7月31日(火)、福田体育館にて中体連優秀選手強化練習会が開催されます。講師として倉工卓球部部員と共に参加してきます。将来の倉工卓球部を背負う人材も多いと思います。一生懸命指導してきたいと思います。
8月2日(木)、福田体育館にて倉敷市長杯争奪選手権が行われます。また12日には玉野オープン団体、15日~17日は西日本高校オープン、23日には夏季学年別大会と大会が目白押しです。そのほかにも県外の高校(福井・愛媛等)が練習試合に訪れます。どうぞご参観・ご声援のほどよろしくお願いします。
「部活動」カテゴリーアーカイブ
硬式野球部:夏の県大会組み合わせ
2012年7月17日(火)
7月14日に夏の県大会岡山予選が開幕し、初戦まで後3日となりました。
今は、最終調節をし、個々の苦手分野の克服や得意分野の制度を上げています。
この2年間、一年生大会の悔しさをバネに一人一人が意識高くチーム一丸となり頑張ってきました。
特に3年生の団結力は強く、春の県大会と中国大会を制しました。
夏の大会でも持ち味のバッティングを生かしながら守備力も上げ、感動を与えられるような
試合をしますので、皆様のたくさんのご声援よろしくお願いします。
2年半、私たちの目線から選手を見てきて、本当にみんなが努力しているな。と思いました。
毎日の練習以外にも自ら自主練習をする姿を見て、甲子園に行く価値があると感じました。
なので悔いの残らない夏になるよう私たちも最後の最後までサポートを頑張りたいと思います。
初戦は、20日(金)に岡山白陵高校と倉敷古城池高校の勝者と14:00からマスカットスタジアムで行います。
二回戦目は、22日(日)に倉敷青陵高校から津山工業高校の勝者と14:00からマスカットスタジアムで行います。
準々決勝は、24日(火)に岡山芳泉高校から金光学園高校の勝者と12:30からマスカットスタジアムで行います。
その後の試合はまた後日に更新します。
(女子マネージャー 池田:坪井)

軟式野球部 夏 組み合わせ決定!
第57回全国高等学校軟式野球選手権岡山大会の組み合わせが決定いたしました。(トーナメント表はこちらimg-713164107)
いよいよ僕たちの長い夏の始まりです!!部員37人「全員野球」で「全力以上」を尽くし、今年こそ全国大会への切符を勝ち取ります!!
倉工の初戦は21日(土)10:00より、やまびこスタジアムにて津山工業との対戦となりました。3年間で大きく成長した僕たちの暑く熱い夏にご声援よろしくお願いいたします。大好きな仲間との大好きな野球を思う存分楽しみ、支えてくださった方々に感謝の気持ちを今こそ態度と結果で示せるよう一戦一戦頑張ってきます!
ソフトテニス(国体最終選考会)
第67回国民体育大会岡山県選手少年(男女)最終選考会
日時:7月7日(土)
会場:浦安総合公園
一次予選通過の8ペアを4ペアの2リーグで戦い、リーグ1位同士で決定戦を行いました。
リーグ戦
石井・難波洋(倉工) ④-0 小谷・日笠(理大)
石井・難波洋(倉工) ④-0 山田・田中(理大)
石井・難波洋(倉工) ④-1 沖野・西江(理大)
リーグ1位
1位決定戦 2-④ 今田・淺原(理大)
この結果、岡山県選手に選ばれ中国ブロック予選へ出場することとなりました。
高円宮杯U-18サッカーリーグ 第4節結果!
