月別アーカイブ: 2020年6月

電気科の とある”いちにち”

先日紹介した、ライティングダクトを早速に実習で使っています。題して「電気科に”安全安心が一つ増えましたああ”な風景」です。
写真は2年生のシーケンス実習の様子です。いままでは壁際にあるコンセントから実習机へ延長コードを引っ張っていましたが、取り回しが悪く、実習中にコードに躓く生徒諸君もいました。
今回のライティングダクトの設置で、机の真上から電源を取ることができ、取り回しも簡単で、実習も安全に行うことができました。実習中のK君曰く「こりゃええわあ」とのことでした。

電気科3年課題研究(ロボコン班)製作2回目

残念ながら、第30回全国産業教育フェア大分大会のロボコンは中止となりました。大きな発表の場がなくなってしまいましたが、課題研究という授業として取り組んでいます。私たちは、最後までやりとげます。

実習風景(テキスタイル工学科1年・2年)

6月から授業が再開し、テキスタイル工学科の実習が始まりました。
テキスタイル工学科1年生「工業技術基礎」では、染色、繊維・織物基礎、卓上織機、縫製基礎の4つのコースに分かれ、繊維に関する基礎を学んでいます。テキスタイル工学2年生「デザイン演習」では、綿花の苗を植え替える作業を行いました。
実際にものに触れ、ものをつくる体験をすることの大切さを感じながら、どのコースもいきいきと作業していました。

新型コロナウイルス感染症に関連する提出書類について

令和2年6月5日付け「新型コロナウイルス感染症に係る児童生徒等の出欠の取扱い等について」3.提出書類のダウンロード先をお知らせいたします。場合に応じてご提出ください。

家庭学習願

時差通学願

新型コロナウイルス感染症(疑い含む)に係る欠席連絡票

カヌー部活動再開

6月1日の部活動再開から約1週間が経ちました。少しずつ身体を慣らしながら、体力回復を図っています。
また、新入部員も乗艇を始めて4日目。何とかカヌーに乗れるようになってきました。転覆を繰り返す毎日ですが、「カヌーって思っていたより楽しいです!」と1年生の声。早く先輩たちのように漕げるよう頑張っていきましょう。

新型コロナウイルス感染症に係る児童生徒等の出欠の取り扱い等について

生徒の皆さんと保護者の皆様へ

新型コロナウイルス感染症に係る児童生徒等の出欠の取り扱いについて、県教育委員会の通知を受け、医療機関等への相談の目安が変更されたことに伴い、本校でも次のとおり取り扱うこととしましたので、お知らせします。

下記の通知を本日HRにて配布しましたので、ご確認いただき、該当する場合がございましたら、担任もしくは、学校まで御相談くださいますようお願いします。

R2.06.05_出席停止扱いについてのお知らせ

フェイスシールド完成!倉工 メカトロニクス研究会製作

倉工メカトロニクス研究会の生徒が日頃の活動の成果を形へ!6月1日から、学校活動が再開されたばかりですが、倉工メカトロニクス研究会の「技」と「チームワーク」で大きな仕事をしました!顧問の先生と設計、試作品づくりを繰り返し、完成しました。シールドのフレームを3Dプリンターで製作しましたが、強度と軽さのバランス、及び通気性等、改良を重ね、完成させました。今後は、病院等で使っていただき御意見を頂きながら、更なる品質の向上を目指します。

高等学校等就学支援金認定結果について(お知らせ)

1年生保護者の皆様へ
令和2年5月22日付文書にてお知らせしておりました、高等学校等支援金受給資格認定について、6月5日に岡山県教育委員会より審査結果の通知がありました。受給資格が認定された方へは、結果通知を本日HRにて配布しておりますので、ご確認くださいますようお願いいたします。

詳しくはこちらをご覧ください。

就学支援金に係る1年生の認定について

ラグビー部、始動!

6月に入り部活動も再開されました。
長いお休みだったので少しずつ体を慣らしていきましょう。

SEH課題研究再始動

6月1日より学校が再開し、課題研究の授業も再始動しました。臨時休校期間中にもデータの分析はしていましたが、今回改めて全員で研究内容の確認や分析手順の確認などおこないました。今年度はローテーションを組んで全員でデータを取る予定なので、誰がやっても同じ精度になるよう、基本的な事柄から練習をおこないました。

電気部、コロナウイルス対策をした活動を始めます

新しく新入部員を迎え、30名を超える部員数になり、従来の活動場所では密集状態になってしまいます。そこで、ホームページを活用し、部員が集まらなくても活動ができるように工夫した活動を始めることにしました。

