令和4年度 第2回危険物取扱者試験(岡山県)
10月23日(日)に試験が実施されました。
本校も試験会場の一つとなり、8教室で210名の受験生が試験に挑みました。
合格発表日は11月11日(金)です。多数の合格者が出ますように。
体感!倉工 🍂秋のオープンスクール④
「体感!倉工🍂秋のオープンスクール」始まりました!体育館での学校説明や進路状況の説明、各専門科棟での実習見学等、盛り沢山です😁
- 校長あいさつ
- 生徒会による学校説明
- 進路状況の説明
- テキスタイル工学科の生徒
- 私達が説明します!
- テキスタイル工学科棟
- 工業化学科の」作品
- ミーティング中の工業化学科生徒
- 工業化学科見学中
- 電子機械科棟
- 渡り廊下
- レール調整中の生徒
- 電子機械科見学中
- 機械科見学中
- 機械科サポーター生徒
- 俺たちに任せろ!
- 機械科棟
- 電気科見学中
- 電気科サポーター生徒
〜 探せる 見つかる 未来の自分 〜 岡山県立倉敷工業高等学校
体感!倉工 🍂秋のオープンスクール③
受付が始まりました!中学生のみなさん、」保護者のみなさん、ようこそ倉工へ!
- 体育館での受付
- HR棟での受付
- ミーティング中
- 生徒サポーター 俺たちにまかせろ!
- 準備OK!
- 駐車場にも車が入りだしました。
〜 探せる 見つかる 未来の自分 〜 岡山県立倉敷工業高等学校
体感!倉工 🍂秋のオープンスクール②
生徒サポーター!ミーティングの後、リハーサルです。万全の体制でお出迎へ! 本日は、中学校生、保護者を合わせて400名を超える参加者です。
- ミーティング中
- 駐車場係の先生
- ミーティング中
- 私達もお出迎えします!
- 生徒会生徒のリハーサル
- 司会者リハーサル
- 誘導看板 準備OK!
体感!倉工 🍂秋のオープンスクール
10月22日(土)10:00〜 令和4年度秋のオープンスクールを開催します。
本日参加の中学生、保護者の皆さん。倉工をしっかり体感してください。
- 正門の立て看板
- 生徒サポーターも集まってます
〜 探せる 見つかる 未来の自分 〜 岡山県立倉敷工業高等学校
工業化学科2年 SDGs企業の取組を知る
2学期から工業化学科2年生の保健の授業では、環境について調べ学習をするとともに、SDGsの考え方や取組を企業がどのように取り入れているのかをインタビューしています。
このインタビューに向け、事前に企業の取組をパンフレットや書籍から調べ、質問を考えました。
また、インタビューを行うアポイントを手紙で行い、企業の方からスケジュール調整をしていただきました。
先日、萩原工業株式会社の方にZOOMでインタビューをすることができました。
インタビューさせて頂いた中で、SDGsに関わる企業内で再生原料60%や再生原料10%の違いなどものづくりについての話だけでなく、働きやすい環境づくりとして保育園を併設したり、子育て世代も働きやすい環境になっているというお話も伺いました。
今週、実際に見学に行かせていただいたり、電話やZOOMでインタビューをさせていただく予定です。明日以降のインタビューの様子等もブログに掲載していきたいと思います。
工業化学科 端切れからのアルコール製造⑦
連休をはさみながらもビーカースケールでの糖化実験を行いました。
今回は残念ながら新しい前処理法ではアルカリによる前処理ほど
糖度が上がりませんでした。
また、残渣も目に見える形で残っていて、結果としては良くなかったですが、
もう少し実験を続けてみて、前処理方法の変更が出来るか
検討していきたいと思います。
- 糖化反応後①
- 糖化反応後②
- 糖度とpH の測定
第77回国民体育大会カヌー競技
第77回国民体育大会カヌー競技が10月7日から10日までの間、栃木県栃木市谷中湖カヌー競技場で開催されました。
本校からは、機械科3年田中凌太(倉敷西中出身)が岡山県代表として、少年男子カナディアンシングルに出場しました。
田中君は昨年三重国体の出場権も獲得していましたが、コロナの影響により三重国体は中止となり、非常に悔しい思いをするとともに、今大会を楽しみにしていました。また、国体も3年ぶりの開催ということで、会場に集う選手、監督たちも、久しぶりの開催を喜んでいました。
【大会の結果】
500m 予選敗退、200m 準決勝進出
大会期間中、会場近くの道の駅に立ち寄り、三県境にいってきました。少年代表3選手で、それぞれ3県に。
会場近くは群馬県、埼玉県、栃木県の県境があり、いまどこの県にいるのかわからなくなるくらいでした。珍百景でした。
工業化学科1年 工業技術基礎
