部活動」カテゴリーアーカイブ

ラグビー部OB山下氏 トップリーグ選抜に


財団法人日本ラグビーフットボール協会は、東日本大震災の被災者、被災地の復興支援、そして、被災に遭われた皆様にラグビーを通じて「元気・勇気」を伝えることを目的に、日本代表とトップリーグ選手を中心に編成するチーム「トップリーグ選抜」が対戦するチャリティーマッチを開催します。本校ラグビー部のOB山下克典氏(コカ・コーラウエスト所属)がトップリーグ選抜に選出されました。
この試合の概要は次のとおりです。

RUGBY : FOR ALL ニッポンのために!東日本大震災復興支援チャリティーマッチ
日本代表 対 トップリーグ選抜
 開催日: 2011年6月26日(日) 15時キックオフ
 開催場所: 秩父宮ラグビー場(東京都・青山)
なお、この試合の模様は「J sports 1」で放送される予定(6月26日18:00〜20:30)です。応援よろしくお願いします。

ソフトテニス選手権大会(個人)県予選会

全日本・中国高等学校ソフトテニス選手権大会(個人) 岡山県予選会
兼 第50回岡山県高等学校総合体育大会 ソフトテニス競技の部

日時:6月11(土)・12日(日)
場所:岡山市浦安総合公園テニスコート
 石井・難波ペア ベスト8
 中原・瀧澤ペア ベスト16
 岩瀬・井上ペア ベスト32
 頼 ・仁池ペア ベスト32
この結果により、7月21(木)~23日(土)に、山口県宇部市で行われる中国大会へ石井・難波ペア、中原・瀧澤ペアが出場権を獲得しました。
また石井・難波ペアは、7月29(金)~30日(土)に、青森県青森市で行われるインターハイへ出場することとなりました。



陸上競技部 中国高校の結果

 6月17日~19日に山口市の維新百年記念公園陸上競技場で、第64回中国高等学校陸上競技対校選手権大会が開催されました。
 県総体を突破した8名が北東北インターハイの出場権をかけて勝負してきました。結果は、3年生の森元鷹矢(機械科、倉敷南中学校出身)がハンマー投げで2位に入賞し、インターハイ出場を決めました。
 8月3日~7日の北東北インターハイまでの1ヶ月半です。技術的に直すところは直し、さらにパワーアップし、入賞できるように頑張っていきたいと思います。
 中国大会に出場した選手と結果は下記の通りです。

陸上競技部 顧問
長谷川昌弘


第63回中国五県対抗水泳競技大会

6月18日(土)、19日(日)の2日間、鳥取県米子市営東山水泳場で開催された第63回中国五県対抗水泳競技大会にファッション技術科1年生の藤本果穂が岡山県代表として、背泳ぎとメドレーリレーに出場しました。個人の記録は満足できるものではありませんでしたが、岡山県は見事総合優勝をしました。
 水泳部の次の大会は、6月25日(土)、26日(日)の2日間、第50回岡山県高等学校総合体育大会(インターハイ県予選)が倉敷屋内水泳センターです。部員8名全員参加予定で、中国大会(インターハイ中国予選)を目指して頑張っています。

中国高校ウエイトリフティング大会

平成23年度第45回中国高等学校ウエイトリフティング競技選手権大会
期 日  6月17日~19日
場 所  島根県 出雲農林高等学校
成 績
 団体 第6位
 個人 69㎏級 D3  島津   健 第2位
           C3  長安 克磨 第4位
     77㎏級 D2B 平松 諒大 第3位

出場した3名全員自己新記録に向けて必死に頑張ってくれました。
素晴らしい大会でした。この大会を最後に引退する長安君、島津君ナイスゲームでした。本当にお疲れ様。

軟式野球部 神戸遠征

 6月18日(土)、兵庫県の天王ダム公園野球場にて、神戸の神港学園と練習試合を行いました。
 小雨がちらつく生憎の天候でしたが、なんとか2試合対戦することができました。初戦は0-0の引き分け、2戦目は2点をリードする展開でしたが最終的には気の緩みから3点を追い上げられ敗戦となりました。勝てずに悔しい思いをした分、しっかりと鍛錬しまたひとつチームとして大きくなれたらと思います。
 1年生は、試合の補助員を責任を持ってこなしたり、ゲームの合間を縫って一生懸命走りこみをする姿が頼もしくなりつつあります。
 雨の中遠くまで駆けつけて下さった保護者の皆さんありがとうございました。夏は勝って笑顔一杯で恩返ししたいと思いますので、これからも応援宜しくお願いいたします!

