2021年度 技能検定受験願書作成について

前期技能検定の願書提出が3月末から4月上旬に始まります。
願書受付期間
岡山県職業能力開発協会主管検定
 4月5日(月)~4月16日(金)(校内締切 4月12日(月)16:00)

日本プラントメンテナンス協会主管検定
 3月29日(月)~4月16日(金)18:00
WEBで「団体扱い」の申請を各自で入力(団体申請コードは資格検定指導室まで問い合わせて下さい。)
岡山県検定は紙媒体の願書で簡易書留郵送、日本プラントメンテナンス協会の検定はWEB(インターネット)申請となります。

以下の申請手順を確認下さい。
<岡山県職業能力開発協会主管検定>2021前記技能検定受験必携
<日本プラントメンテナンス協会主管検定>2021機械保全受験要項
詳しくは、担任の先生に相談するか、資格検定指導室に問い合わせて下さい。

「卒業、旅立ち」硬式野球部3年生

3月2日(火)私は在校生代表、そして生徒会長として送辞を述べさせていただきました。

硬式野球部のマネージャーとして、甲子園がなくなり悔しい思いをしている先輩方の姿を見てきました。しかし岡山の頂点を決める代替大会が行われることが決定し、その大会に向けて本気で練習に励んでおられました。全国へ繋がる大会がなくなってしまっても最後まで練習に取り組み努力する姿を目の当たりにして、私達後輩も大いに励みになりました。未熟な私たちを丁寧に、あるときは本気で強く指導していただきました。厳しい部活動の中でも精神的に支えて頂き、本当にありがとうございました。

卒業式を終えた硬式野球部3年生34名(平成30年入学)の先輩達が、3年間の感謝の気持ちを込めて髙田監督、辻田コーチに花束を贈呈されました。
倉敷工業硬式野球部OBとして、自信と誇りを持って社会で活躍されることを期待しています。
3年間ご苦労様でした。
たくさんの元気をありがとうございました。

硬式野球部マネージャー テキスタイル工学科2年 青島 花帆

 

令和3年度前期技能検定

令和3年度の新学年がスタートすると、直ぐに技能検定の願書提出となります。
前期あるいは後期のみ実施の職種もあります。計画を立てて取り組みましょう。
前期については、1学期始業式直後が願書提出締め切りになります。
詳細は次のリンク先を確認ください。
岡山県職業能力開発協会
日本プラントメンテナンス協会
また、前期・後期の実施区分については次を参照ください。
但し、コロナ禍その他の事情により変更になる場合があります。
2021技能検定実施区分

岡山県危険物取扱者試験合格者の免状申請

岡山県危険物取扱者試験(第3回目)の合格発表は3月26日(金)です。
合否の通知は自宅に郵送されます。合格者は各自で免状申請を行ってください。

特に乙4合格者で、6月の岡山県危険物取扱者試験(第1回目)を希望し、試験科目の一部免除及び複数受験を考えている生徒は申請時に免状コピーが必要(合格知書では不可)。 必ず申請してください。

免状申請の方法は合格通知書に記載されています。
各自で岡山県収入証紙を貼付けの上、岡山県消防試験研究センターまで申請してください。

硬式野球部卒業生OB会入会式

3月1日(月)に倉敷工業高校硬式野球部OB会へ卒業生34名が新入会しました。
OB会長の松岡平八郎 様より、OB会入会の説明とお祝いのお言葉をいただき、続いて髙田監督から3年間の思いとお祝いのお言葉をいただきました。保護者会からは卒業生に記念品が贈られました。
3年間ご苦労様でした。たくさんの元気をありがとうございました。

スーパーエンバイロメントハイスクール電気科進捗状況6

制御回路の製作は検査段階に入り、2月24日から26日の3日間、浪岡製作所様に仕様書通りにできているか、検査をしていただきました。その結果、電気科で製作した部分に、仕様書と異なる動きがありましたので、手直しを行い、一日がかりで最終検査をパスすることができました。

その後、化学反応に適した温度と、かくはん機の回転数などの細かな設定をした後、試験を行いました。
工業化学の先生が、原料の布を綿状にしたものをセットして、糖化して(溶けて)いれば制御回路は設定した温度と回転数を保ち続けたことになり、検査合格&糖化試験成功になります。

実験1度目(25日から26日朝)の結果

残念!綿状の物が残っています

期待した性能がでなかったので、今まで工業化学で行ってきた実験結果踏まえ、原料に前処理を加えたものを使用するようにして再度トライしました。
実験2度目(26日)の結果

綿状にした布が糖化(溶けた)!

