平成31年度に実施される技能検定で、本校生徒の受検実績がある職種について、前期と後期の実施区分表を掲載します。
計画的な受検の検討に活用ください。
クリックしてください。H31技能検定実施区分
第17回全日本ビーチバレーボールジュニア男子選手権岡山県予選会
6月24日(日) 渋川海水浴場
| 男子【2回戦】 | ||
|
小津野(3年)・小野(3年) |
21-9 |
玉野光南D |
|
蒲谷(3年)・松本(2年) |
21-13 |
関西C |
|
谷本(2年)・白神(2年) |
21-14 |
関西E |
|
山本(3年)・川西(3年) |
18-21 |
玉野光南C |
| 男子【3回戦】 | ||
|
小津野(3年)・小野(3年) |
21-9 |
玉野光南B |
|
蒲谷(3年)・松本(2年) |
21-15 |
玉野光南C |
|
谷本(2年)・白神(2年) |
14-21 |
玉野光南E |
| 男子【準決勝】 | ||
|
小津野(3年)・小野(3年) |
21-9 |
玉野光南A |
|
蒲谷(3年)・松本(2年) |
16-21 |
玉野光南E |
| 男子【決勝】 優勝 全国大会出場 | ||
|
小津野(3年)・小野(3年) |
21-15 |
玉野光南E |
第17回全日本ビーチバレーボールジュニア男子選手権
8月3日(金)~6日(日)
大阪府阪南市 箱作海水浴場 ぴちぴちビーチ
8月4日(土) 【予選グループ戦】
| 倉敷工 | 2 | 15- 5 15-11 |
0 | 駿台学園(東京) |
8月5日(日)【決勝トーナメント戦】
| 【1回戦】 | ||||
|
倉敷工 |
2 | 15-7 15-7 |
0 |
黒沢尻工(岩手) |
| 【2回戦】 | ||||
|
倉敷工 |
2 | 15-8
15-7 |
0 |
高島(滋賀) |
| 【3回戦】 ベスト16 | ||||
|
倉敷工 |
1 | 18-20 15-13 10-15 |
2 |
常翔学園(大阪) |
2年ぶり6回目の全国大会出場です。過去の最高成績は2度のベスト16なので,今回はベスト8以上の成績を目標に出場しましたが,都道府県代表52チーム中,ベスト16の結果でした。今大会は猛暑で炎天下での競技となるため,1セット21点から15点に変更となりました。予選グループ戦は東京都に勝ち,決勝トーナメント戦1回戦は岩手県に,2回戦は滋賀県に勝ちましたが,3回戦の大阪府戦では,1セット目のセットポイントを奪いながらもセットを失い,2セット目は奪い返しましたが,3セット目を奪われて敗れました。全国大会出場に向けての練習では,OBや一般の方にも御指導して頂きました。ありがとうございました。倉工バレーボール部でビーチバレーボールを始めて8年目になります。今後もインドアバレーボールと共に活動していきたいと思います。
第4回 玉野市長杯 渋川ビーチバレーボール大会
10月7日(日) 玉野市渋川海水浴場
|
準優勝 |
4勝1敗 | 小津野・藤田 |
|
第3位 |
2勝3敗 |
中島・川西 |
|
決勝トーナメント戦1回戦敗退 |
2勝1敗 |
林・小野 |
|
決勝トーナメント戦1回戦敗退 |
1勝2敗 |
平野・村上 |
| 決勝トーナメント戦1回戦敗退 | 1勝2敗 |
西浦・町田 |
|
決勝トーナメント戦1回戦敗退 |
1勝2敗 |
谷本・家森 |
|
予選グループ戦敗退 |
0勝2敗 |
蒲谷・松本 |
一般の大会ですが,倉工からはBクラスに7チームが出場しました。Bクラスのグループ戦と決勝トーナメント戦を合わせての勝敗数です。今年度最後のビーチバレーボールを楽しみました。
平成31年3月1日(金)卒業式が終了し、1・2年生の部員はグラウンドで練習を開始していました。そこへ卒業式を終えたばかりの硬式野球部3年生39名の先輩達がグラウンドを訪ねてくれました。
すると、髙田監督さん、辻田コーチの所へ行き、3年間の感謝の気持ちを込めてサプライズで花束を手渡されました。その後、胴上げが行われ、監督さん・コーチが5回、6回と宙に舞いました。
最後に先輩から我々後輩に、温かいエールを送っていただきました。ありがとうございました。
我々後輩は、2年間常に先輩の背中を追い続けてきました。先輩を必死で追いかけ、手を伸ばし頑張りました。しかし、追いかけても追いかけても追いつけませんでした。
自分の中で目標を見失ってしまったり、目標が達成できなくなるのではないかと不安になったとき、先輩にアドバイスをいただき、また歩き始めることができました。あのときの言葉忘れません。
