11月12日(木)12:45〜 ミニ文化祭パフォーマンスの部の2日目が行われました。
本日は、軽音楽同好会による「ライブ パフォーマンス」でした。
今年の文化祭のテーマソングとして創作した「今年も今年とて倉工しか勝たん😀」を始め、どこかで聞いたことがあるような楽曲を、熱いパフォーマンスとともに演奏しました。
投稿者「kurako100」のアーカイブ
ミニ文化祭2020 展示の部 スタート!
11月11日(水)昼休みから、展示の部もスタートしました!
有志の団体が2学期末までの間、順次校内に作品を展示していきます。
本日は写真部が視聴覚教室にて、過去の倉工祭の写真や映像を流しました。少し若い皆さんの様子や転勤された先生の懐かしい姿、盛り上がっているコンサート等が放映されています。
明日と明後日の昼休みも実施予定ですので、在校生の皆さんはぜひお越しください!
ラグビー部です。🏉
第100回全国高等学校ラグビーフットボール大会岡山県代表選考会 準決勝
11月8日(日)
至. 美作ラグビーサッカー場 芝メイン
創志学園高校VS倉敷工業高校50-0(前半24-0後半26-0)
第一シード創志学園との対戦、序盤から硬さの目立つ倉工は攻め込まれてしまいます。まだまだ逆転可能な点差で後半に勝負を賭けましたが、攻守共に一枚上手の創志学園に反撃のチャンスを阻まれ、悔しい敗戦となりました。点差以上に、自分達の練習してきた事をさせてもらえなかった悔しさが試合後込み上げてきました。
それでも一年生が半数以上の若いチームで3位入賞は、この先の励みになると思います。
三年生7名はこの試合を持って倉工選手としての公式戦引退試合となりました。お疲れ様でした。今まで本当にありがとうございました。
保護者の皆様、OBの皆様方におかれましても、多大なるご支援、ご声援をいただき、ありがとうございました。
新チームになっても先輩方から受け継いだ倉工魂を胸に秘め、精進して参ります。
これからも引き続き、倉工ラグビー部の応援をよろしくお願い申し上げます。
高円宮杯U-18サッカー 2部リーグ 第5節
高円宮杯U-18サッカーリーグ 岡山県2部リーグ 第5節
vs 倉敷 0-3 負け
新チームが始動して、初の公式戦でした。
なかなかうまくいきませんでしたが、これも良い経験です。ポジティブに頑張ります!!
ライバルは昨日の自分
クラス対抗全員リレー大会 始まる!!
11月4日(水)から、クラス対抗全員リレー大会が始まりました!
クラス全員でバトンをつないでタイムを計測します。
12月上旬までの体育の時間を3時間使って実施し、24クラスで競います。
50m(40m)に青春をかけろ!!
ミニ文化祭2020 パフォーマンスの部 本日初日
11月10日(火)12:50〜 生徒会企画のミニ文化祭パフォーマンスの部が、初日を迎えました。
本日は、書道部による「書道パフォーマンス」でした。
RNC西日本放送の取材もあり、部員も緊張気味でしたが、見事なパフォーマンスで会場を盛り上げました。\(^o^)/ なお、この模様は、本日の18:15〜の「RNC news every 第3部」の中で放送される予定です。
- いよいよ始まります。書道部員、整列!
- 書道パフォーマンス開始!
- 撮影中の、RNC西日本放送のカメラマン
- 様々なアングルで撮影
- たくさんの、生徒、先生方が見に来ていました
- 最後の仕上げ、「落款」
- 見事完成!
- 取材を受ける顧問の、速水先生
- インタビューを受ける部長のテキスタイル工学科2年生 原 知里 さん
- インタビューを受ける生徒会長の電子機械科3年生 宮崎 芳慮 さん
電気科3年課題研究(ロボコン班)製作13回目
中間考査があり、10月20日以来の活動となりました。今回は、前回までに作成したプログラムを、ロボットのコンピューターが実行する事ができる形式に変換するところから作業を行いました。残念ながら、入力間違いがあったので、その訂正を行い、3時間かけて間違いを直すことが出来ました。あとは、ロボットを実際に動かしながら動作を確認していく作業になります。
ロボットの車体は、電子回路を取り付ける部分を作成しました。残りの作業は、センサー、バッテリーなどを取り付けて完成になります。
また、今回から課題研究の成果を発表するためのスライドを準備しはじめました。
課題研究をすることができる時間が少なくなりましたが、最後まで頑張っていきます。
- プログラム出来ました!
