硬式野球部:”夢の向こうに”に参加!

12月10日(土)
12月10日に倉敷市民会館で“夢の向こうに”というシンポジウムに参加しました。
広島カープの選手3名、東北楽天の選手3名、司会進行役として小宮山悟さんに来ていただき、プロ野球の実体験やトレーニング方法について教えていただきました。
質問コーナーでは、倉工を代表して小倉純一君が舞台に上がり、「キャッチボールで大事にしていること」「ダブルプレーの練習で心がけていること」
の守備に関する2つの質問をしました。
その質問にも親切に答えて下さり、とても参考になりました。
来年の試合で教えてもらったことが生かせるようにこの冬意識して練習に取り組み、夏の甲子園出場を目指して頑張ろうと思います。

本当にありがとうございました。
今後も何か行事がありましたらブログに掲載しようと思います。
今後共よろしくお願いします。

硬式野球部:たくましい体になる・・・

12月3日(土)
12月3日に日本体育協会公認のアスレィックトレーナーの乍智之さんに来ていただき、シーズンオフのトレーニングの重要性と食事について、教えてもらいました。
まず、トレーニングの重要性では、コンディショニングピラミッドの土台となる、日常生活・基礎体力の大切さや野球に必要な専門的体力の大切さを知りました。
また、その他にもトレーニング継続の大切さ、心理的限界を追い込む話などをしていただき、選手全員しっかりメモを取りながら一生懸命聞いていました。
次に食事については、五大栄養素とその役割やどんな食べ物をどのくらい食べるかなどを教えていただきました。
その後の質問コーナーでも色々な質問があり、その一つ一つに乍さんは、分かりやすくそして丁寧に答えて下さいました。
今回教えてもらった事を生かしながらシーズンオフを乗り切り、大きくたくましい体作りをしていこうと思います。
乍さん今回は、本当にありがとうございました。

サッカー部 新人戦備中地区予選会

12月17日(土)、18日(日)にサッカー新人大会備中地区予選会が開催されました。
結果は次の通り。

12月17日(土)古城池G
  倉工4-0古城池
12月18日(日)
  倉工7-0金光

現在2勝です。12月23日(金)12:30vs玉島(おかやま山陽寄島G)に勝利すれば県大会出場決定です。
応援よろしくお願いします。

短歌が新聞に掲載されました その7

本校国語科の取り組みの一つとして、短歌や俳句、川柳などの投稿を行っています。
朝日新聞の「岡山歌壇」に本校生徒の短歌が紹介されましたので、紹介します。
【岡山歌壇】濱田棟人選 
 第68回
身長が 削られてゆく 消しゴムは 使ってほしいと 命を懸ける
               電子機械科2年 野田 雅也
これからも掲載されてゆくように期待しています。

卓球部からのお知らせ(近日の予定)

 近日中の卓球部の活動予定をお知らせします。保護者の皆様・OBの方々どうぞお気軽にお越し頂きご覧になって下さい。

12月17日(土)・保護者会による炊き出し
12月23日(金)・県高校新人大会団体
12月24日(土)・県高校新人大会ダブルス
12月25日(日)・福井県敦賀高校練習試合<倉工>
12月26日(月)・高知県選抜との練習試合<高知>
12月27日(火)     同上
 1月 3日(火)・福井商業、兵庫報徳学園との練習試合<倉工>
 1月 4日(水)     同上
 1月 7日(土)・笠岡オープン高校団体戦<笠岡総合体育館>

機械科 溶接技能講演受講

溶接技術を中心とした、機械科生徒向け啓発講演として、11月25日(金)午後の授業時間で「ものづくりにおける技術・技能の伝承の取組み」と題した溶接技能講演会を開催しました。機械科2年生が受講し、現実の製造現場での技術教育や技能伝承の様子を伺いました。
2年生にとっては、将来の進路選択の一助ともなる講演会でした。

美作市長杯ラグビーフットボール大会

新チームの船出となる第9回美作市長杯ラグビーフットボール大会が次のとおり開催されます。
 期日:平成23年12月17日(土)~18日(日)
 会場:美作ラグビー・サッカー場
倉工はカップグループに参戦,初戦は17日(土)14:00キックオフで、兵庫県の強豪、神戸市立科学技術高校と対戦します。
応援よろしくお願いします。

硬式野球部:応援して下さった皆様へ。

~ 倉工野球部女子マネージャーより皆様へ ~
 3月の対外試合解禁から、11月末までの練習ゲームで、Aチーム・Bチーム含めて150試合以上ありました。
他のチームも同じですが、各試合において色々な目標を設定し、色々な条件を付けて目標達成のために様々な場合を想定しながら、色々なメンバーを使って戦ってきました。そういう中で、精一杯最大限の努力をして8進出と夏のBシード権獲得に始まり、夏の県予選では3回戦で夢散りましたが、3年生は本当に必死になって頑張ってくれました。