仲間と一緒に「誰もが憧れる甲子園」を目指します。
硬式野球部 電子機械科2年 髙田 祐輝
今年度より、願書の書式が変更となりました。
従来は写真が2枚でしたが、今年度より3枚必要になります。
ご注意ください。なお、サイズも変更となっています。(3cm×4cm程度)
新しい学年になり、新しい年度が始まります。
4月から心機一転して、学校生活を充実したものにしましょう。
年度初めの危険物取扱者試験を紹介します。
<大阪府で危険物取扱者試験>
・日時 平成31年4月21日(日)
・試験場所 国立大阪大学(豊中市)
・願書の郵送受付期間 平成31年3月11日~3月18日
願書は資格検定指導室で配布しています。受験を希望する生徒はチャレンジしてみてください。
勉強の方法はこのリンクを参考にしてください。
機械保全 受検手続案内
*機械系保全3級(学科及び実技 7月13日(土))
*電気系保全3級(学科7月13日、実技6,7月中の土日)
4月1日より申請開始
3級は前期のみで後期はありません。受験会場は岡山市(詳細未定)の予定です。
団体登録をして、団体受験しますが、受検申請は各自でパソコン、タブレット、スマートホンで行い、受験料決裁も各自でコンビ決裁またはインターネットでのクレジットカード決裁となります。
受検料が6900円と決裁費用がかかります。
申請には「団体申請コード」(別途連絡)が必ず必要です。
資格検定指導室に問い合わせてください。
詳細参照先
http://www.kikaihozenshi.jp/
平成31年 2月 28日(木)に、倉敷工業高校硬式野球部OB会へ卒業生39名が新入会しました。
会長の松岡平八郎 様より、OB会入会に対するお祝いのお言葉をいただき、次に副会長の八巻勝紀 様より事務的な説明をしていただきました。
西部長、髙田監督、辻田コーチからもお祝いのお言葉をいただきました。
OB会長松岡様から卒業生の方々に記念品が手渡され、卒業生代表として、キャプテンの脇本雄大 先輩が以下のお礼の言葉を述べられました。
「指導者の方々には、引退した後でも自分たちのことを思い、より本物の姿に近づけるようにしっかり指導していただき、本当に感謝しています。これからは、社会人として、また倉工硬式野球部のOBとしての自覚と誇りを持って人生を歩んで行きたいと思います。」
「頑張った自分は、誰よりも心強い自分の応援者となるはずです。」
倉工卒業生として、社会で活躍されることを期待しています。
3年間ご苦労様でした。
たくさんの元気をありがとうございました。
硬式野球部 機械科2年 生徒会長 黒明 基揮
平成31年3月1日10:00より、本校体育館において、厳粛な雰囲気の中、第70回卒業証書授与式が行われました。ご卒業された317名の皆様のご活躍をお祈りいたします。
式次第
1.開会のことば
2.国歌斉唱
3.卒業証書授与
4.校長式辞
5.岡山県教育委員会祝辞
6.来賓祝辞
7.在校生総代送辞
8.卒業生総代答辞
9.校歌斉唱
10.閉式のことば
新2,3年生の希望者に願書配布をします。
受験料が高額(6,000円)ですので、よくご家庭でご検討ください。
<願書配布日>
3月20日(水)3学期終業式の日
4月8日(月)1学期始業式の日
<校内願書提出締切>
4月12日(金)
この日までに、願書の記入(写真2枚、身分証明書のコピー、銀行振込受領書を貼り付け)を行い、提出してください。
前期実施職種は
・鋳鉄鋳物鋳造3級
・普通旋盤3級
・機械検査3級
・化学分析3級などです。
なお、旋盤と機械検査以外は後期の実施はありません。計画的に受験をしてください。
機械保全の願書配布については、後日連絡を掲載します。
平成31年 2月に、野球部保護者会のご協力で室内練習場をリニューアルしていただきました。室内練習場の土の上に人工芝を敷き、さらにLED照明を増設、風が入らないように周囲をシートで囲いました。見栄えも素晴らしく、倉敷工業高校硬式野球部の練習環境に新たな新風が吹き込まれました。
選手のモチベーションもさらに上がり、練習に励んでくれることと思います。
室内練習場は、幅8メートル×長さ24メートルの広さで、打撃は2人、投球なら2人が同時に練習でます。Tバティングは5ケ所×2で交互に打つことができます。
限られた練習環境の中で最大限の効果が出せるよう、常に創意工夫を重ねながら日々練習に励んでいます。
このような素晴らしい環境を与えてもらったことに感謝して、選手は頑張るしかありません!!