社会問題研究部 高社研備中地区集会

 6月18日(土)、本校の社会科教室・会議室にて高社研備中地区集会が開催されました。ここ数年、参加生徒は三十数名ほどと寂しくなりつつあった集会ですが、今年は久々の大盛況で、参加生徒数56名というたいへんにぎやかな集会になりました。全体会場は社会科教室だったので、顧問の先生の中には部屋に入りきれなかった方もいらっしゃったほどです。
 本校からは社会問題研究部員と生徒会1年生が参加し、他校の人と交流を深めました。また他には、20名以上の部員が参加してくれた倉敷中央高校をはじめ、水島工業高校・金光学園高校・高梁城南高校・新見高校などからの参加があり、午前中はレポート発表やレクリエーション、午後は3会場に分かれての分散会を行って、お互いに意見交換をして交流が深まりました。ちなみに本校からは、都市伝説に関わる研究とオタク文化に関わる研究の2本のレポートを発表を行い、また、司会者として活躍してくれた生徒もおり、いずれの生徒も自分の役割をしっかりと果たすことができました。
 備中地区の活動は、この集会を始まりとして、夏休みの地域交流学習(備中地区合同で行う研究合宿)、そしてその成果を発表する秋の岡山県集会へと続きます。この集会を通じて他校生徒と仲良くなった倉工生も多く、これからの地区活動を地区内の全校で協力して活発に行っていく取り掛かりとして、本当に有意義な集会となりました。
本校のレポート発表 本校のレポート発表
大盛況の全体会場 分散会での話し合い

中国ソフトテニス大会(団体)県予選

全日本・中国高等学校ソフトテニス選手権大会(団体) 岡山県予選会
兼 第50回岡山県高等学校総合体育大会 ソフトテニス競技の部
日時:6月4(土)・5日(日)
場所:水島緑地福田公園テニスコート
メンバー : 石井・難波・中原・瀧澤・賴・土屋・衣笠・井上
2回戦   倉敷工 ③-0 笠岡
3回戦   倉敷工 ③-0 津山
準々決勝 倉敷工 ②-0 倉敷南
準決勝   倉敷工 0-② 理大附属
残念ながら準決勝で敗れ、第3位に終わりました。
しかし、この結果により、7月21(木)~23日(土)に、山口県宇部市で行われる中国大会への出場権は獲得することはできました。4年連続31回目の団体出場になります。

軟式野球部 岐阜遠征

 6月11・12日の2日間、全国大会の常連校である中京高校との練習試合のため、岐阜県瑞浪市まで遠征に行ってきました。
 初日は、あいにくの天候で試合はできませんでしたが、室内練習やトレーニングをさせていただき、強豪校の意識の高さを間近で学ぶことができました。
 2日目は、中京高校・向上高校(神奈川)2校と試合をすることができました。自分たちが春から成長できた点、夏に向けてまだまだの点が再確認でき、有意義な遠征となりました。
 朝早くから送り出してくださった保護者の皆さん、お世話になりました。中京高校、向上高校のみなさん、本当にありがとうございました。全国大会で対戦できるよう、2・3年生27名と新しく入部した1年生13名とチーム一丸となり、頑張っていきます!!次回は、18日(土)に兵庫県へ遠征です。

県総体 ラグビーフットボール競技7人制

第50回県高校総体 ラグビーフットボール競技7人制
平成23年6月11日(土)
美作ラグビー・サッカー場
1回戦
 倉敷工業 22-19 岡山工業
  (前半7-12 後半15-7)
準決勝
 倉敷工業 7-29 岡山城東
  (前半0-19 後半7-10)
先週の15人制に続き、2年連続優勝を目指して臨んだ7人制でしたが、準決勝で岡山城東の鋭いタックルにリズムをつくることができず敗退、3位に終わってしまいました。
今回も多くの保護者や関係者、OBの方に応援をいただきました。ありがとうございました。

ものづくり(旋盤)中国地区大会結果

 中国地区高等学校工業教育研究会が主催する「平成23年度高校生ものづくりコンテスト(旋盤作業部門)中国地区大会」に機械科3年生の宮本悠希君と武田英駿君の2名が参加しました。二人は中国5県から選抜された精鋭10名を含めた12名の中で、これまでに磨いてきた旋盤技能を競いました。
 審査の結果、宮本君が2位入賞、武田君が5位というすばらしい成績を収めました。
 この結果、宮本君は8月に滋賀県で開催される、中央職業能力開発協会主催の「第6回若年者ものづくり競技大会(旋盤職種)」への参加権を獲得しました。

