日別アーカイブ: 2022/11/01

美術 Ⅰ 授業の取り組み紹介①

1年生の芸術選択「美術Ⅰ」の授業を担当する美術教員です。
この度は特に、「美術Ⅰ」の授業で実施した校内外へ向けた作品制作、取り組みについてご紹介します。

1学期末、C1、T1、E1ABの講座にて、一人一台端末の活用として「クロームブックを用いた校内向けポスター制作」を行いました。
「5S運動を周知・推進するための5Sポスターをつくる」ことをテーマに、Googleのスライド機能を駆使して制作しました。
自分で撮った写真を取り入れたり、図形や文字の配置を考えながら、個人やグループで工夫して取り組みました。
いつか校内で見られる機会が来るかも・・?

また別の授業では、倉敷市男女共同参画課が主催する「男女共同参画マンガ展」に向けて4コママンガを制作し、計62作品を応募しました。
この課題で、多様性社会のあり方について改めて意識した生徒も多かったのではないでしょうか。
ちなみに応募者には、参加賞としてクリアファイルが配布されています。

2学期に入ってからは、C1、M1ABの講座にて、大原美術館の作品を見てフィンガーペイントで描く課題に取り組みました。
今年度が第10回目となる、倉敷商店街振興連盟が主催の「KURASHIKI商店街まるごと美術館 アート・コンテスト」に向けて制作し、計42作品を応募しました。
筆を使わないで絵を描く「フィンガーペイント」に、生徒たちも新鮮な気持ちで制作していたように思います。
地元倉敷が誇る芸術に触れる、良い体験となっていれば幸いです。

美術部 活動報告【夏〜秋】

こんにちは、美術部です!
夏休み期間~現在に至るまでの、美術部の取り組みをお知らせします。

夏休みの取り組みとして、1年生6名が交通安全ポスターを制作し、応募しました。
各々、高校生の視点から交通安全を呼びかけるのにふさわしいテーマを考え、画面構成や色彩、文字の見やすさ等を工夫しています。
本校が所属する地域ブロックでは、応募者に参加賞もあるので励みになっています。


他にも外部への応募で、機関誌『工業教育』の表紙デザインに、テキスタイル工学科1年松本楓花さんが応募しました。
掲載に採用されれば、来年1月の表紙で発表される予定です。
希望を持って結果を待ちたいと思います…!

また11月11日(金)、12日(土)の倉工祭文化の部に向けて鋭意活動中です!
今年度は作品展示に加えて、文化祭看板の制作と展示、看板の制作ムービーの発表にも挑戦しています。
1年生が中心となって、映像監督・計画・編集をしており大活躍です〜!
当日をお楽しみに!