金星 太陽面通過

今日(6月6日)は非常に珍しい金星の太陽面通過(日面経過、日面通過)が見られます。

2004年以来8年ぶりだそうですが、それ以前に日本で見られたのは1874年(明治7年)のことでした。
2004年(平成16年)から数えると実に130年前の現象です。

肉眼では見えているのですが、わかりますか?。

倉工には渡り廊下がありますが、なかなか良い観察ポイントでした。
「みえるか?」「わからん。」「左上!」「おおおっ!」「貸して、俺も俺も。」大騒ぎです。

「なんで?みえんがあ。」「眼鏡とってくる。」「先生僕見えません。」
金星の視直径は57.8秒ですからほぼ1分角、これは肉眼で判別できるギリギリの大きさです。
先日の日食グラスで観察しましたが、観測はかなり微妙でした。

次回は105年後の2117年12月11日です

県総体バドミントン競技

平成24年6月2日(土)・3日(日)・に岡山県高等学校総合体育大会バドミントン競技が玉島の森体育館で開催されました。

 学校対抗戦

    1   回   戦     倉敷工業 3 対 0   岡山東商業         

    2   回   戦     倉敷工業 3 対 0   東岡山工業  

    準 々 決 勝     倉敷工業 3 対 1   総社高校  

   準  決  勝   倉敷工業 0 対 3  水島工業  

    3位決定戦    倉敷工業 3 対 1  岡山理大附属 

                               第3位  倉敷工業

 学校対抗戦の結果、平成24年6月22日(金)から25日(日)まで岡山市で開催されます「第55回中国高等学校バドミントン選手権大会」の出場資格を獲得しました。

 

社研部 高社研備中地区委員会

 6月2日(土)、社研部の「高社研備中地区委員会」が本校で開催され、機械科2年藤原拓大君が参加しました。会議は、備中地区の事務局長である藤原君の司会で進められ、6月16日(土)に本校で開催される「備中地区集会」のことや、夏休みの「地域交流学習」、秋の「岡山県高校生集会」での備中地区としての取り組みなど、おおまかな活動計画を立てることができました。
 まずは今月16日にある「備中地区集会」にむけて頑張っていこうと思います。なお、この集会は社研部員や生徒会執行部員を中心に社会問題について議論する集会ですが、部員以外の生徒の参加も募集しています。もし興味がある倉工生がいれば、ぜひ社研部顧問に相談してみて下さい。司会をする藤原君

ソフトテニス県総体(団体)

大会名:全日本・中国高等学校ソフトテニス選手権大会(団体)岡山県予選会

兼第51回岡山県高等学校総合体育大会 ソフトテニス競技の部

期 日:平成24年6月2日(土)、3日(日)

会 場:水島緑地福田運動公園テニスコート

【結果】

2回戦 倉工 ③-0 美作

3回戦 倉工 ③-0 玉野商業

4回戦 倉工 ②-0 岡山芳泉

準決勝 倉工 ②-1 岡山南

決 勝 倉工 1-② 理大附属

(最終結果) 倉工 第2位

(団体メンバー: 衣笠・難波洋・石井・井上・岩瀬・難波慶・嶋田・阿部)

残念ながら、インターハイ団体出場は果たせませんでしたが、7月21日(土)から岡山市浦安総合公園で行われる、中国大会に出場することが決まりました。6月9日(土)には、チーム一丸となって個人戦

での予選突破を目指します。また、応援よろしくお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

 

県高校総体ラグビー競技15人制

第51回岡山県高等学校総合体育大会ラグビーフットボール競技15人制

平成24年6月2日(土)~3日(日)

美作ラグビーサッカー場

Aブロック1回戦

倉敷工業 5-0 岡山一宮

(前半0-0 後半5-0)

Aブロック決勝戦

倉敷工業 29-3 関西

(前半12-3 後半17-0)

1回戦は岡山一宮と対戦、岡山一宮の執拗なモール攻撃をしのぎ後半22分にトライをあげ何とか逃げ切ることができました。決勝は昨年と同カードとなる関西と対戦、FWとBKが一体となってボールをよく繋ぎ前半2トライ・後半3トライをあげ快勝することができました。

この結果、県総体3連覇を果たしました。

今回も多くの保護者や関係者、OBの方に応援をいただきました。ありがとうございました。 県総体7人制は6月9日美作ラグビー・サッカー場で開催されます。

県総体八種競技で優勝

陸上競技部 県高校総体において、八種競技で優勝!