無事、糖化実験は成功し、制御回路は化学反応に適した温度と、かくはん機の回転数を一定に保ち続けられることがわかりました。この瞬間、全員思わず笑顔になり、一年近くの苦労が報われました。
コロナウイルス対策のため、生徒は同席できず、この喜びを一緒に分かち合うことはできませんでしたが、ものづくりの醍醐味を味わうことができた一日となりました。
最後に、浪岡製作所様におかれましては、長時間にわたり、丁寧な検査とアドバイスをいただきまして、心より感謝を申し上げます。ありがとうございました。

電気部ミニミニ卒部式

ことしもこの時期がやってきました。昨年に引き続き、コロナウイルス対策のため大幅に規模を縮小した卒部式を行いました。
今年は、大変寂しいことではありますが、部屋が狭いので、卒業生と1・2年生が、同時に部屋に集まることを避け、1・2年生は前日の3月1日に卒部式として黒板にメッセージと作品を残し、卒業生は3月2日に卒部式として後輩のメッセージや作品を受け取るという、集まる時間に差を設けた変則的な方法で行いました。
残念ながら、先輩からのメッセージを直接聞くことはできませんでしたが、卒業生は、しっかりと思いを受け取ってくれたようで、笑顔で卒部していかれました。
皆様のご活躍を祈念いたします。 電気部一同より

電気部活動報告(2月)

特別入試や学年末考査のため、活動時間をあまり確保することができませんでしたが、新しく購入していただいた、光造形方式の3Dプリンタを使った作品作りと、以前からあるレーザー刻機を使った作品作りを行いました。

1)光造形方式の3Dプリンタ


右側のサンプルデータには表面につやがあり、光造形方式の良いところがわかりますが、左側の今回の作品では、つやがなく表面が荒いので、もう少し、データ作りに工夫が必要なようです。

2)レーザー彫刻機

自作パソコンのケースにそれらしくメーカーのロゴを入れ、かっこよくしてみました。金属板に塗装したあと、塗装面にレーザー光線を当てることで、弱いレーザー光線でも金属板に文字を浮かび上がらせることができました。
これからも地味な活動を行っていきますので、応援よろしくお願いします。

第72回卒業証書授与式🌸

3月2日(火)10:00〜  第72回卒業証書授与式が体育館で行われました。
コロナ感染対策として、卒業生、保護者、教職員のみの式典ではありましたが、厳粛かつ心の温まる式典となりました。
本日、298名の卒業生が学び舎をあとにしました。
なお、この卒業式の様子は本日17:00~の倉敷ケーブルテレビで放送予定です。
がんばれ!卒業生\(^o^)/、チーム倉工は皆さんを応援しています!

硬式野球部カウントボード設置

2月21日(日)に倉敷工業硬式野球部保護者会の方と同校OBの保護者で結成された球夢会のメンバーの方が第2グラウンドのバックネットの上部にカウントボードを設置してくださいました。
内野は勿論のこと、レフト・センター・ライトからも鮮明にB・S・Oが確認できます。
早速、午後からの紅白戦で使用させていただきました。
お忙しい中、私たちのためにありがとうございました。最高の結果で恩返しをしたいと思います。

硬式野球部キャプテン 工業化学科2年 難波 佐丞

新たな製品「倉工KASURIデニム」の提案 ファッション技術科3年

2月19日(金)テキスタイル工学科実習
伝統的な絣と、デニムの技術を融合して織り上げた倉工オリジナルの新しい製品「倉工KASURIデニム」の研究成果を、ファッション技術科3年生のメンバーが、1年生に披露しました。
3年生らしい、素晴らしいプレゼンテーションでした。
1年生は先輩たちの取り組みの内容を聞き、大いに刺激になったようです。
今年度で最後となるファッション技術科3年生の取り組みを、テキスタイル工学科の後輩たちが引き継ぎ、更に発展させて欲しいと思います。

中日ドラゴンズ入団を記念し、懸垂幕設置!