岡山県リーグ1部1stの第4節が行われました。
結果は次の通り。
6月23日(土)水島工業高校G
倉敷工1-2ファジアーノ岡山U18
惜敗しました。これで4戦1勝3敗。
次節は、
7月14日(土)13:00倉敷工vs倉敷鷲羽(福田公園サッカー場)
です。応援よろしくお願いします。
陸上競技部 岡山県陸上競技選手権大会の結果
弓道部 中国大会報告
6月22日(金)~24日(日)に鳥取県米子市の鳥取県立武道館弓道場でM3A藤原 練史(ふじわら れんじ)、君が第55回中国高等学校弓道選手権大会に出場しました。藤原君は昨年の秋の中国大会でも個人と団体と両方で選手として大活躍でした。今年の春の中国大会は個人戦での戦いになります。結果は8射7中で決勝戦に臨みました。今年はレベルが高く8射8中が7人もいました。8位入賞をかけての競射でしたが入賞はできませんでした。
決勝戦まで戦って、岡山県の他チームの応援で県代表として頑張ったことを本当に誇りに思います。今年もまた県大会から勝ち上がって秋の中国大会、そして冬の全国大会にチャレンジしたいと思います。応援ありがとうございました。

ビーチバレー大会 岡山県予選会 優勝
第11回全日本ビーチバレージュニア男子選手権 岡山県予選会
6月24日(日) 沙美海水浴場
男子17チーム出場中,大熊・松田ペアが昨年度に引き続き優勝し,2年連続の全国大会出場となりました。
全国大会は,8/4(土)~8/7(火)大阪府阪南市箱作海水浴場『ぴちぴちビーチ』で行われます。
大熊(E3B)・松田(D3A) 優勝(○21-8 ○21-5 ○21-9 ○21-17)
白神(D2B)・波田(E2A) 準優勝(○21-7 ○21-19 ○21-15 ○21-17 ●17-21)
金治(C3)・本田(E3A) 2回戦敗退(○21-15 ●16-21)
浅野(D1B)・林(E1B) 2回戦敗退(○21-17 ●5-21)
川上(D2A)・毛利(M2A) 1回戦敗退(●11-21)




国体1次選考会(ソフトテニス)
第67回国民体育大会岡山県選手少年(男女) 1次選考会
日時:6月23日(土)
会場:浦安総合公園テニスコート
【結果】
石井・難波洋ペア ベスト7 最終選考会への出場権獲得
岩瀨・久戸瀬ペア ベスト28
衣笠・井上ペア 3回戦敗退
西森・難波慶ペア 3回戦敗退
嶋田・阿部ペア 3回戦敗退
田中・齋藤ペア 1回戦敗退
また、今大会は、女子の部で、野田・佐藤ペアが、高校に入って大会初出場をしました。
最終選考会は、7月7日(土)に浦安総合公園テニスコートで行われます。
布勢スプリント2012 「1年生の多田が100mで10秒96を記録!」
6月24日(日) 鳥取市のコカコーラウエストスポーツパーク陸上競技場で布勢スプリント2012が開催され、1・2年生男子12名が参加してきました。
この大会には、8月のロンドンオリンピックの男子100m代表の江里口匡史(大阪ガス)や女子100m代表の福島千里(北海道ハイテクAC)をはじめ、100mやハードルの日本のトップ選手が招待され、その選手を間近に見ながら競技できる大会です。また、常に良い追い風が吹く競技場で、参加した12名中11名が自己記録を更新することができました。その中で、1年生の多田透悟が、岡山県高校総体で出した11秒24の自己記録を0秒28更新する10秒96を出しました。彼の中学時代の自己ベストは11秒75です。秋の新人戦、そして来年の北部九州インターハイに向けて頑張っていきたいと思います。



参加した選手の記録は下記の通りです。
○100m
[予選] 43“52
林高春(1)・多田透悟(1)・山本拓也(2)・大月良雅(1)
[決勝] 失格(2-3オーバーゾーン)
林高春(1)・多田透悟(1)・山本拓也(2)・砂原海斗(2)
バドミントン部中国大会結果報告