5月25日~27日に岡山県陸上競技場で、第51回岡山県高等学校総合体育大会陸上競技大会が開催されました。
初日に雨が少し降りましたが、まずまずの天候の中で行われ、トラックにフィールドに大活躍でした。女子のユニフォームも新しくセパレートにし、100m・200m・4×100mRで準決勝まで進むことができました。男子も3年生の増成智也(機械科・連島南中学出身)が八種競技で優勝し、1年生の加入により、両リレーでも入賞し、個人種目も含め、17名が中国大会に進むことができました。
2・3年生は1年かけて取り組んできた地道な努力の成果が実を結び、1年生は4月からの高校生活にも早く適応でき、部員一同が同じ目標に向かって頑張ってきた成果だと思います。また、選手が頑張れたのも、競技場に足を運んでくださったOBや保護者の方々の応援があったからこそと思い、感謝いたしております。
7月29日~8月2日の北信越インターハイ[新潟市]に向けて、次の6月15日~17日の中国大会[広島市]で、ひとりでも多くインターハイに出場できるように、この後の3週間をうまく仕上げていきたいと思います。

 

 

  

中国大会に出場する選手と種目は下記の通りです。

 

選手の記録一覧はこちら

 

 

陸上競技部 顧問
長谷川昌弘

バレーボール部 県総体 1・2回戦

バレーボール部 県高校総体

6月2日(土) 倉敷工業高校 体育館

1回戦

倉敷工  2  25- 9  1  勝山

         22-25

         25-19

2回戦

倉敷工  2  25- 8  0  東岡山工

         25-19

1回戦,2回戦に勝利して,3回戦進出です。

保護者,OB,バスケットボール部員,1年生部員等の大応援ありがとうございました。

3回戦は,6月9日(土)倉敷商業高校体育館で,岡山東商業との対戦です。

一生懸命頑張ります。よろしくお願いします。

サッカー部 県総体準々決勝結果!

6月2日(土)津山工業高校グラウンドにて、県総体準々決勝が行われました。
結果は次の通り。

倉敷工 0−4 玉野光南

前半5分にCKから失点したが、積極的にプレーすることによってCKやカウンターから決定機をつくるが決められず前半終了。後半になると、主導権を光南に握られなかなかシュートまで行けない展開に。選手交代によってリズムを変えようとするが、交代直前に失点してしまったのが悔やまれた。

これでベスト8で今大会を終了しました。新人戦に続きベスト8で敗れているため、選手権大会こそ上位進出を目指します!
たくさんの保護者やOBの方々、応援ありがとうございました。

弓道部 備中地区大会報告

5月12日(土)に総社市営弓道場で備中地区高等学校球技大会がありました。
E3B石崎涼太君が個人第2位に入賞しました。


団体は今回予選敗退で決勝戦にからめなかったのでとても悔しかったです。
来年はぜひ、優勝を狙いたいと思います

工場見学に行ってきました!

中間考査も終わった5月17日に2年生、3年生は各学年・科に分かれ、工場見学に行ってきました。学校を離れ、実際に工場などを見学させていただき日々の学習がどのように生かされ、先輩たちがどんなに活躍しているのかを身近に感じることができ、大変勉強になりました。

大気光学現象 暈(かさ)

今日(5/30)の12:30くらいのことでした。予鈴がなったときにグランドから声がします。体育のためにグランドに整列した生徒たちが空を指さして叫んでいます。

「先生!あれなに?」「上!上!」理科準備室から出てきて空を見ると、見事な暈(かさ)が見られました。

「なに?あれ。」「なんやろう?気持ち悪い。」ちょうど天頂付近に大きな光の輪が見えます。虹色に光っています。

暈(かさ)とは太陽や月に薄い雲がかかったときに、その周囲に光の輪が現れる大気光学現象のことです。ハローまたはハロ(halo英語ではヘイロウ)ともいいます。
日本では日暈(ひがさ、にちうん)といいます。

