工弓道部が名実共に全国デビューしたということです。
13 14 15 16
 あこがれの大会に参加できて、私も夏のインターハイを思い出しました。本当によくここまで来られたと思います。しかしこれはまだスタートラインに立っただけなのです、いい気になってはいけません。目標は参加ではなく、勝利なのです。
4 5
 倉工の試合内容は団体戦が予選敗退でした。予選通過ボーダーは17(24射中)です。倉吉西は予選では22(!)でした。しかし優勝は鳥取の米子工業です。上には上がいるものです、良い勉強になりました。
個人戦は二年生の北原駿春君が4射皆中で決勝に進みました。この時点で皆中がなんと33人もいました。レベルが高すぎです、実際ものすごい戦いでした。なかなかこんな戦いは見られません。北原君はその一員です、すばらしい。残念ながら競射2本目で外しましたが、あのプレッシャーの中でよく頑張りました。私は北原君を誇りに思います。
 優勝は岡山の興陽高校 矢野瞳磨君でした。岡山県から優勝者がでて本当にうれしいです。個人決勝戦は最終的に坂出・興陽・今治工業・宮島工業の4人の戦いになりました。
あんな競射はなかなか見られる物ではありません。競射は外したら負けですから(最後まで中て続けなくてはならない)失敗はできません。激しい神経戦です、集中が大切です。宮島工業の山岡君は7本目で外しました、つまり矢野君は予選から合計11本中て続けたのです。
我々もあの場所へ必ず辿り着きます。
8
 我々、倉工弓道部は来年度(今年の8月)に行われるインターハイの強化指定校に選ばれました。私たちは今、県総体連続制覇へ向けて日々精進しています。半年後にもう一度、岡山県で一位にならねばなりません。やることはたくさんあります。この広島遠征も強化対策の一つです。
今回の遠征でのもう一つの成果は、岡山県の特別顧問の黒萩古今先生に直接指導していただく機会を持てたことです。黒萩先生から一人一人に直接指導していただき、生徒たちは緊張の中にも、何か染み渡るものがあったようです。目つきや行動が変わりました。今回の広島遠征は私たちの未来への大きな転換点になるような気がします。
7 12
 最後に、広島まで応援に来てくださった保護者の方々、応援ありがとうございました。当日、審判等しておりまして挨拶もろくにできず失礼しました。今回の結果を糧に必ず全国大会へ出場します。倉工弓道部へのご理解・ご支援ありがとうございます。今年もよろしくお願いします。

H28 バドミントン部初詣

平成28年1月3日(日)正月恒例となった初詣に阿智神社へ行き、
 長い階段を登り、それぞれが今年の抱負を祈願しました。
 今年は「岡山インターハイ出場」を合い言葉に2016年のスタートを切りました。
 高校生活を最高の宝物にしたいと思います。今年もよろしくお願いします。

弓道部 納射会

01
今年も今日(28日)ですべての日程終了です。
弓道場と周辺の大掃除をして一年間の汚れをきれいにしました。これで年が越せます。
1 2
安土が整備できて、大掃除が終了したら、一年の最後を締めくくる納射会です。 全員で袴に着替え、今年の練習を振り返りつつ、四ッ矢2立(四本で2回引く)を引きます。 形式は個人戦で戦い、順位を決めます。
3 4
結果は優勝が北原駿春君(二年)準優勝が秋吉悠真君(二年)三位が岡野 有希君(二年)でした。敢闘賞が大原魁君でした。
とても楽しい射会になりました。
5
今年もみなさん応援ありがとうございました。来年もがんばります。
来週はいよいよ西日本大会です。楽しみです。

全国高校選抜バドミントン中国予選結果

平成27年12月24日(木)・25日(金)・26日(土)に島根県鹿島総合体育館で第44回全国高等学校選抜バドミントン大会中国地区予選会が開催されました。
岡山県代表として倉敷工業からダブルスで2年生の松野航大君と三宅佑磨君が出場しました。