平成24年6月22日(金)・23日(土)・24日(日)に第55回中国高等学校バドミントン選手大会が岡山市桃太郎アリーナで開催されました。
学校対抗戦 1回戦 倉敷工業 3 対 0 松江工業高等専門学校
2回戦 倉敷工業 0 対 3 米子北高校 ベスト8
今大会は3年生の引退試合ということもあり、ギャラリーで応援している後輩達と選手が一体となって戦い、見事に1回戦を突破し目標のベスト8を勝ち取りました。また、個人戦シングルスでは、3年生の高木君が1回戦を勝ち進み、目標のベスト16に入りりました。 3年生のみなさん、多くの感動をありがとう。
硬式野球部2012ナイター戦vs興譲館
2012年6月12日(火)
6月12日にマスカットスタジアムで毎年している、興譲館とのナイター戦がありました。
日頃試合に出られない選手の為の試合で、初めて一桁の背番号をつける選手もいました。
先発、牧が3回と1/3を投げ、被安打1と打たせて取る自分らしいピッチングを見せました。4回の途中から織田が登板し、4回の2/3と、その後7回まで投げ被安打2・7三振・無失点と今までにない最高のピッチングを見せました。8回から村尾が登板し、味方のエラーと3塁打が重なり1点を取られ、9、10回にも安打とエラーで5点を失いました。
攻撃の方では、相手のピッチャーに苦戦し、なかなか打てれませんでした。
4回に永瀬がセンター前で出塁すると、その後の打線に期待がかかり、盛り上がりましたが得点に結びつく事ができませんでした。
7回と10回にも太田隆がセンター前と内野安打で出塁しますが、こちらも点には繋がりませんでした。非常に残念でなりません。
結果5-0で負けてしまいました。
興譲館|000 000 012 2|5
倉敷工|000 000 000 0|0
大変お忙しい中、足を運んで下さりありがとうございました。
終りが夜遅くなりましたが、皆さんのおかげで16人の選手も気持ち良く試合ができたと思います。
もう、学生コーチになっている選手は、最後の試合となりました。
悔いの残った選手もいると思いますが、これからは、また気持ちを切り替え夏の甲子園出場のために他の選手のサポートにまわり、チームに貢献していきます。
~最後にキャプテンの谷川君からのコメントです。~
ナイター戦で3年間やってきたことをしっかり出しきろうと、試合が始まる前にみんなで話し合い、ノックからいい雰囲気ででき、試合でもしっかり力を出しきれて良かったと思います。自分自身はあまり結果が出せなかったけど、試合を楽しめて良かったです。試合には、負けたけど少し早い夏がこのメンバーで片山先生の指揮の下ででき、本当に良かったです。
今回の試合は、一生の思い出!!
学生コーチになって、ここからチームのサポートにまわる事が多くなってくるが、チームのため、チームが甲子園に行くため、日々全力でチームのために尽くしていきたいと思います。
岡山県総合体育大会(水泳部)が行われました。
6月23日(土)~24日(日)に児島地区公園水泳場(児島マリンプール)にて 岡山県総合体育大会がありました。倉工水泳部の結果は以下の通りです。
藤本 果穂(F2) 女子200m背泳ぎ 1位 (2分26秒43) 女子100m背泳ぎ 2位 (1分07秒50)
増田 葵(F1) 女子200m自由形 1位 (2分07秒21) 女子400m自由形 1位 (4分25秒58) 大会新記録!
佐々木 悠太(E3A) 男子1500m自由形 5位 (18分18秒42)
安達 健太(E1A) 男子100mバタフライ7位 (1分01秒72)
兼信 映基(M1B) 男子50m自由形 3位 (25秒86)
男子リレー400m 7位 (3分56秒30) 藤田 啓輔(M1A)/安達 健太/佐々木 悠太/兼信 映基
これにより、中国大会へ6名出場することになりました! おめでとうございます!!