- と思ったらエラー発見
- プログラムを見直し
- プログラム訂正
- 基板取付作業1
- 基板取付作業2
- 基板取付作業3
- スライドの準備
消防設備士試験(福山市)の受験について
試験が令和3年2月7日(日)に実施されます。
受験希望者に願書を配布します。
新型コロナウイルス感染症の蔓延状況をよく考慮して、受験の可否を判断してください。(できるだけ県外受検は控えることが賢明です。)
次のリンク先をご覧ください。
近県各地消防設備士試験願書配布_1
保健だより11月号
保健だより11月号を発行しました!
【今月のテーマ】
■11月8日は「いい歯の日」
■連載「新型コロナウイルス感染症に備えよう!」
~症状はどう違う?「新型コロナ」「かぜ」「インフルエンザ」~
【今月の担当者より】
11月8日は「いい歯の日」です。日本歯科医師会が1993年(平成5年)に「い(1)い(1)歯(8)」の語呂合わせで歯科保健啓発活動のPR重点日として設定したのが始まりです。口の中を衛生的に管理することは、むし歯や歯周病の予防だけでなく、口腔内を清潔に保つことで、かぜやインフルエンザの予防にも有効です。高校を卒業したら、歯科検診を受ける機会がなくなります。自分で定期的なメンテナンスを受けるため、かかりつけの歯医者を見つけることをお勧めします!むし歯や歯肉炎の治療をまだしていない人は、コロナ対策をして歯科を受診し、治療を開始しましょう。
連載「新型コロナウイルス感染症に備えよう!」では、「新型コロナ」「かぜ」「インフルエンザ」の症状の違いを取り上げました。初期症状はとてもよく似ているため判断が難しいのですが、予防法は同じです。手洗い・うがい・換気と免疫力アップに努めましょう。
電子機械科2年生 保健授業
SDGs ~私たちにできること~ のテーマのもと、電子機械科2年生の授業では、
17の目標の中から
「目標7 エネルギーをみんなに、そしてクリーンに」
「目標13 気候変動に具体的な対策を」
「目標14 海の豊かさを守ろう」
「目標15 陸の豊かさを守ろう」
の4つをピックアップし、図書館の書籍やインターネットを活用して実情や課題を発見し、「これからの社会にむけて、倉工生(自分たち)にできることは何か?」を見つける取り組みをしています。
の取り組みは、ミニ文化祭の展示作品として校内に展示する予定です。
本日(11月4日)の授業風景です。
霧化分離
就職試験に引き続き、中間考査があったため久々の課題研究になりました。今年度の課題の一つでもある発酵液の濃縮について、蒸留に代わる方法がないかと調べてきましたが、今回ナノミストテクノロジーズ株式会社から「霧化分離」という技術を用いた装置をレンタルすることが出来たので早速実験してみました。蒸留による濃縮とは異なり、原料の加熱が不要で電源を入れた直後からミスト化し、濃度を薄めたアルコール試薬を用いた結果ではアルコールの濃縮を確認することは出来ました。しかし、端切れから作製した発酵液の濃縮作業中に電源が入らなくなってしまったため、止む無く実験を中止し、装置を返却することになってしまったのが残念です。得られている結果から今後の方向性についても考えていきたいと思います。
また、長らく中断していた大型装置の方もようやく最終段階に入り、制御盤を取り付ける部分を機械科に溶接してもらったので、自分たちの手で再度色を塗り直しました。
危険物取扱者免状申請について
岡山県試験の合格発表日は11月13日です。結果は自宅に郵送されます。
合格者は各自で免状申請をしてください。
<各自で申請>令和3年2月14日に危険物取扱者試験を受験する生徒
<学校を通じて申請>急がない生徒
校内締切日:11月18日(1回目)及び24日(2回目)
詳しくは次のリンクを見てください。危険物取扱者免状申請手順
SEH講演会(久岡先生)
昨年度に引き続き、今年度もスーパーエンバイロメントハイスクール研究開発事業で協力いただいている外部の先生方に講演会をお願いしています。10月30日にフジワラテクノアート株式会社の久岡様に「固体培養の産業化」という演題で御講演をいただきました。本来であれば学校にお招きして実施する予定でしたが、新型コロナウイルスの影響によりオンライン講演会となりました。慣れない形式ではありましたが、プレゼン資料を用いて会社で取り組まれている内容や、専門的な技術を分かりやすくお話しいただき良い勉強になりました。
再度の臨時休業になった場合の連絡方法について
県内では感染経路が特定できない感染者が複数発生していることから、今後、再度の臨時休業も想定されるところです。
再度の臨時休業になった場合の対応につきまして、次のように取り扱うことといたしますので、予め御承知おきくださいますよう、よろしくお願いいたします。
電子機械科 1年生 工業技術基礎
電子機械科1年生では、工業技術基礎をしています。
○シーケンス(リレー) ○メカトロ(テスタ)
○電気工事(技能) ○機械加工(旋盤)
この4つのショップに分かれ、1ショップ6週程度で交代していきます。
最初は慣れない機械や工具で不安でしたが、段々と慣れてきています!