1回戦は
倉敷工業 2 対 0 島根県立松江商業
準々決勝は
倉敷工業 0 対 2 山口県立柳井商工
ベスト8という結果でした。

来年もさらなる飛躍を目指して頑張りたいと思います。関係者のみなさん応援ありがとうございました。

弓道部 安土直し

今年最後の土曜日は冬の安土直しです。
1 2
安土(あづち)は的を置く砂山の名称で砂や土の斜面を作ってそこに的をおきます。
毎日の細かい手入れで、土をほぐしながら矢が刺さりやすいように日々整備します。それでもだんだん堅く土がしまって固まってきてしまいます。夏の安土直しから約半年経ちました。
半年に1回ぐらいの割合で土全体を取り出して整備しないとカチカチに固まってしまって矢の破損につながります。大切な部の行事のひとつです。夏は暑さとの戦いですが、冬は寒さとの戦いです。
例年は2日かかっていました、掘り出すのに1日、ふるいにかけて積み上げるのに1日かかります。
今年は人数が多いのと全員の協力、そして段取りの速さからたった1日で完成しました。すばらしい。
3 4
これで、安心して年が越せます。月曜日に大掃除して納射会をすませれば今年の行事はおしまいです。

弓道部 おいまつ会の皆さんへ(お礼)

12月24日クリスマスイブに弓道部に素敵なプレゼントがありました。
おいまつ会の方々のご尽力により、倉工の弓道場に水銀灯の照明を設置していただきました。
これで夜間の活動が安全にできます。心から感謝いたします。
1 2
我が弓道部の弓道場は巻き藁(練習用の藁束)の練習場がありません。巻き藁を道場の外壁に置いて練習をします。
その場所は照明も不十分で暗く、肝心の巻き藁も逆光になるため、狙いがつけられません。
私たちは安全に注意しながら、不十分な照明の中で日々練習していました。
3 4
そんなときのことです。

先月の28日、倉敷工業高等学校のOB会であるおいまつ会の皆様が部活動見学・激励訪問をしていただきました。
今年度は16年ぶりにインターハイ団体出場を果たすことができ、我々も大変な1年でした。
この成果においまつ会の方々にも本当に喜んでいただいきました。
その日はちょうど、中国大会一週間後のことでしたので選手も張り切って演武しました。それが良い緊張になったのでしょう、12射11中を出すことができました。「おいまつ会は弓道部を応援しています。」とのうれしい言葉をいただきました。我々も倉工生であることが誇らしい気持ちになりました。そして、会長をはじめ役員の方々のご厚意で今回、道場の照明を改善していただけることになりました。
5
ご覧のように射場も巻き藁の周りも明るくなりました、これで今まで以上に頑張って練習できます。
本当にありがとうございました。来年のインターハイは岡山ではなく鳥取開催になりますが、おいまつ会の方々のご恩に報いるために私たちは是非とも2年連続出場を果たしたいと思います。
6
重ねて、今回の水銀灯の設置にご尽力されました本校OB四季彩工務店の尾上和英様にお礼申し上げます。

ソフトテニス部 全日本選抜2次予選結果

第41回全日本高等学校選抜ソフトテニス大会・
第6回中国高等学校ソフトテニス新人大会 岡山県2次予選会

日時:平成27年12月5日(土)
会場:県総合グラウンド体育館(ジップアリーナ岡山)

【結果】
倉敷工業 ②-1 東岡山工業
倉敷工業 0-③ 理大附属
倉敷工業 1-② 明誠学院
〔リーグ戦最終結果〕
倉敷工業 1勝2敗 第3位
(メンバー:江田・山本・山崎・萱野・中田・石井・神崎・橘)

平成27年12月5日(土)に県総合グラウンド体育館(ジップアリーナ岡山)で第41回全日本高等学校選抜ソフトテニス大会岡山県2次予選会が行われました。
この2次予選会は県新人大会団体戦ベスト4の学校によるリーグ戦で、全日本高校選抜大会中国地区予選会への2校出場枠をかけての戦いとなりました。
結果は残念ながら、4校中第3位に止まり、目標としていた選抜大会中国地区予選会への出場権を勝ち取ることはできず、とても悔しい結果となってしましました。
保護者のみなさんやOBの方々をはじめ、倉工をいつも応援して下さっている皆様、ご声援ありがとうございました。
次は、平成28年1月15日(金)~17日(日)に広島県府中市体育館で行われる第6回中国高等学校ソフトテニス新人大会に出場します。心機一転、次の目標に向け頑張りたいと思います。