中国大会は7月21日(土)~23日(月)に同じ会場で行われます。
陸上競技部 中国高校の結果
6月15日~17日に広島市の広島広域公園陸上競技場で、第65回中国高等学陸上競技対校選手権大会が開催され、県総体を突破した17名が参加してきました。
参加した17名のうち、3年生は4名です。1年前の悔しさから今日まで本当に指導者を信頼してついてきてくれた3年生4名全員を北信越インターハイに連れて行ってあげたかったのですが、私の指導力不足で2名しか連れて行くことができませんでした。今回、参加できた1・2年生は、3年生の戦う姿からいろんなことを学び、この悔しさを1年後に晴らしてもらいたいと思います。
インターハイ出場を決めた八種競技の増成智也(機械科:連島南中学出身)と走幅跳・三段跳の藤原駿也(電気科:新田中学出身)は、インターハイで表彰台の一番高い所を目指して頑張らせたいと思います。
陸上競技部 顧問
長谷川昌弘
硬式野球部大阪遠征
2012年6月9日(土)
6月9日に3年生は、最後の遠征となる大阪遠征がありました。
天候が悪く、グランド状態も心配しましたが、神戸弘陵高校の選手が朝早くからグランド整備を行ってくださったおかげで、無事午後から1試合をすることができました。
先発,太田圭が3回まで投げ、立ち上がりにリズムをつかめず1失点するもののその後は、きちんと抑えることができました。4回からは瓜田が登板し、6回まで、被安打2と頑張りましたが、味方のエラーが重なり、1失点してしまいました。7回から三知矢、9回には村尾・織田が登板し、無失点で抑えることができました。
攻撃の方では、1回から井上直が相手のエラーで塁に出ると、本行が送り、濵松の2塁打で先制点を取る事ができました。3、4、5回にも安打がありましたが、点には、繋がりませんでした。6、7回には、濱松・井上直の2塁打や本行の単打で2点を追加しました。
結果3-2で勝利することが出来ました。
神戸弘陵|100 100 000|2
倉 敷 工|100 001 10x|3
その後宿泊先のニューオーサカホテルに行き、食事とミーティングを済ませ、その後近くの公園で夜間スイングを行い1日目が終わりました。
6月10日(日)
6月10日は、大阪遠征の2日目で晴天に恵まれました。
この日は、大阪府の東海大仰星高校と和歌山県の日高中津高校との練習試合がありました。
1試合目は、東海大仰星高校との試合で、先発太田圭が7回まで投げ、課題でもあった変化球の切れは良かったものの、ストレートを狙われ、被安打10と相手打線に捕まり、5失点してしまいました。8回から牧が登板し、こちらは、落ち着いたピッチングを見せました。
攻撃の方では、2回に甲斐が相手のエラーで塁に出ると楢原の進塁打と、岡田晃の安打で1点を先制しました。5回にも岡田晃が、死球で塁に出ると太田圭が送り、井上直の安打で1点を追加しました。他の回にも何本か安打がありましたが、なかなか点に繋がらず、追いつくことができませんでした。
結果5-2で負けてしまいました。
倉 敷 工|010 010 000|2
東海大仰星|010 030 10x|5
2試合目は、先発瓜田が5回まで投げ、被安打3と頑張り1失点で抑えました。
6回からは、三知矢が登板しますが、8回に味方のエラーで2点を失ってしまいました。
9回からは、村尾が登板しますが、さらに、味方のエラーが重なり、7失点と相手打線に捕まってしまいました。1アウト、1塁の状態で降板し、牧が登板しましたが、相手打線の勢いは止まらずこちらも打たれてしまいました。
攻撃の方では、7回に井上直と太田隆の安打で1点を取りますが、その他の回は、なかなか打線が繋がらず得点する事ができませんでした。
結果11-1で負けてしまいました。
日高中津|100 000 028|11
倉 敷 工|000 000 100|1
大阪遠征を通して、たくさんの課題も見つかりました。
控えの選手達のレベルアップが急務です。
そして、自分たちの力が存分に発揮できるように、あと1か月後に開催される夏の県大会に向けて、最終調整をしたいと思います。自分たちの力がどんな場面でも発揮できるようなチームになるための練習を積み重ね、チーム一丸となって頑張っていこうと思いますので、これからも応援、よろしくお願いいたします。
硬式野球部中国大会尾道高校決勝戦
6月4日(月)
6月4日も米子市民球場で決勝戦があり、広島県代表の尾道高校との試合がありました。
この日の先発は、内山でこの試合も内山らしく粘り強い投球を見せましたが、4回には4安打を浴び、3点を失いました。全体的には落ち着いた自分のピッチングを見せる事ができ、9回を投げて3失点とまずまずの投球でした。夏への期待を大きく膨らませる内容でした。