選手たちは随分ありがた味を感じていることと思います。それを日頃の学校生活やこれからの試合で大きな結果を出して、恩返ししてほしいと思います。
試合で最高のパフォーマンスを発揮できるように、普段から自信をつけるような練習を積み重ねて、メンタルも鍛えていってくださいね。
応援者の熱意を意気に感じて頑張って下さい!!
硬式野球部マネージャー ファッション技術科2年 三浦 衣織
来年度から,男子の夏服と女子の夏服,冬服の制服が新しくなります。生徒会で生徒の意見も集約し,男子は清潔で爽やかに,女子は清楚で少しかわいいこのデザインに決定しました。
平成31年度入学の生徒の皆さんから着用となります。楽しみにしてください。
平成31年 2月 21日(木) 昼休みに硬式野球部67名全員が食堂に集まって、今年度ご退職される食堂のお二人の先生方に、感謝の気持ちを込めて寄せ書き・ボール・花束を手渡しました。
硬式野球部全員、毎日食堂で昼食を食べていますが、寮生のために温かくて美味しい昼食を準備していただき、いつも笑顔で接してくださりとても感謝しています。
寄せ書きには、一人一人の感謝の気持ちを込めたメッセージを書きました。
一期一会だと噛み締めて、一瞬一瞬を忘れないように過ごした食堂での時間は決して忘れることのできない至福のひとときでした。
お体を大切にしてください。長い間ご苦労様でした。
硬式野球部主将 電子機械科2年 白神 歩季
合格者の出校日の日程は次のとおりです。
詳細は,合格者の発表時にお知らせします。
平成31年3月26日(火)8:30から受付開始,12:30ごろ終了予定。
学習寮入寮希望者は13:00から説明会があります。
平成31年 2月9日(土)に、老松保育園で園児と一緒に、Tボールで遊びました。
小さい子どもとどうやってTボールで遊べばいいのかと悩んでいたけど、一緒に遊んでいると、悩まなくても笑顔で接してくれたので、すごく嬉しかったです。
みんなの元気のよさに「おぉっ!」と思って、びっくりしました。
子どもってすごいパワーを持っているなと思いました
小さい子はとてもパワフルで、私も小さい頃は、あんな感じだったのかなぁと思いました。すぐに、みんなひっついてきて、純粋だなぁと思いました。
子どもの頃は遊ぶのが仕事ってよく言うけど、本当にそうだなと思いまいした。遊ぶ中で嫌なこともあったり、ぶつかったりして、でもそこで大きく成長するためにたくさん学んでいくのだと思いました。
最初はすごく緊張したのですが、とても楽しかったです。本当に短い時間でしたが、とても有意義で幸せな時間でした。
園児からたくさんの「パワー」をもらい、自分もがんばろうと思いました。
今後、こういう機会があれば、また参加してみたいです。大変だったけれど、とても楽しく充実した一日でした。最後に金メダルをかけてもらい最高でした。
硬式野球部マネージャー
ファッション技術科 2年 奥津 愛羅
平成30年度も、3年生を中心に多くの顕彰を受けました。
実績を紹介します。
・岡山県高等学校職業教育技術顕彰 47名
・岡山県高等学校工業教育技術顕彰 35名
・ジュニアマイスター顕彰
特別表彰 3名
ゴールド 13名
シルバー 33名
ブロンズ 41名(*)
(注*) ブロンズには、申請中の人数も含まれます。
頑張ってきた成果を広く顕彰して頂きました。
平成31年 2月2日(土)・3日(日)に岡山市瀬戸町運動公園体育館で平成30年度岡山県高等学校バドミントン競技新人大会が開催されました。
A級男子ダブルス
1)堀口 登羽 ・ 松尾 朋弥 組 第 7 位
2)定廣 恒輝 ・ 山室 隆平 組 ベスト16