 その後の進路においても、進学・就職ともに今年も100%決まり、就職は大企業及び、その関連企業へと進みました。特に軟式野球部のある社会人野球に進んだ生徒も8人ほどいます。岡山県内の軟式野球部のある企業で、倉工野球部の卒業生がどの企業でも活躍しています。進学においても、今年は一人ではありますが、関東方面に行き、明治神宮野球大会を目指し挑戦する生徒もいます。今回の進路の目玉は、本田技研工業株式会社鈴鹿製作所へノンプロとして、内定した生徒がおります。専門学校においても一人現役で消防士の試験に合格した生徒もいます。その他、公務員やトレーナーを目指して専門学校に合格した生徒も何人かいます。

 以上のように、本校の進路はとても充実しています。野球を通じて人間性の向上のための勉強を日々しております。心・技・体ともにしっかり学んでいる倉工野球部は、高校3年間を糧に様々な方面に進んでも皆それぞれ活躍しており、今後が楽しみです。

 新チームになって、9月にあった秋季県大会では、3年連続のベスト8となりましたが、一つ一つの練習を真剣に取り組み春の選抜を目指して頑張りました。そして、チーム一丸となり仲間を信じる事も学んだと思います。
 これからまた、夏の甲子園出場目指して頑張っていきますので、是非倉工野球部の野球に対する姿勢も含め応援の方よろしくお願いします。
 一年間ありがとうございました。

選抜ソフトテニス大会2次予選結果

第37回全日本高等学校選抜ソフトテニス大会・
第2回中国高等学校ソフトテニス新人大会岡山県2次予選会
日時:12月3日(土)
場所:県総合グラウンド体育館(桃太郎アリーナ)

〔団体戦〕
  倉敷工業 ③―0 津山工業
  倉敷工業 1―② 理大附属
  倉敷工業 1―② 岡山南
 (団体メンバー:石井・難波・衣笠・井上・岩瀬・久戸瀬・嶋田・山﨑)

県新人大会ベスト4の学校によるリーグ戦が行われ、悔しくも1勝2敗で3位に終わりました。応援ありがとうございした。
選抜大会への道は絶たれてしまいましたが、1月14日・15日に広島県府中市で行われる第2回中国高校新人大会での優勝をめざして、心機一転、練習に励みたいと思います。

高校総体カヌー競技大会 報告

平成23年度全国高校総合体育大会カヌー競技大会(北東北総体)
○期日 平成23年8月4日(木)~8日(月)
○場所 宮城県加美町 鳴瀬川カヌーレーシング競技場

《成績》男子カナディアンシングル500m 予選敗退。
    男子カナディアンシングル200m 予選敗退。
男子カナディアンペア500m 予選敗退。
男子カナディアンペア200m 予選敗退。
男子カナディアンフォア500m 予選失格(脱艇)。
男子カナディアンフォア200m 予選敗退。

8月上旬に宮城県で行われた全国高校総体カヌー競技大会に参加しました。岡山御津高校カヌー部と合同の貸切バスで15時間の移動はさすがに疲れましたが、全国レベルの試合は迫力があり、自分たちの練習不足を痛感しました。
最終日に、東北大震災で被災した仙台空港付近を車窓から見ました。住宅街では、瓦を修理しているのか、ブルーシートで屋根を覆っている家を多く見かけました。また、グラウンドのような場所に、がれきや泥まみれの自動車を集積してあるのをところどころで見かけました。また、田畑の中に多くの重機が入っているのも見ました。それらは、確かに震災の傷跡とわかる光景でした。しかし、私はそれが人々の手で少しずつ復興が進んでいる証だとも思いました。
レースの結果は、振るいませんでしたが、自分たちが被災しているにも関わらず、地元の高校生やボランティアの方々が大会の準備をしてくれていることにとても感動しました。開会式の挨拶の中で、開催地の方が言われていた「自分が傷を負っているのに、隣人に包帯を貸す気持ち」という言葉が心に残っています。
帰りのバスの中で、いま、自分がふつうに勉強や部活動ができていることに感謝しながらこれからも頑張りたいと思いました。

硬式野球部:尽誠学園と練習試合!