今回の班では、最後の実習日となりました。精一杯取り組んで、良い実習となったと思います。中間考査後の25日から新しい実習に入ります。安全に取り組んでください。
- 陽イオンの分析1
- 陽イオンの分析2
- 中和滴定1
- 中和滴定2
- 文鎮製作1
- 文鎮製作2
- 文鎮製作3
- 文鎮製作4
- 石けん製造1
- 石けん製造2
- 石けん製造3
- 石けん製造4
工業化学科 端切れからのアルコール製造⑥
アルカリ処理に変わる前処理の有効性を確認するため、2年ぶりに
ビーカースケールでの実験を行いました。
現在課題研究に取り組んでいる生徒は初めての経験になるので、
一つ一つ丁寧に作業の内容を確認しながら進めていきました。
同じ実験内容を繰り返すことで、効果の有無を確認していきたいと思います。
- 糖度の測定
- pHの測定
- 4連ホットスターラーによる撹拌
朝日ウイークリーありがとうございました。
- 感謝状贈呈
- 贈呈後の記念写真
朝日ウイークリーを1年間寄贈いただきました、巴ライジング株式会社様。
ありがとうございました。有効に活用させていただきます。
工業化学科 端切れからのアルコール製造⑤
夏休み~9月中旬にかけて3年生の進路指導を中心に活動したため、長期間に渡り課題研究の時間としては大きな動きが取れていませんでしたが、ようやく本格的な活動を再開しています。
1学期は昨年度までの振り返りとして大型糖化装置を用いた実験を試みましたが、原料不足もあり、あまり良い結果が得られていません。
2学期は引き続き大型糖化装置を用いた実験を行うとともに、原料に対する前処理を別の方法で行うことを検討するため、再びビーカースケールでの実験をしようと考えています。この方法による糖化がこれまでの前処理によるものより良い結果が得られるようであれば、大型糖化装置での実験に繋げたいと考えています。
他にも解繊効率をどのようにすれば上がるか考えながら取り組んだ結果、240g/30minという好結果も得られています。
また、残渣の分解についても引き続き取り組んでいます。
- 原料の解繊の様子
- 新たな前処理の準備
- 原料の中和と乾燥
- コンポストへの保湿
- コンポスト内の様子
工業化学科3年実習風景
9月に行われた就職試験の関係で、6月~10月という長い期間で実施した。
今回の実習ローテーションも本日最終日を迎えました。
各班とも製作や分析作業に関して、まとめを含めた取り組みを行いました。
来週からは新しい実習班での活動になるので、残り少ない高校生活の中でしっかり学んでほしいと思います。
- 機器分析装置のまとめ
- 薬品の計量
- 過マンガン酸カリウムの充填
- 不飽和ポリエステル樹脂の研磨①
- 不飽和ポリエステル樹脂の研磨②
- 不飽和ポリエステル樹脂の研磨③
- アーク溶接
- ガス溶接
工業化学科1年 工業技術基礎
工業化学科1年 工業技術基礎4週目となりました。
文鎮製作では、ほぼ完成に近づいています。
滴定操作では、初めて使う器具に戸惑いながら、終点の色判定の難しさを感じながら取り組んでいます。
定性分析では、溶液に含まれるいろいろなイオンの判定方法を学んでいます。
スライムを作成したり、ガラス管を切ったり、工業技術基礎では「化学的な操作」だけでなく「機械的な操作」にも取り組んでいます。
熱闘🔥倉工祭 体育の部 倉敷運動公園より6
お疲れ様でした。3年ぶりの倉敷運動公園 陸上競技場での体育大会でした。
チーム倉工のPowerを感じる1日でした。また、閉会式終了後、生徒、先生方が一緒に片付けをする姿が印象的でした。
この週末はゆっくり休んで、月曜からの授業に備えましょう。
- 閉会式の様子
- 閉会式の様子
- 閉会式の様子
- 閉会式の様子
- 閉会式の様子
- 最後まで応援しました!
- クラスのみんなで写真
- クラスのみんなで写真
- 片付けをしています
- テントを片付けます
- 一緒に片付けます
- テントを運びます
熱闘🔥倉工祭 体育の部 倉敷運動公園より5
いよいよ最後の競技!クラス全員リレー、友情のバトンをつなげろ!!
熱闘🔥倉工祭 体育の部 倉敷運動公園より4
倉工の部活動は熱い!
各部、自慢走者が集まりました。笑いあり、涙あり、感動の競技でした。
熱闘🔥倉工祭 体育の部 倉敷運動公園より3
午後の部、間もなく開始です。部対抗リレー間もなく開始です🏃
熱闘🔥倉工祭 体育の部 倉敷運動公園より2
綱引き、大縄跳び(8の字飛び)!
フィールドは熱いぜ。この競技が午前中の最後の競技となりました。
クラスが一致団結し、熱い競技が繰り広げられました🔥