弓道部 1年生大会 団体4位 個人2位・4位

大会名 第14回岡山県高等学校1年生弓道大会
日時 平成27年12月19日(土)
会場 玉野市弓道場 (玉野市玉原)
結果 男子団体 4位
男子個人 2位 C1 藤原 聡太郎(ふじわら そうたろう) 
     4位 E1A 大橋 法華(おおはし のりはる) 
12月19日(土)に玉野市弓道場で第19回岡山県高等学校1年生弓道大会が開催されました。
この大会は1年生のみの大会なので、今まで試合に出たことのないほとんどの1年生にとっては大切なデビュー戦になります。
今年は良い天気に恵まれ、風は寒いですが温かい一日でした。
団体戦では決勝戦に進みましたが、入賞は果たせませんでした。
個人戦では工業化学1年生 藤原聡太郎(ふじわら そうたろう)君が2位に電気科1年生A組 大橋法華(おおはし のりはる)君が4位に入賞しました。
IMG_0176 (2)

今年も後10日あまりになりました、今週は年度終わりの大掃除・安土直しがあります。納射会は28日に予定しています。

来年正月は4日から広島へ遠征に行きます。西日本大会への参加が決まっています。
寒いなか、応援ありがとうございました。
今年もいよいよ終わりです、決意も新たに来年に向けて精進したいと思います。全国目指して頑張ります。
IMG_0184 (2)

美作市長杯ラグビーフットボール大会優勝

第13回美作市長杯ラグビーフットボール大会
平成27年12月19日(土)~20日(日)
美作ラグビーサッカー場
予選リーグ
 倉敷工業 34-0 岡山城東
 (前半17-0 後半17-0)
 倉敷工業 50-0 合同B(岡山一宮・津山高専)
 (前半24-0 後半26-0)
 決勝リーグ(カップ)
  倉敷工業 5-0 玉島
  (前半0-0 後半5-0)
  倉敷工業 21-0 関西
  (前半14-0 後半7-0)
新チーム初の試合となる美作市長杯に参加しました。予選リーグ・決勝リーグをとおし失点ゼロで優勝することができ,幸先の良いスタートを切ることができました。
今回も多くの関係者の方に応援をいただきました。ありがとうございました。

ウエイトリフティング部 試合結果

大会名:岡山県ウエイトリフティング競技選手権大会
     兼 全国高校選抜2次予選会
期 日:平成27年12月13日(日)
会 場:倉敷運動公園ウエイトリフティング場

< 結果 >       S     C&J   トータル
56㎏級 岸本(E2)  70㎏   87㎏   157㎏   2位
62㎏級 木村(M1) 記録なし  キケン
77㎏級 赤木(M2)  キケン

 今大会は、中国選抜大会出場をかけた最終予選会でした。
前回大会で記録をクリアしている2年生の他に、1年生も出場をかけ記録を狙いましたが、残念ながら記録を挙げることができませんでした。

1月23日(土)、24日(日)に全国選抜大会の最終予選会(中国高校選抜大会)があります。
この大会で、全国ランキング12位以上に入ることができれば、全国選抜に出場することができます。
2年生は全国選抜大会に出場できる最後のチャンスです。中国選抜大会でランキング入りできるように頑張っていきます。
1450061409307

卓球部 お知らせ

 12月19日・23 日に岡山県高校新人大会団体が行われます。19日は準決勝まで行い、23日は決勝戦のみ行う予定です。2連覇目指し頑張りますので応援よろしくお願いいたします。また年始は1月2日、1時30分から新年初打ち兼OB会を併せて行いますので奮ってご参加下さい。5、6日は恒例行事の福井商業が練習試合に来ます。両校の交流は20年以上続いています。どうぞ自由にご観戦下さい。

 さて、今年度も3人の卒業生を送り出すことになります。全員無事志望校へ合格することが出来ました。梅崎は筑波大学、和田は龍谷大学、山本は地元の優良企業三菱自動車へ決まりました。今まで携わってきた方々に感謝し、新天地で大きく羽ばたいてくれることと確信しています。

 「大学であれ、企業であれあなたに何をしてくれるのかを望むのではなく、あなたこそが何かをそこに残さなければならない。」そう私は考えます。そのためには今こそが一番大切な時間だと思います。大空に力強く舞い上がるためにはその前の助走が不可欠です。私のつたない30年の教員生活でさえ「大学に入学したら頑張る」と言って本当に頑張れた生徒に出会ったことがありません。
 3年生諸君、現状維持では後退するばかりです。卓球に勉強に今をしっかり生きてください。最後に、あなた方の今後の人生において当然辛いこともおきると思います。時にはとても乗り越えられないと思えるほどの大きな壁にぶち当たることもあるでしょう。「でも大丈夫、どんなことでも必ず終わるときがくるから。永遠に悪いことが続いたりはしない。」問題をチャンスに変えなさい。