11月23日(日)
11月23日に香川県の尽誠学園高校と練習試合がありました。
一試合目は先発、小銭が9回1アウトまで投げました。非常に球の切れ・コントロールとも良好でしたが、2回にリズムを崩し、味方のエラーもあり、
2失点してしまいました。
3回以降は、調子を取り戻し、良好なピッチングをみせました。
9回1アウトから、織田が登板しました。こちらも、落ち着いたピッチングを見せる事ができました。
攻撃の方では、塁に出るものの相手のピッチャーに苦戦し、4回に1点を入れましたが、その後、打線が続かず、点を取ることができませんでした。
しかし、各打者とも積極的な打撃が見られ、相手チームのファインプレーもいくつかあり、今後期待させる内容でした。結果3-1で負けてしまいました。

尽誠学園|020 010 000|3
倉敷工業|000 100 000|1

二試合目は先発、三知矢が5回まで投げました。球の切れ・コントロールとも今一つで自分のピッチングができず、5失点してしまいました。
6回から瓜田が登板し、落ち着いたピッチングを見せますが、プレッシャーから9回に四球を連続で与え、3失点してしまいました。
攻撃の方では、4回に楢原が内野安打で出塁すると、小銭・小川・小倉純の安打などで、2点を加えました。
7回にも、井上直・甲斐・山形の安打があり、8回にも福田・濱松の安打や小倉純の2塁打、その他犠打なども決まり、4点を追加した攻撃は、積極的な打撃が光り、見事な攻撃でした。

倉敷工業|100 201 220 |8
尽誠学園|022 101 003x|9

サッカー部 新人戦備中地区組合決定!

12月17日(土)、18日(日)、23日(金)、1月7日(土)、8日(日)の5日間で新人戦備中地区予選会が開催されます。
倉工はFブロック(倉工・玉島・金光・古城池)に入りました。

Fブロック1位ならば県大会出場が決定し、1月7日(土)、8日(日)のシード決めトーナメントへ出場します。
また、Fブロック2位・3位ならば県大会への出場権をかけて1月7日(土)、8日(日)の代表決定トーナメントへ出場します。

まずは、県大会出場を決めるために全力で戦いますので、応援よろしくお願いします。
(試合時間と会場は、サッカー部HPのカレンダーをご覧ください。)

硬式野球部:今年最後の練習試合!

11月26日(水)
11月26日に今年最後の練習試合がありました。
笠岡工業高校と瀬戸高校と行い、一試合目は、笠岡工業高校としました。
先発、瓜田が5回まで投げ四死球・安打で塁に出す事もありましたが、
失点1と最少失点で抑える事ができました。
6回から三知矢が登板し、無失点で抑え、自分のピッチングを見せる事ができました。
攻撃の方では、2回に甲斐・山形のヒットで先制点を取ると、
6回に福田・楢原が安打で出塁し、
相手のエラー等で2点追加しました。
7回にも、井上直・楢原・小倉純・甲斐の連打や四死球などで6点を追加し、
8回にも、3点を追加しました。
結果8回コールドゲームで12-1と快勝する事が出来ました。

笠岡工|001 000 00 |1
倉敷工|010 002 63x|12


二試合目は、瀬戸高校としました。
先発、三上が5回まで投げ、被安打3に無失点と好調なピッチングを見せました。
6・7回は、織田が登板し、自分らしい打たせてとるピッチングができました。
8・9回は、村尾が登板しました。8回は、落ち着いてピッチングができましたが、9回に少し調子を崩し、2失点してしまいました。
攻撃のほうでは、2回に小倉純がセンター前で出塁し、甲斐が犠打で送ると、
岡田晃の2塁打や、濱松・太田隆・井上直のヒットで3点先制しました。
その後、4回には井上直のツーランホームランもありました。
11月に入って各選手が積極的な打撃姿勢とバットを振り込んできたスイングスピード・バットコントロールに
勢いがかかり、攻撃力がかなりアップしたと思います。
結果8-2で勝利する事ができました。

瀬 戸|000 000 002|2
倉 工|031 202 00x|8

今年最後の試合をいい形で終われて良かったです。
応援して下さった方、本当にありがとうございました。
来年もよろしくお願いします。
この度の試合の結果報告が遅れてしまい大変すみませんでした。

                       倉工硬式野球部女子マネージャー
                             池田 萌子
                             坪井 美加子

バスケ部 新人戦予選結果 県大会案内

11月26日(土)・27日(日)と倉敷鷲羽高校を会場に新人戦地区予選決勝リーグがありました。
結果は以下の通りです。

 決勝リーグ
 倉工 90   22- 9 
 28-12 
 30-15 
  8-19 
  53 倉敷商業 
 倉工 52    8-23 
 17-24 
 15-28 
 12-25 
 100 倉敷青陵
 倉工 69   16-16 
 16-16 
 19-21 
 18-28 
  81 水島工業

上記の結果地区3位で県大会出場。
保護者をはじめOBの方々学校関係者の方々応援ありがとうございました。この悔しさを日々の練習に向け県大会ではもっと頑張れるチームになって結果を出したいと思っています。
県大会は1月7日・8日(本校会場)14日(倉敷商業高校会場)15日(倉敷中央高校会場)21日・22日(倉敷青陵高校会場)で行われます。
本校は1月8日(日)11:30開始予定で岡山芳泉高校と津山工業高校の勝者と対戦します。
応援よろしくお願いします。詳しくは組み合わせをご覧下さい。