卓球部 青森インターハイへ

6月4,5日の県総体の結果をうけて、3年生電気科の芝吹侑也君と藤本知得君が見事青森インターハイへの代表権を獲得しました。
芝吹君は先の全日本選手権に続き2大会連続の全国大会出場。藤本君は昨年の沖縄インターハイに続き2年連続出場です。
中学時代に無名の選手がこつこつ努力して手に入れた立派な成果です。夢は「全国で勝てる選手」あなたたちの夢が実現できるよう願っています。本大会まで残された日々を限界に挑戦し、己の心を磨き上げる。求道者の精神をわすれるべからず。

卓球部 卒業生からの便り

・田代周大先輩(法政大学・法学部)
大学での生活にもだいぶ慣れ、元気に毎日頑張っております。春のリーグ戦では4勝をあげ優勝に貢献出来ました。秋から一部リーグに復帰です。一部でも活躍できるように充実した学生生活を過ごしていきたいと思います。後輩の皆さんも倉工卓球部で、夢の実現めざし頑張ってください。

・松浦傑先輩(国立・新潟長岡技術科学大学)
国立大学の授業は大変難しいですが、毎日楽しく学生生活を送っています。学業が大変で卓球の方はあまり出来ません。高校時代のように思いっきり卓球が出来た頃を懐かしく思います。将来は卓球のラバー開発・研究のようなことが出来たらいいなと夢を持っています。新潟からいつも応援しています。

・秀浦知幸(JFE)
連日の研修に忙しい日々を送っています。しかし働くことのやりがいや、責任というものを感じて充実しています。給料をもらうことの大変さを身をもって感じています。卓球の練習はほとんど出来ませんが、時々倉工にお邪魔させていただいています。日程が合えば倉工クラブに登録しておりどんどん試合に出たいと思います。応援にも行きます。

硬式野球部 Aチーム結果報告です!

6月5日(日)
 如水館高校のグラウンドで如水館高校(広島県)と光高校(山口県)と練習試合を行いました。
*如水館高校
この試合は太田圭が完投しました。初回の立ち上がりも良く、先頭バッターを三振で抑えるなど、好調なピッチングを見せていましたが、中盤に相手打線に粘られ、味方のエラーも重なり、3失点してしまいました。しかしその後は、すぐに持ち直し、安定したピッチングを見せ、7回には、ショート山崎のナイスプレーもあり、思いっきり投げる事が出来ました。攻撃の方では、初回に楢原のヒットで塁に出ましたが、得点に結び付ける事が出来ず、その後も積極的に振っていましたが、なかなかヒットが出ず苦慮していました。後半に入り、6回には實盛のバントヒットから塁に出ると、相手のエラー、小倉のヒットで1点を取り返しました。しかし、その後は得点を追加出来ず、結局5対1で負けてしまいました。
倉敷工|000 001 000|1
如水館|030 000 02×|5

*光高校
 この試合は三知矢が完投しました。初回は、相手打線に苦しい思いをしましたが、楢原の好プレーなどもあり、1失点で抑えることが出来ました。2回からは、安定したピッチングを見せていましたが、5回に四球でランナーを出してしまうと、リズムを崩してしまい、1点を失いました。しかしその後は、相手打線をしっかり抑え、9回まで投げ切ることが出来ました。攻撃の方では、初回に楢原が内野安打で塁に出ると、中西大のヒットで2塁に進み、その後、重盗を決め、小倉の犠飛で1点を先制する事が出来ました。7回にも代打堀が3塁打を打ち、上川畑の2塁打などで得点を追加する事ができ、3対2で勝つことが出来ました。
倉工|100 010 100|3
 光 |100 010 000|2

硬式野球部 Bチーム練習の成果発揮!