2年生に向けて頑張ります!!
メカトロ(テスタ)の実習でハンダ付けの様子
新人カヌースプリント選手権大会
第8回中国高等学校新人カヌースプリント選手権大会が山口県岩国市の中山湖カヌー競技場で開催されました。
感染症のリスクを最小限に抑えるため、岡山県の選手たちは日帰りで大会に臨みました。
今年度は、様々な大会が中止となり、部員たちは初めて県外での大会となり、他県の選手と艇を並べ、競技できたことはとても貴重な体験となりました。
今シーズンの大会はこの大会で終えますが、来シーズンに向け、自分たちの課題を発見し目標を定め、冬を乗り越えていきたいと思います。
今年度は規模を縮小しての開催となり、シングル種目のみの大会となりました。
試合結果は以下の通りです。
男子カヤックシングル
500m
吉幸 大雅(D2)決勝9位
前田 翔汰(M2)準決勝進出
佐々木秀也(M1)準決勝進出
200m
吉幸 大雅(D2)出場
前田 翔汰(M2)出場
佐々木秀也(M1)出場
男子カナディアンシングル
500m
田中 凌太(M1)準決勝進出
田井 芳季(M1)準決勝進出
200m
田中 凌太(M1)出場 ランキング9位
田井 芳季(M1)出場
岡山県危険物取扱者試験の会場となりました
10月25日(日)危険物取扱者試験が実施されました。
本校も試験会場でした。
本校生徒は乙種試験を全類(1類から6類まで)に渡って受験しました。
合格発表は11月13日(金)の予定です。
秋季岡山県高等学校野球大会について
来春のセンバツにつながる令和2年度秋季岡山県高等学校野球大会が、9月26日(土)から10月11日(日)まで、倉敷マスカットスタジアムで開催されました。
中国大会出場がかかった準決勝の大一番で関西高校に敗れ、さらに3位決定戦でも学芸館高校に敗れ、来春のセンバツ大会出場の夢はたたれました。部員52名全員で力を合わせ戦いましたが、力およばず涙をのみました。
明日から、最後の夏に向けて今できる精一杯の努力をしたいと思います。
倉敷工業硬式野球部主将 電気科 2年 城内葵偉
- 2回戦 9月26日(土)於:倉敷マスカットスタジアム
岡山城東 000 000 000 │ 0
倉敷工業 003 010 00× │ 4
(倉) 水田 ― 松本
- 準々決勝 10月3日(土)於:倉敷マスカットスタジアム
倉敷工業 000 010 001 │ 2
玉野商工 000 000 000 │ 0
(倉) 水田 ― 松本
- 準決勝 10月10日(土)於:倉敷マスカットスタジアム
倉敷工業 020 000 030 │ 5
関西高校 011 003 13× │ 9
(倉) 水田 、多々野 ― 松本
- 3位決定戦 10月11日(日)於:倉敷マスカットスタジアム
倉敷工業 210 000 301 │ 7
学芸館 102 006 00× │ 9
(倉) 水田 、多々野 ― 松本
令和2年度9月~12月行事予定表
9月~12月の行事予定が決まりましたのでお知らせいたします。
令和2年度倉工祭(文化の部)の代替行事について
今年度の倉工祭(文化の部)につきましては、新型コロナウイルス感染症の拡大防止の観点から、従来の開催方式を改め、保護者の皆様を含めて外部一般には非公開とした代替行事とすることにいたしました。
生徒会執行部と文化委員会からなる「文化祭実行委員会」で、全校アンケートの結果を受けて文化の部の原案を作成し、安全面や就職試験の日程などを考慮しながら検討を進めてまいりました結果、下記のように開催することといたしましたのでお知らせいたします。






















































































































































































































































