日別アーカイブ: 2024/12/10

北海道スキー・スノボコース

空の旅を、富士山に見送られながら無事終え
北海道に到着しました
現在は小樽に移動中です

書道部のクリスマス作品を展示中

倉工ルミナリエで制作した作品を玄関ホールに展示しています。12/25(水)まで展示していますので
ぜひ、御覧ください。
素晴らしい作品のため、ルミナリエの点灯式だけの披露ではもったいない!!ということで、
電子機械科の課題研究メンバーが展示用の下地(フレーム)を作成し、玄関ホールを見事に
アートギャラリーへと改装しました。

倉工ルミナリエで地域を明るく

感染対策の最前線で働く医療従事者の方へ感謝の意を表したいとの想いで第1回の倉工ルミナリエ
が5年前にはじまりました。11/29(金)第5回目となった倉工ルミナリエ点灯式は、約30名の
地域の方に参加していただき、賑やかに行われました。

写真では、少しわかりにくくて申し訳ありませんが、ルミナリエのイルミネーションは、
電子機械科の生徒が課題研究という授業で制作しました。今年度は、季節ごとになんと5回も
地域を明るく照らすイルミネーションを制作しました。
点灯式は、生徒会の司会進行のもと、吹奏楽部のミニコンサート、書道部の作品展示、科学部の
体験、電気科の展示、電子機械科の体験などがあり、賑やかな夕暮れとなりました。
クリスマスバージョンのイルミネーションは12/25(水)まで倉敷工業高校の正面玄関前で
見学できます。ぜひ御覧ください。

オンライン国際交流会に参加しました

11/28(木)機械科、電子機械科、工業化学科の生徒が 株式会社アステア タイ事業所 様
とのオンライン国際交流会に参加しました。内容は、
・会社概要
・タイの文化について
・情報交換(質問タイム)
現地の従業員の方は日本語を勉強されており、日本語が堪能な方が多くとても驚きました。
将来は海外で働いてみたいという生徒もおり、海外で働くと具体的にどんな生活になるのか
質問でき、とても有意義にコミュニケーションをとりながら、学びの多い交流会となりました。
貴重な機会をいただき大変ありがとうございました。

生徒会役員選挙が行われました

11/26(木)多くの生徒が役員に立候補し、役員選挙が行われました。
生徒会は1年を通して、多くの行事を企画運営しています。
裏方の仕事も多く、これまでの先輩たちも「利他の精神」で学校を
支えてくれました。選挙後はいよいよ、3年生から2年生へバトンタッチ
です。皆で力を合わせて、チーム倉工をより良い学校にしていきましょう。

修学旅行(関東コース)2

横浜に着いて、中華料理です。

修学旅行にいってきます!

12/10(火)〜13(金) 3泊4日の日程で3つのコース
①北海道(スキー/スノーボード)
②北海道(観光)
③関東(横浜・東京)
に分かれて、2年生の修学旅行がはじまりました。
北海道、東京、横浜の空気にふれ、それぞれの地域の
特長や文化を学んでほしいとおもいます。
体調管理に気をつけて、たくさんの良い思い出を作ってください。

カヌー部 中国総体2025に向けた強化練習会

11月16日(土)〜17日(日)に倉敷市船穂町の高梁川河川敷で中国総体2025に向けた強化練習会が開催されました。
今回は岡山県高体連カヌー専門部登録選手を対象にした練習会です。2日ともカヌーホームの小又さんを講師に迎えました。

16日午前は水上練習をしました。参加者の漕ぎを見てもらいました。

16日午後は倉敷工業高校に移動して座学とテクニック指導を受けました。

17日は午前、午後ともに水上練習をしました。

参加者からは参加して大変よかったという感想があり、
冬の練習で取り組むべき課題が明確になった練習会でした。