日別アーカイブ: 2025/09/01

2学期 始業式「目標を持った学校生活を」

ものづくり、部活動、資格取得、ボランティアなどに打ち込んだ夏休みもあっという間に終わり、
今日からいよいよ2学期がスタートしました。
校内には、久しぶりに級友と再開した笑顔、少し日焼けした元気な姿があふれていました。暑さ対策のため校内オンライン配信で行われた始業式では、校長先生から「目標を持つ、授業を大切に、学校行事で主体性を発揮しよう」と式辞があり、各課長からも同様に2学期の目標の立て方等についてお話がありました。

書道・ウェイトリフティング・カヌー・軟式野球・卓球・水泳・ボクシングの各部から全国大会について、「全国での経験を活かし、さらなる高みを目指したい」等と報告がありました。その後の表彰式では、各部とともにマリンチャレンジプログラムに挑戦している科学部員の表彰も行われました。

2学期は、倉工祭などの学校行事が盛りだくさん。仲間と協力し合いながら、思い出に残る時間を過ごしてほしいと思います。また、3年生にとっては進路に向けて大切な時期。悔いのないよう、一日一日を大切にしよう。
暑さはまだ続きますが、体調に気をつけながら元気に学校生活を送っていきましょう!

【卓球部】岡山県高等学校学年別卓球大会 優勝!

8月21日(木)ジップアリーナにおいて岡山県高等学校学年別卓球大会が開催されました。
2年生の部において、上田 晃大(機械科2年)が見事に優勝しました。夏休みは自分を追い込むことができ、卓球が強くなる大事な時期です。生徒たちもこの夏休み期間お盆も休まず、毎日練習に励みこのような結果を出してくれました。今年も色々な方が協力してくださり生徒のレベルアップが実現できました。4日間、強化合宿に行かせていただいた全国トップクラスの選手が在籍している強豪・朝日大学卓球部の皆様。熱中症対策のためスポーツドリンクやアイスクリームの差し入れしてくださった保護者会の方々やOB会の方々。ありがとうございました。これからも色々な人に応援される倉工の伝統卓球部を守り、発展させていきます。頑張ろう!倉工卓球部!「勝って驕らず、負けて腐らず、いつまでも応援される選手に。」

【カヌー部】社会貢献活動 カヌー教室

8月23日(土)に高梁川特設カヌー競技場で開催された船穂公民館の公民館講座「はじめてのカヌー教室」に倉工カヌー部員がスタッフとして参加しました。お盆が明けて新人戦まで1ヶ月となりましたが、毎年この時期に社会貢献活動を行っています。倉工カヌー部の他には県カヌー協会と倉工カヌー部OBの方々、倉工生のボランティアもスタッフとして参加していました。

いつもは教わる側ですが、今回は教える側、支える側になってこれまでの経験を活かして社会貢献活動をしました。

倉工カヌー部のあいさつは、新チームのキャプテンとなった機械科2年河原が担当。

準備体操の指導は新チームの副キャプテンとなった機械科2年岩井が担当。

パドルの使い方とカヌーの乗降の方法の指導は前キャプテンの電気科3年畠山が担当。

他の部員はライジャケ着衣やカヌーの乗降支援を行いました。

最初はパドルの使い方に慣れずに風で流されてしまう受講生もいました。

休憩のときに、カヌースプリント競技のレースのデモンストレーションを行い、競技の様子を見てもらいました。

後半は慣れてきて熱心に漕いでいました。

カヌー部OBによるカヌースプリント艇の乗艇体験も行われました。人気のコーナーになっていました。

夏休みの楽しい思い出が一つ増えたようでした。

倉工カヌー部は県内唯一のカヌー部です。部活動としてカヌーができるのは倉工だけ。
見学希望の方は週末に高梁川特設カヌー競技場にお越しください。

絶賛部員募集中です!