今年度のドラフト会議で、中日ドラゴンズから4位指名を受けました。ファッション技術科3年生 福島章太君の功績を称え、本日2月19日(金)、第1棟の校舎へ懸垂幕を設置しました。ドラゴンズカラーのブルーを基調に上々の仕上がりです。チーム倉工は、福島くんを応援しています。

硬式野球部 倉敷マスカットスタジアムで社会貢献活動

硬式野球部員52名(女子マネージャー4名を含む)が岡山県の高校球児の聖地、倉敷マスカットスタジアムで社会貢献活動を実施しました。
内外野席・球場周辺・通路に分かれてシート拭き、落ち葉拾い、剪定、消毒などを行いました。社会の構成員としての自覚と誇りを持ち、自己肯定感を高めることができたと思います。
スタンドからグラウンドを見ていると、5か月後力いっぱいプレーしている選手の姿を想像しました。最高の結果を信じています。

硬式野球部マネージャー テキスタイル工学科2年 青島 花帆

資格検定NEWS12号発刊

資格検定NWES12号を発刊しました。

今回は「ランキングに魅入られる」について考えました。
世の中はランク付けで溢れていますね。皆さんはどうのように対処されていますか。

次のリンクを御覧ください。
NEWS12

高梁川にパラカヌー選手が

本日、高梁川の練習場にパラカヌーの山田選手(Panasonic所属)が乗艇に来られました。

初めてパラカヌー選手の活動を見させていただき、乗艇するところからスタッフの方々がサポートしていました。本校3年のカヌー部員も介助のお手伝いをさせていただきました。


200mが正式競技のパラカヌー。せっかくの機会なので、一緒に艇を並べさせていただき勝負!
健常者として負けるわけにはいかないと部員たちも一生懸命漕いでいました。
怪我で乗艇ができない選手は、パラカヌーのコーチもされている長谷川先生にトレーニング法を指導していただきました。選手は腹圧をかけることに意識をおいて身体を動かすことに苦労していました。
最後にせっかくなので、記念撮影させていただきました。山田選手はパラリンピックを目指すアスリートです。練習に取り組む姿勢は素晴らしく、苦しい中で自分を追い込む練習をされていました。
高梁川にきていただけるような機会があれば、ぜひ合同練習させていただきたいと思っています。生徒たちも障害者スポーツに触れることでたくさんの学びがあると思ってます!

ラグビー部です。🏉

第43回岡山県高等学校ラグビーフットボール新人大会

2021.1.23 至.岡山県総合グラウンド補助陸上競技場
関西高校-倉敷工業 37-12 (前半22-5 後半15-7)

新人戦は、雨の中の試合になりました。試合には破れましたが、FWが2トライを決めてくれました。
2月7日(日)には場所を福田公園グラウンドに移して交流試合が行われた後、決勝、3位決定戦が行われ、部員達は熱心に観戦しました。
優勝目指して練習あるのみ。
応援 ありがとうございました。

スーパーエンバイロメントハイスクール電気科進捗状況5

製作段階も終盤を迎え、糖化槽の制御装置を設置する時が来ました。高度な技術が必要となる作業ですので、電気科の先生方の専門技術により行いました。


その後、専門業者の方に配線の点検をしていただき、基本的な動作確認を行っていただきました。
プロの高い専門技術は素晴らしく、初めて見る回路にも関わらず、短時間に点検、修正を行っていただきました。
学校では触れることのない装置の制御は、このような専門性の高い方に助言をいただかないと、完成することがむづかしい事を改めて思いました。
心より感謝を申し上げます。

今後は、化学反応に適した温度管理、かくはん機の回転数などの細かな設定を別の業者の方と設定し、完成を目指していきたいと思います。

カヌー部艇庫 改造計画No.1

カヌー部の艇庫は船穂町にあります。今までなかなか手付かずだった艇庫周辺を部員で力を合わせて改造中です。

このオフシーズン、乗艇練習後に、草を刈り、土を掘り返し、埋まっているさまざまなものを取り除き、土地をならして防草シートを艇庫横にはりました。今まで草むらだった場所が見違えるように整いました。

艇庫の入り口にはポロ艇を収納する棚を組み上げ整頓。スッキリ!この勢いで、艇庫をピッカピカにしていきたいと思います!

令和2年度岡山県高等学校職業教育技術顕彰(後期)の受章

職業高校の生徒として、高度な資格取得を達成した生徒に対する顕彰です。
本校生徒21名が、岡山県知事より顕彰を受けました。
工業高校に学び、真剣に技術を磨き、資格取得に励んだ結果です。
今後も多くの生徒が、この後に続いてもらいたいと思います。