2日目です。本日は展示を中心とした日程です。各クラス、部活動等の力作揃いです。
⚡電気部の展示
- 電気部の展示
- レーザー加工による「コースターづくり」大人気😁
- 新幹線の模型🚅
機械科2年A組「メカニカルフラワー」の展示
- メカニカルフラワー
- 倉敷ケーブルTVの取材
- つぼみが開いたり、閉じたりします🌺
- 金属加工してます!質感がスゴイ🤯
機械科2年B組「廃材を利用した車作り」
- デモ走行スタート🏎
- 倉敷ケーブルTVのインタビュー
- 緊張のインタビュー
2日目です。本日は展示を中心とした日程です。各クラス、部活動等の力作揃いです。
⚡電気部の展示
機械科2年A組「メカニカルフラワー」の展示
機械科2年B組「廃材を利用した車作り」
まだまだあります!各展示ブースが熱い🔥
テキスタイル工学科3年 インスタ映え📸するコーナあり😁「アメリカンフォト 的あて 射的」
電気科2年A組「イルミネーション」テーマは「倉工里見八犬伝🏹」
電気科1年A組「ボウリング 射 輪投げ」秋祭りをイメージに屋台を作りました。🎪
今回のタイトルは「文化祭で電気科と電気部のコラボが実現したんよ~」です。
昨年、一昨年と文化祭の一般公開がなかったので専門科の展示は実施しなかったのですが、今年度は3年生の保護者の方が来られるということで、電気科の展示を行いました。
例年であれば電気科の展示は電気科教員で準備・運営・片付けをするのですが・・・実は電気部の生徒のほとんどが”電気科の生徒”ということもあり、前々から電気科と電気部が一緒に展示ができないかなあ??と画策をしておりました・・ところ・・・今回は新型コロナウイルス対策のこともあり、電気部の展示が専門科棟となり・・・電気科と電気部のコラボ展示が実現しました~~~。(^O^)/
実際に保護者の方が来られて 「受付~電気科展示の案内~電気部の展示の紹介~レーザー加工機を使ったコースター作りの体験」までを電気部の生徒諸君がやってくれました。保護者の方も教員が説明するよりも高校生の説明の方が初々しく感じるようで、一生懸命説明を聞いてくれていました。
今回電気科の展示は
〇実習の紹介 「電気工事の世界 ー三路スイッチの秘密ー」
〇課題研究の紹介 「大型デジタル時計の製作 ~幸せの10秒チャレンジ ~」「SOJAイルミネーションの製作 ~2019~2021の展示~」「電動バギーの製作 ~どんどん進化しています!!~」でした。
電気部の諸君が最初は緊張してうまく説明をすることができませんでしたが、段々と流暢に説明できるようになる姿を見て、一回り成長したなあ・・コラボしてよかったわあああ・・と思いました。
もともと・・電気科と電気部は深い関わりがありますので・・例えばものづくりコンテストの選手は電気部員です!!・・これからもコラボしながらいろいろな活動に取り組みたいです。
図書委員会では、「部活×おすすめ本」と題し、各部の部長(副部長)さんのおすすめ本コメントを募集して展示しました。
部活に関する本、小説、教養書など、いろいろな本があり、どれも読み応えのあるコメントをいただきました。
展示は顧問の先生方も見に来てくださり、とても好評でした。
(「〇〇がおすすめするなら、読んでみんといけんな!」と、部長おすすめの本を早速借りていってくださる先生も!)
忙しいなか、快く協力してくださった部長のみなさん、本当にありがとうございました!!
更に紹介します🤗各展示ブース❗
電子機械科3年A組 超❗インスタ映え「イルミネーション」
電子機械科の3年生が倉敷ケーブルTVの取材で倉工祭PR!
一部の紹介となりましたが、楽しんでいただけましたか?今年のテーマは「百花繚乱〜最高の仲間と咲き誇れ〜」でした。コロナ禍ということで、3年生の保護者のみの公開でしたが多くの方に来校いただき、ありがとうございました。また、今回は倉敷ケーブルテレビさんの取材もあり、生徒にも良い刺激となりました。(11月21日放送予定)今後とも、TEAM倉工はがんばります!
こんにちはM2Bです!!!
やったー🌸!!!!とうとう走るクルマちゃんの勇姿アップにたどり着きました!!!
いやー納期きつかった〜。でも間に合ってホントよかった〜(`;ω;´)みんなスゴイ!!!
安全上の配慮からエンジンかけて乗っていいのはクラスの生徒と免許持ってる先生に限り、ほかの人は運転席に座ってもらって人力で押しました😁
クラスTシャツもお披露目。今日大会の人がいるので全員集合したらね、ということでクラス写真はお預けです。
昨日の昼には間に合わなかったものの、夕方部活動終了後のグランドで残ったメンバーで試走。
大盛りあがりだったもののものすごく運転が怪しい人がいました。師匠M先生に突進とか。
でもそれ普通ですよね、高校生だもの。バイク乗ったことないよね。
あれ?なんでそんなに上手なんですか工場長(棟梁から昇進)、なんでですかTかとくん。
あ、運動神経、あ、センス、・・・。まあ本当に差がすごいんでクラスのメンバーに限って正解でした。
朝からみんなでグランド設置、早速取材がきました。
取材クルー「これなんですか?」
担任O「廃材からクルマをつくりました」
クルーの方の目が光ります。生徒に取材してください⭐
クルー「いいですか?あのー・・」
固まる工場長。あまりに挙動不審なので選手交代。お祭り大好きM田が引き受けます・・・・しかし説明ができない!!!!
見かねて登場フロッキーM。やっときちんとした説明を受け、安心してクルーは去っていきました。
担任O、次のドライバーがんばります。ヘルメット、手袋、シートベルト装着。
「まずはブレーキ、足に2つ、握るところに1つ、効きを確かめて。」
普段に戻った生徒たち、きちんと説明入ります。
「アクセル少し握ってて」
後ろで蹴ってくれてエンジンかかりました。
この担任、遥か昔、大学生だった頃、スクーター初めて乗ってきちんと座る前にアクセル強く握りしめ、ふかしすぎてウイリーさせてスクーターのみ駐輪場に突っ込ませた恐ろしい過去の持ち主です。せっかく生徒たちの作った傑作のクルマちゃんに粗相をしないよう、安全運転で頑張りました。無事グランド2周、心からホッとしました。クルマちゃん、無事でよかった。
とりあえず納期に間に合い、当日のアップにこぎつけました!!!
本日クラス全員揃わなかったのでクラス写真がアップできません。ファイナルはお預けです。
ここまで見てくださった方、ありがとうございました(*˘︶˘*).。.:*♡
せっかくなので泣きのもう1回、後日上げますファイナルまで見てってくださいませ♬