6月5日(日) Bチーム
倉工第二グランウドで呉宮原高校(広島県)と練習試合を行いました。
第一試合、先発内田が投げ、1・2回にリズムに乗れず、2失点してしまいましたが、3回からは自分のリズムを取り戻し、被安打4・奪三振7を数えるなど、好調なピッチングを見せました。9回には、1年生の岡田が登板し、先頭バッターを出してしまいましたが、その後は、連続三振を奪うなど、良好なピッチングを見せました。攻撃の方は、2回に平井のヒットで塁に出ると、そこからヒットが続き、5点を奪う事が出来ました。その後も、太田隆・佐藤の2塁打など、積極的なバッティングをする事ができ、11対2で快勝する事が出来ました。
呉宮原|110 000 000|2
倉敷工|051 011 12×|11

第二試合、先発村尾が、3回まで投げ、無失点で抑え、4回から小銭が登板しました。しかし、この日はあまり調子が良くなく、味方のエラーや四球等で2失点してしまい、6回から瓜田が登板し、被安打1・無失点と、好調なピッチングを見せました。攻撃の方では、3回に1年生の井上誠が四球で塁に出ると、小銭・濱松の2塁打で先制点を奪う事が出来ました。5回にも小銭が塁に出ると、濱松・山形の2塁打、小川のヒットで4点を追加する事が出来ました。その後も、瓜田・村尾の2塁打など、積極的な攻撃を見せ、12対2で2試合目も快勝する事が出来ました。しかし、犠打など小技の失敗があり、今後の課題も見つかったので、克服できるよう、日頃の練習を通して努力していこうと思います。
倉敷工|002 043 201|12
呉宮原|000 110 000|2

Aチームの練習試合結果は、後日更新します。

バレーボール部 県高校総体

バレーボール部 県高校総体
6月4日(土)倉敷工業高校 体育館

2回戦
倉敷工  1  22-25
25-20
22-25
 2  笠 岡


3年生最後の大会でしたが,1試合目で惜しくも敗れてしまいました。
大会当日は保護者・OB・1年生部員等の応援ありがとうございました。3年生が引退し,1・2年生の新チームのスタートとなります。今後も応援よろしくお願いします。
次回の大会予定は、8月23・24日の備中地区夏季大会になります。

バドミントン部10年ぶり中国大会出場

 6月4日(土)・5日(日)に岡山県高等学校総合体育大会バドミントン競技が玉島の森体育館で開催されました。
・学校対抗戦 第3位 
  2 回 戦     倉敷工業 3 対 0 笠岡
  準々決勝    倉敷工業 3 対 0 玉野光南
  準 決 勝     倉敷工業 0 対 3 水島工業
  3位決定戦   倉敷工業 3 対 2 倉敷翠松         
・個人戦ダブルス
  天満健太・髙木 一 組   ベスト16
  内海元気・内海勇気 組   ベスト16
  山路将斗・寺内一紘 組   ベスト32
  小川 翼・角田絢奎 組   ベスト32
 学校対抗戦の結果、6月24日(金)から26日(日)まで広島県広島市で開催されます「第54回中国高等学校バドミントン選手権大会」の出場資格を10年ぶりに獲得しました。


第55回 吹奏楽祭

6月5日(日)、倉敷市民会館大ホールにおいて岡山県高等学校吹奏楽連盟主催の第55回吹奏楽祭が開催されました。
本校ブラスバンド部は29番目に総勢19人で出演し、「ヘビーローテーション」と「スリーラー」の2曲を歌やダンスを交えて演奏しました。本番直前に、ギターアンプのトラブルに見舞われましたが何とか無事に、倉工らしい楽しい演奏を披露することが出来ました。
会場に足をお運びいただきました皆様、ありがとうございました。

県総体 ラグビーフットボール競技15人制

第50回県高校総体 ラグビーフットボール競技15人制

平成23年6月4日(土)~5日(日)
美作ラグビー・サッカー場
Aブロック1回戦
 倉敷工業 17-12 岡山一宮
  (前半5-0 後半12-12)
Aブロック決勝
 倉敷工業 12-0 関西
  (前半7-0 後半5-0)
新人大会の1回戦及び順位決定戦で負けていた岡山一宮と関西を連破し、県総体15人制は2年連続優勝を果たすことができました。
今回も多くの保護者や関係者、OBの方に応援をいただきました。ありがとうございました。
県総体7人制は6月11日美作ラグビー・サッカー場で開催されます。こちらも連覇を目指して頑張ります。

バスケ部 県総体報告

6月5日(日)に桃太郎アリーナで県総体がありました。
結果は以下の通りです。

倉敷工  44   5-16
11-21
20-10
 8-20
 67  津山工

1回戦で負けました。保護者の方・OBの方・一般生徒と応援をしていただきありがとうございました。
次回はウインターカップの地区予選です。