攻撃の方では、3回に岡田晃がライト前で塁に出ると、内山が送り、井上直の2塁打、濵松の安打で2点を先制しました。4回にも2アウトから楢原がライト前で出塁すると、井上直の3塁打、内山・本行の安打で4点を追加しました。この試合も13安打と倉工打線が光り、結果7-3で快勝し、中国大会優勝となりました。
倉工|002 400 100|7
尾道|000 300 000|3
中国大会での優勝は、37年ぶりとなり、また一つ、倉工野球部の歴史の1ページを作りました。
この大会でも、選手の日頃の練習の結果や自主練習の結果が出たと思います。
試合に出ている選手も応援の方の選手も一丸となり、勝ち取った優勝です。
チームワークは、どこよりもいい!と自信を持って言えます。
そして、父母会を始め、たくさんの方々の大きな声援のおかげです。
このチームワークとたくさんの声援を最高の武器として、夏の県大会も優勝目指して頑張っていこうと思いますのでこれからも、応援の方よろしくお願いします。
皆様、たくさんのご声援本当にありがとうございました。
更新の方が遅くなってしまい本当にすみませんでした。
硬式野球部中国大会鳥取城北高校戦
6月3日(日)
6月3日も米子市民球場で準決勝戦があり、鳥取県第3位の鳥取城北高校との試合がありました。鳥取城北高校は昨秋の中国大会優勝校であり、今春のセンバツ大会にも出場した強豪校である為、選手達もより一層気合いが入っていました。
この日の先発は、内山で5回まで投げ、塁には出すものの3塁ベースを踏ませない自分らしい粘り強いピッチングをし、無失点で抑える事ができました。
6回から三知矢が登板しますが、緊張のせいか、いつものピッチングを見せられず、1/3を投げ3失点し、1アウト満塁の状態で降板し、太田圭へと交代しました。
こちらも最初は少しバラツキがありましたが、7回から調子を取り戻し、その後は無失点で抑える事ができました。
攻撃の方では、1回から小倉純・甲斐の2塁打で1点を先制しました。3回には、本行のセンター前で出塁すると、小銭・甲斐・岡田晃の連打などで4点を追加。5回にも井上直がライト前で出塁すると、本行が相手の失策で井上直がホームに帰り、小倉純の安打の後、小銭の左中間を大きく超える場外2ランホームランが飛び出しました。
その後も6、8回にも1点づつ加えるなど、強打倉工を見せつけました。
結果11-5で快勝する事ができました。
倉 敷 工|104 400 010|11
鳥取城北|000 005 000|5
硬式野球部中国大会倉吉総合産業高校戦
2012年6月2日(土)
6月2日に鳥取県米子市の米子市民球場で中国大会がありました。
1日には、前日練習にも参加し、米子東高校のグランドをお借りして、調整を行いました。
2日には、開会式があり、緊張しながらも、皆で一つになり大きな声で行進する事ができました。その後、場所を米子西グランドに移し、ウォーミングアップ練習をし、1回戦の鳥取県準優勝の倉吉総合産業高校との試合がありました。
先発、太田圭で8回と1/3を投げ、被安打3と、相手打線を抑えることができました。
9回の途中から瓜田が登板し、残りの2/3を落ち着いて投げる事ができました。
攻撃の方では、1回から井上直がレフト前で出塁すると、本行が送り、小倉・甲斐の連打で1点を先制しました。その後も連続安打が目立ち、3・5・6・7・回にも1点づつ点を加えました。特に小倉純は、全打席安打と4番の力をみせつけました。
結果5-1で勝利しました。
倉吉|000 000 010|1
倉工|101 011 10x|5
高社研備中地区集会開催される
6月16日(土),本校の社会科教室を会場に,岡山県高校生社会問題研究連絡協議会の備中地区集会が開催されました。本校からは,社会問題研究部員13人が参加しました。集会は,地区事務局長を務める藤原拓大くん(機械科2年)の挨拶で開会し,本校社研部から,「オウム真理教の高橋克也が平成ノブシコブシの吉村崇と同一人物じゃないかという誤解について」,「オウムがもたらした社会への波紋」,「ニートについて」の3本のレポートを報告しました。午後の分散会では,藤原拓大くんと江森亮太くん(電子機械科2年)が司会を務めました。閉会集会では,藤井祐輔くん(機械科2年)が分散会報告を行いました。

レポート報告する社研部員
高円宮杯U-18サッカーリーグ 第3節結果!
岡山県リーグ1部1stの第3節が行われました。
結果は次の通り。
6月17日(日)岡山龍谷高校みの越G
倉敷工2-1岡山龍谷
念願の初勝利です!これで3戦1勝2敗。
次節は、
6月23日(土)14:00倉敷工vsファジアーノ岡山U18(水島工業高校G)
です。応援よろしくお願いします。


































