迷ったら原点に戻れ、倉工卓球部に!      卓球部監督 萩原 卓己

弓道部 中国大会報告

大会名 第23回中国高等学校弓道新人大会
期日 平成27年11月20日(金)~22日(日)
会場 島根県立浜山体育館(カミアリーナ)
結果 男子個人 2名 男子団体 4名 共に予選敗退

1 2

3 4
11月20日(金)から3日間島根県の県立浜山体育館(通称カミアリーナ)で中国新人大会が開催されました。今回は団体・個人共に予選敗退と残念な結果に終わりました。

選手は健闘しましたが今一歩的中が伸びず、16校に残ることができませんでした。新人戦の名前のとうり、2年生中心の新体制では最初の上部大会だったので私も緊張しました。
今回の反省を踏まえて、さらなる精進をしたいと思います。

5
お忙しい中、わざわざ出雲まで応援に駆けつけていただいた保護者の方々、本当にありがとうございました。次の大会に向けて頑張ります。

高校弓道選手権大会(遠的の部)2位

大会名  第38回岡山県高等学校弓道選手権大会(遠的競技の部)
期日 11月8日(日)
会場 倉敷市営弓道場(四十瀬)
結果 団体の部 倉工Aチーム 2位
M2A 宗政尚樹
C2  秋吉悠真
D2A 髙木晶広

1 2
11月8日(日)に倉敷市営弓道場で第38回岡山県高等学校弓道選手権大会(遠的競技の部)が開催されました。
結果は男子団体Aチームが2位でした。近的の仇を遠的で討ちたかったのですが、今回は岡山工業高校に完敗でした。
 近的は28メートル先の36センチの的を射ます。
 遠的は60メートル先の100センチの的を射る競技です。的は内側から色がついています。
遠的競技は元々の弓道に近い形の競技です。矢が発射されてから的に中るまで一呼吸あります。安土の代わりに畳が立てかけてあるので、ドンという独特の音が響きます。選手たちは「難しいけれど、楽しい!」と言います。

3 4
 またまた2位となりましたが、春の県大会に向けて頑張りたいと思います。
 強い風の中、応援に駆けつけてくださった保護者の方々、毎回応援どうもありがとうございます。遠的会場は吹きさらしなので寒かったでしょう、係をしていてご挨拶もできませんでしたが、これからもよろしくお願いいたします。

弓道部 弓道選手権大会 2位

弓道部 弓道選手権大会 2位
大会名  第38回岡山県高等学校弓道選手権大会兼
    第38回全国高等学校弓道選抜大会岡山県予選会
期日 10月31日(土)女子の部 11月1日(日)男子の部
会場 岡山市営吉備津弓道場
結果 団体の部 倉工Aチーム 2位
M2A 宗政尚樹
C2 秋吉悠真
D2B 北原駿春

4 1 2 3
10月31日から11月1日の2日間、岡山の吉備津弓道場で全国選抜をかけた県大会が開催されました。
結果は男子団体でAチームが準優勝をしました。選抜大会は優勝しなければ県代表にはなれないので、今年こそ優勝したかったのです。
 倉工の合い言葉は「負けない」です。戦いの中心は粘りの戦いです。我々は、圧倒的な破壊力には欠けますが、粘りで他校には負けません。今回も予選を勝ち抜き8校に残りました。そこでもう一踏ん張りしてベスト4に残りました。ここでリーグ戦になり、2勝1分けで興陽高校と並びました。
競射か、と思いましたがルールにより総的中数で1本負けていました。今思い出しても、涙が出ます。宇都宮に行きたかった。
 悔しくて落ち込んでいると部員に「僕らが泣いてないのに、監督が泣くな!」と叱られました。情けないですね。彼らに教えられました。
 我々は来年の戦いに向けて新しいスタートを切りました。来年こそ選抜出場を果たしたいと思います。
 不安定な天候のなかOBの方々、保護者の方々応援ありがとうございます。大きな声での発声ありがとうございました。1年生も張り切って声を出していました。これからも応援よろしくお願いします。

岡山県高校駅伝競走大会に男子が参加!