10人以下の集合状態にするために、自宅でできる工作は自宅で行う在宅部活を基本とし、どうしても学校の工作機械を使わないといけない場合だけ実習室を使わせてもらいます。また、週に一度、各学年ごとに別の日に集合する形で、在宅部活の成果を発表します。

コロナウイルスが終息するまでは、不自由ではありますが、頑張って、ものづくりの技術を向上させる努力を続けていきたいと思います。

電気部ホームページと活動計画

綿花(コットン)の栽培をはじめました。テキスタイル工学科

テキスタイル工学科では授業の再開に先立ち、今年で4年目となる綿花の栽培をはじめました。5月29日の登校日に、テキスタイル工学科1・2年生が綿花の種を蒔く作業を行いました。苗が成長すれば畑に植え替えを行い、12月下旬には収穫を行う予定です。綿花の栽培を通して、デニムなど製品の作業工程を素材から体験することを目的としています。これからの成長が楽しみです。

岡山県令和2年度消防設備士試験の日程と会場の変更について

首記の試験について、消防試験研究センター岡山県支部より日程と会場の変更が発表されました。
受験希望の生徒は確認してください。

<日程>8月23日(日)⇒8月30日(日)
<会場>岡山大学⇒岡山商科大学
詳細はリンク先をご覧ください。

硬式野球部 「 6月1日(月)練習再開 」

新型コロナウイルス感染症対策の一環として、ソーシャルディスタンスを保ちながら、6月1日(月)に練習を再開しました。選手が生き生きと躍動感を持ってプレーする姿を、久しぶりに見ることができました。

今後も、万全の体制で練習を行いたいと思います。

電気科3年課題研究(ロボコン班)製作再開しました

コロナによる休業のため、停止していた第30回全国産業教育フェア大分大会用のロボコン製作を再開しました。競技内容を思い出しながら、練習用コースと競技アイテムを製作しました。久しぶりの製作でしたが、みんなと協力して製作することができました。10月にあるロボコン自体が中止になる心配もありますが、中止になったとしても、完成を目指して頑張ります。!

電気科の とある”いちにち”

前回の報告に引き続いて、実習棟の様々な環境整備の様子を紹介します。
今回は・・題して「電気科”環境整備で技術力アップ↑↑”な風景」です。

5月中旬に旧電気科職員のK先生が、丸のこ盤を寄贈してくれました。現在電気科が保有している丸のこ盤は大型のもので少々使い勝手が悪いのですが、この丸のこ盤は小型で使い勝手が良さそうです。ただ・・卓上盤なので台が必要だなあ・・・そこでまたまた 若手の先生(N先生・H先生・E先生)が活躍してくれました。
今回は溶接技術のOJTを兼ねての環境整備となりました。ベテランのF先生の指導の下、今まで溶接をしたことがなく今回が初溶接のN先生、やったことはあるけど・・う~~ん・・なH先生E先生・・1Fの実習室から「難しいわあ」「お~すげ~」といった声が実習棟に響いていました。
見事に立派な台が完成して、若手の先生も満足げな表情を浮かべていました。(よ~~く見ると溶接部分にう~~~んといったところもありますが・・(#^^#))前回のライティングダクトの工事を含め、OJT(オンザジョブトレーニングの略です)の実践ということになりましたが、若手の先生方にはぜひとも今回経験した技術習得の大変さ面白さを生徒諸君に伝えてほしい思います。

校内コンプライアンスに係る携帯電話使用と乗用車同乗の取扱いについて

1 生徒との携帯電話等の使用制限

 部活動の顧問等がお子様の携帯電話を通じて直接やりとりすることを原則禁止しています。ただし、業務上、どうしても必要な場合は、顧問が保護者の皆様の同意を得たうえで校長に申し出、許可を受けてお子様の携帯電話番号やメールアドレスを把握させていただくことがあります。
 また、スマートフォン等の校内での取扱いについては、必要がない時は校内で持ち歩かないこととし、生徒を静止画や動画で録画する場合は、生徒の了解を得て事前に管理職に連絡・相談し、許可を得て公用のカメラ等を使用することとしています。

2 顧問等の乗用車への同乗制限

 部活動等での生徒派遣する上で、公共交通機関等の制約により職員の自家用車への同乗がやむを得ないと判断される場合に限り、顧問等から「職員の自家用車への同乗について」という依頼文書を保護者にお渡しし、保護者からの同意書を得た上で、顧問等から承認申請書を校長に提出し、審査の上、校長が同乗による派遣を許可することにしております。

印刷形式はこちら