3)武祐汰朗 ・ 三村 結希 組 ベスト16
4)田尾 匠永 ・ 安田 健一郎 組 ベスト16
B級男子ダブルス
1)大木 拓 ・ 荻野 大蔵 組 準 優 勝
2)古中 拓海 ・ 中本 俊雅 組 第 4 位
3)大橋 勇斗 ・ 近藤 耕平 組 ベスト8
という結果でした。さらなる飛躍を期待します。
第41回岡山県高等学校ラグビーフットボール新人大会
兼第20回全国高等学校選抜ラグビーフットボール大会岡山県予選会
平成31年2月3日(日)
岡山県総合グラウンドシティライトスタジアム
決勝
倉敷工業 5-35 玉島
(前半5-21 後半0-14)
県高校ラグビー新人大会決勝は3年連続で玉島と対戦。相手フォワードに押し込まれる場面が多く,苦しいゲームに。前半1トライをあげたものの,新チームになって初めての悔しい敗戦となりました。雨の中,多くの保護者・OBをはじめ関係者の方々に応援をいただきました。ありがとうございました。
第20回全国高等学校選抜ラグビーフットボール大会中国ブロック予選会1回戦は,2月10日(日)14:15キックオフ,コカ・コーラボトラーズジャパン広島総合グランドラグビー場で広島県第1代表の尾道と対戦する予定です。相手は中国ブロックを代表する強豪ですが,臆せず挑戦しますので,応援よろしくお願いします。
第41回岡山県高等学校ラグビーフットボール新人大会
兼第20回全国高等学校選抜ラグビーフットボール大会岡山県予選会
平成31年1月27日(日)
岡山県総合グラウンド補助陸上競技場
準決勝
倉敷工業 55-26 関西
(前半41-0 後半14-26)
新人大会準決勝は関西と対戦。相手のミスもあって前半は大きくリードしましたが,後半は立て続けにトライを奪われ苦しい状況に。それでも何とか立て直し,決勝進出を果たしました。この結果上位2チームが進出できる中国ブロック予選会への出場権を獲得することができました。今回も,多くの保護者・OBや関係者の方々に応援をいただきました。ありがとうございました。
決勝は2月3日(日)14:15キックオフ,シティライトスタジアムで玉島と対戦します。新人大会4連覇を目指してがんばりますので,応援よろしくお願いします。
<結果> スナッチ C&J トータル
男子
+102kg級 上田知弥(E1)88kg 1位 118kg 1位 206kg 2位
今大会は上田にとって初となる県大会以上の大きな試合でした。
持てる力を出し試合に臨み、結果として見事2位入賞を果たしました。
今大会は全国選抜大会への切符もかかっていたため、その基準記録を狙う試合運びも同時に行いました。
しかし惜しくもあと少し力及ばず、全国選抜大会の基準記録には届きませんでした。
部として次の目標は来年度4月に行われる春季大会です。 部員一同好記録を出すべく、これからの冬の練習も有意義なものにしてゆきます。
第41回岡山県高等学校ラグビーフットボール新人大会
兼第20回全国高等学校選抜ラグビーフットボール大会岡山県予選会
平成31年1月20日(日)
岡山県総合グラウンド補助陸上競技場
2回戦
倉敷工業 41-10 岡山工業
(前半17-5 後半24-5)
全国高等学校選抜大会岡山県予選会を兼ねる新人大会が始まりました。倉工の初戦は岡山工業と対戦。新チーム最初の公式戦とあって荒削りな部分も多かったのですが,全体としては動き勝つことができました。午前中の雨も上がり,多くの保護者・OBや関係者の方々に応援をいただきました。ありがとうございました。
準決勝は1月27日(日)13:00キックオフ,県総合グラウンド補助陸上競技場で関西と対戦します。応援よろしくお願いします。