11月1日(日)に岡山県井原陸上競技場で、男子第78回岡山県高等学校駅伝競走大会が開催され、参加してきました。
結果は、32チーム中12位で、記録は2時間31分03秒と、昨年よりも6分以上記録を更新することができました。天候にも恵まれ、選手ひとりひとりが、力を十分発揮してくれたと思います。来年も、この記録・順位とも大きく更新できるように頑張りたいと思います。

[ 出場選手 ]
1区:出原裕矢(3年)(機械科:総社東中学校出身)
2区:日浦幹太(2年)(機械科:総社西中学校出身)
3区:武村佑助(2年)(機械科:福田南中学校出身)
4区:細川勇司(1年)(電気科:児島中学校出身)
5区:藤原優志(1年)(工業化学科:東陽中学校出身)
6区:真嶌勝平(2年)(機械科:倉敷福田中学校出身)
7区:長谷井和幸(2年)(電子機械科:東陽中学校出身)

[ 男子の大会結果 ]

CIMG4880_R CIMG4933_R CIMG4965_R CIMG5006_R CIMG5040_R CIMG5092_R CIMG5145_R

陸上競技部 顧問
長谷川 昌弘

陸上競技部 エコパトラックゲームズ

10月31日(土)に静岡県袋井市の小笠山総合運動公園静岡スタジアム(エコパ)で、第6回エコパトラックゲームズが開催され、参加してきました。
今年で3回目の参加となりますが、全国から記録をねらって出場する高校・大学・実業団の選手・チームが多く参加し、全国のトップ選手・チームの走りに刺激を受けてきました。
今回は、4×100mRのみにエントリーし、記録の更新を目指して走りました。結果は43”10で、岡山県高校新人大会での記録を少し更新することができました。

[ この大会での結果 ]
男子4×100mR 43“10
[1走] 小野 健太 (2年)
[2走] 林 望 (1年)
[3走] 渡辺 鈴唯 (1年)
[4走] 苧坂 直樹 (2年)

CIMG3595_R

陸上競技部 顧問
長谷川 昌弘

岡山陸上競技カーニバル大会の結果

10月24日~25日に岡山県陸上競技場で、第9回岡山陸上競技カーニバル大会が開催されました。
全員が参加できるシーズン最後の大きな試合となりました。男子4×100mリレーには、3年・2年・1年の各学年でチームを組んで出場したり、新しい種目にチャレンジしたりと、陸上競技を楽しむことが出来ました。
今後もいくつか試合はありますが、11月からは冬季練習にはいります。来年度の自分たちの目標を実現するために、日々の練習を大事にし、本気で努力していきたいと思います。

この大会での本校の選手の結果はこちら

陸上競技部 顧問
長谷川 昌弘

ラグビー中国ブロック推薦選考試合

第95回全国高等学校ラグビーフットボール大会
第95回記念大会枠の中国ブロック推薦選考試合
平成27年11月21日(土)~22日(日)
コカ・コーラウエスト広島総合グラウンドラグビー場
準決勝
 倉敷工業(不戦勝)山口
決 勝
 倉敷工業 15-33 広島工業
(前半5-7 後半10-26)
勝てば記念枠で花園出場となる選考試合決勝で古豪広島工業と対戦しました。前半は接戦となり5-7で折り返し、後半4トライを許し2トライ追いすがるものの15-33での敗戦となりました。
遠路にもかかわらず、硬式野球部をはじめ多くの保護者やOBの方に応援をいただきました。ありがとうございました。
花園出場の目標はかないませんでしたが、この敗戦を糧に、新チームではさらなる飛躍をめざします。

バンドフェスティバル♪

 11月23日(月)に倉敷市民会館で開催された、第39回バンドフェスティバルに出演しました。
今回は「ワイルド・アットハート」と「ユーロビート・ディズニーメドレー」の2曲を演奏しました!
 20、21日の倉工文化祭でも披露した曲ですが、今回はステージをぎりぎりまで使った(?)演出も加え、より楽しく演奏できたと思います!
 出演が終わり、学校へ帰ってからは3年生の引退式。一緒に活動したたくさんの思い出を抱えながら、涙、涙の引退式となりました。いつも元気で明るい先輩が引退ということで、ずいぶんと寂しくなりますが、一同心新たに頑張っていきます。3年間お疲れさまでした!