現在、倉敷に近づいている低気圧と温暖前線のために対流圏上層に巻層雲や巻積雲といった雲が発生しています。(今日は空が白かったでしょう?)
この中には氷晶という氷の粒がたくさんあります。これが六角柱の独特な形をしているのでこのような現象になるのです。
先日の日食といい、自然現象に興味を持ってくれるのはうれしいです。皆さんも時々空を見上げてみましょう。

短歌が新聞に掲載されました その6

本校国語科の取り組みの一つとして、短歌や俳句、川柳などの投稿を行っています。
朝日新聞の「岡山歌壇」に本校生徒の短歌が掲載されましたので、紹介します。
【岡山歌壇】濱田棟人選 
  第86回 (通算1646回)
  放課後を 告げるチャイムが 鳴っている 一日終わるの 意外と早いな
                         電子機械科3年 佐藤 竜司
今後も、掲載されてゆくように期待しています。

サッカー部 県総体ベスト8進出!

全国高校総体サッカー競技岡山県大会が5月26日(土)から開催されました!
結果は次の通り。

5月26日(土)津山工業高校G
倉敷工3-2津山工

5月27日(日)津山工業高校G
倉敷工2-1東岡工

これでベスト8へ進出しました!応援ありがとうございました。
準々決勝は、
6月2日(土)津山工業高校G
13:00倉敷工vs玉野光南
です。こちらも、応援よろしくお願いします!

春季球技大会を終え


大きな怪我をする人もなく、無事終了しました。
執行部は、一週間後の15日(火)放課後に反省会を開きました。
得点板と学年の表示が必要なことやオーダー票は不要であること、各競技ともその種目の部員が審判等で活躍してくれるので助かること、ただ、ソフトボールの赤帽子のように審判と一般生徒との区別ができるような目印が必要などの意見がでました。放送施設も準備が大変なので、携帯用の拡声器などを、トランシーバーと同様に充実させていきたいと思います。さらに次の文化祭に向けて、耐震化工事による制約はあるものの、今年度の生徒会の年間目標「Remake~新しい自分~」のもと、盛り上げていくべく、実施方針(案)を具体的な取組を視野に入れて話し合いました。
中間考査明けから各HRに原案を提案していく予定です。

春季球技大会

春季球技大会が5月8日(火)に行われました。曇りがちでしたが、スポーツをするには快適な天候でした。午後は、少し日が照り暑くなりましたが、各学年に分かれて卓球・ソフトテニス・バレーボール・ソフトボールで熱戦を繰り広げました。勝ったクラスも負けたクラスもお疲れ様でした。
今年は、補欠無しの全員参加でした。みんなの協力でスムースに運営できました。ありがとうございました。倉工生徒会

 

 

5月21日 部分日食

倉敷工業では早朝から生徒たちが補習や早朝練習にやってきます。
5月21日は中間考査初日ですが、少しいつもと校内の雰囲気が違います。
日食です。倉敷では部分日食となりますが、天気にも恵まれて太陽を観察できました。

生徒たちも興奮ぎみです。

これは中庭の桜の木の陰です。木漏れ日がみんな三日月型をしています。不思議な光景です。


次に日本で見られる金環日食は2030年に北海道で見られるそうです。楽しみですね。

増田葵さん県高校新記録で優勝

中国五県対抗大会岡山県予選が、
5月19日(土)~20日(日)に岡山市民屋内温水プールで開幕しました。

一般の女子200m自由形はファッション技術科1年の増田葵さんが、
2分5秒64の県高校新記録で優勝しました!

一般の女子200m背泳ぎはファッション技術科2年の藤本果穂さんが、
2分20秒93で2位を取りました!

今後も活躍に期待します!

                                   水泳部

軟式野球 県総体のお知らせ

 6月2日(土)から行われます第51回岡山県高等学校総合体育大会軟式野球競技の組み合わせが決定いたしました。(トーナメント表はこちらのH24総体組み合わせよりご確認ください。)
 倉工の初戦は商大附属高校です。夏に向けて色々な経験を積むため、勝ち進んで一つでも多くの試合ができるよう、全員野球・全力以上で頑張ってきたいと思います!

 保護者の方々、いつも朝早くから試合に送り出してくださってありがとうございます。持たせていただいたお弁当やコンビニでみんなでわいわい選んだお弁当、いつもほっとするひと時です。