短歌が新聞に掲載されました その6

本校国語科の取り組みの一つとして、短歌や俳句、川柳などの投稿を行っています。
朝日新聞の「岡山歌壇」に本校生徒の短歌が紹介されましたので、紹介します。
【岡山歌壇】濱田棟人選 
 第66回
 肌寒く 深まる秋の 中に居て 焼いて食べよう このさつまいも
               電子機械科2年 松友 太樹
これからも掲載されてゆくように期待しています。

バレーボール部 県高校選手権 結果

岡山県高等学校男女バレーボール選手権大会

11月19日(土)
岡山工業高校体育館
1回戦  倉敷工 2  22-25
25- 8
25-10
 1 岡山白陵
 
2回戦  倉敷工 0  12-25
16-25
 2 青陵・天城・倉敷南

次回の大会は,12月23日(金)・24日(土)の新人大会備中支部予選会です。
12月23日(金)笠岡市民体育センター
  第1試合  倉工 vs 高梁
  第4試合  倉工 vs (井原vs古城池の勝者)
 この2試合に勝利すれば,県大会出場が決定します。

12月24日(土)総社高校
  第1日の結果で対戦校が決まります。第2日で備中支部県大会代表の10校が決定します。

国民体育大会カヌー競技会

第66回国民体育大会カヌー競技会(カヌースプリント)
○期日 平成23年10月6日(木)~9日(日)
○場所 山口県岩国市 中山湖特設カヌー競技場

《成績》少年男子カヤックペア500m 予選通過、準決勝敗退
少年男子カヤックペア200m 予選通過、準決勝敗退

山口国体(カヌー競技)に出場して
機械科2年A組 野島康太郎
私は岡山選抜として岡山市立建部中学3年生の選手と組み、少年男子カヤックペアに出場しました。
試合は500m競技と200m競技がありました。500m予選では、スタートでミスをしてしまい、それがタイムに響いてしまいました。準決勝戦では、前半で体力を消耗してしまい、不本意な結果に終わってしまいました。また、200mでは、予選・準決勝戦ともに自分の今出せるすべての力を出し切りましたが、どちらも良い結果は残せませんでした。まだまだ漕ぐ技術の習得や筋持久力のアップが必要だと感じました。
宿泊は、一般家庭に泊まる「民泊」でした。私が泊まったご家庭はお爺さんとお婆さんの二人暮らしの家庭でした。とても温かく迎えていただき、お菓子や果物などで私たちをもてなして下さいました。朝も家から出る前にコーヒーなどの温かい飲み物を出していただき、とてもリラックスした状態で試合に臨むことができました。
最後に、この山口国体で全国の選手がどんな漕ぎで、どのくらいのタイムが出るのかが分かりました。ここで自分が感じたことを今後の練習に生かし、来年の全国大会出場に向けて努力していこうと思いました。

F2職業別体験授業を受けました

11月29日(火)ファッション技術科2年生の生徒が大学や専門学校の先生に来ていただき職業別体験授業を受けました。
将来の進路を決めるにあたって、とても貴重な体験をすることができました。

中国大会報告 弓道部

 中国大会に行ってきました!
今年の第19回中国高等学校弓道新人大会は11月18日(金)~20日(日)に山口県周南市の周南総合スポーツセンター弓道場で行われました。倉敷工業弓道部は個人・団体両方でエントリーすることができました。
M2A玉岩拓弥(たまいわ たくや)、C2清水隼人(しみず はやと)、M2B藤原練史(ふじわら れんじ)、M2B山内伸太朗(やまうち しんたろう)の4名が第19回中国高等学校弓道新人大会に出場しました。
 藤原君は個人と団体と両方で選手として大活躍でした。19日天気は大荒れで雨の中での戦いになりました。午前中の個人戦の結果は8射6中で残念ながらあと一歩で決勝戦には届きませんでした。
 午前中の戦いに続き、午後は団体戦です。倉敷工業は予選を15中で通過し、翌日の決勝戦に進みました。
 決勝トーナメントでは初戦で強豪呉工業とあたり7-7で競射となりました。競射の結果3-2で敗れてしまいました。本当に悔しかったのですが、呉工業は優勝したので余計に残念です。
 決勝戦まで戦って、岡山県の他チームの応援で県代表として頑張ったことを本当に誇りに思います。来年もまた県大会から勝ち上がって中国大会、そして全国大会にチャレンジしたいと思います。応援ありがとうございました。

高円宮杯サッカーリーグ(1部)結果

11月26日(土)玉野高校グラウンドにて1部リーグの試合がありました。
結果は次の通り。
   倉工A 1-3 笠岡
これで、1勝2敗で現在、第7位となっています。

次節は、1月15日(日)11:00vs操山(倉敷工業高校G)
です。応援よろしくお願いします。