9月26日(木)
先日25日(水)にマスカットスタジアムの会議室にて秋の県大会の抽選会が行われました。
倉工は初戦、28日(土)にエイコンスタジアムで9:00から創志学園と対戦します。
今年は中国大会の会場が岡山県という事もあり、上位4チームが中国大会に出場できます。
野球部一同、全力で頑張りますので応援よろしくお願いします。
9月26日(木)
先日25日(水)にマスカットスタジアムの会議室にて秋の県大会の抽選会が行われました。
倉工は初戦、28日(土)にエイコンスタジアムで9:00から創志学園と対戦します。
今年は中国大会の会場が岡山県という事もあり、上位4チームが中国大会に出場できます。
野球部一同、全力で頑張りますので応援よろしくお願いします。
9月17日(火)
先日、西部地区予選の3試合すべてを終え、倉工は今月28日から始まる県大会に出場が決定しました。
8/31(土) 1戦目 青陵 於:福田球場
大森栄治―玉利 ◯7-2
序盤、打撃が好調で着実に点を追加し、矢野の2点本塁打で6点をとりました。しかし相手打線の反撃に遭い、2点を返されましたがすぐに1点を追加し、結果7-2で勝利しました。
9/7(土) 2戦目 玉島商 於:伊原球場
大森栄治―玉利―瓜田 ◯6-4(延長10回)
2回に相手のミスもあり一騎に4点を先制しましたが、すぐ倉工もミスが重なり3点をとられ、さらに7回に1点を追加され延長へ突入しました。10回表、戸村のライト前そして続く矢野の右中間3塁打と相手のミスで2点をとり、その裏 ピンチをしのぎ結果6-4で勝利しました。
9/16(月) 3戦目 高梁 於:なりわ球場
大森栄治 ◯7-0(7回コールド)
初回から計12安打と「打の倉工」を見せつけることができました。相手のミスもあり初回と中盤に点をとりました。こちらもミスが続きピンチの場面がありましたが、大森の好投で無失点に抑え、結果7回コールド7-0で勝利しました。
父母会の方々をはじめ、たくさんの方から応援してもらい勝つことができました。ありがとうございました。
県大会の抽選会は今月25日(水)に行われる予定です。また後日、倉工ホームページにて報告させていただきます。
9月2日(月)
夏休みに入り、夏の大会ではベスト8という結果で3年生は引退となりました。たくさんのご声援ありがとうございました。
そして新キャプテン 三好智が中心となった新チームでの練習が始まり約1ヶ月が経ちました。
このチームの持ち味は打撃力。三好智・大西を筆頭に練習試合では1試合平均10安打。秋の西部地区予選でも「打の倉工」を見せてもらいたいと思います。
今夏の大会が終わってから、ご報告が大変遅れましてすみませんでした。
この秋も頑張りますので、相変わらぬご声援をよろしくお願いいたします。
2013年7月18日(木)
13日(土)から夏の高校野球大会 岡山県予選が始まりました。
今年から2チーム増え、計59チームとなります。
組み合わせは下記の通りです。
そして倉敷工は雨天延期で16日(火)にマスカットスタジアムで岡山南と対戦しました。
結果は以下の通りです。
岡山南|005 000 000|5
倉敷工|003 010 210|7
練習試合ではなかなか思うようにいかず、連敗のまま夏の大会を迎えましたが、この試合では計14安打と「打の倉工」をみせることができました。
平日に関わらず炎天下の中 応援に来て下さった応援団部・ブラスバンド部をはじめ、父母会の方々・地域の方々・野球部OBの方々、ほんとうにありがとうございました。
次は19日(金)に瀬戸高校と倉敷市営球場で対戦します。
また91人の力一つにして勝ち上がるので、応援の方よろしくお願いします。
2013年6月8日(土)~9日(日)
毎年恒例の大阪遠征がありました。
結果は下記の通りです。
8日(土) 神戸弘陵|001 000 003|4
倉敷工 |100 020 001|4
倉敷工 |103 002 001|7
神戸弘陵|310 017 12x|15
9日(日) 東海大仰星|000 001 010|2
倉敷工 |011 000 11x|4
日高中津|000 003 001|4
倉敷工 |103 000 000|4
いつもお世話になっているニューオーサカホテルで宿泊させていただき、おいしい食事の他、試合の為の氷や飲み物も用意してくださいました。
ありがとうございました。
卒業した先輩にもお会いすることができ、有意義な2日間だったと思います。
2013年6月13日(木)
本日、17時半から興譲館高校とのナイター戦がありました。
これは毎年この時期に行われている3年生の試合です。
結果は下記の通りです。
興譲館|000 001 000|1
倉敷工|020 000 10x|3
2013年4月24日
本日、春の県大会の抽選会がありました。
結果は下記の通りです。
27日(土) 学芸館 11:30~ 於:マスカットスタジアム
28日(日) 関西 11:30~ 於:マスカットスタジアム
29日(月) 古城池・城東・創志学園の勝者 11:30~ 於:マスカットスタジアム
昨年は先輩方がこの試合で優勝し、中国大会でも優勝という歴史を残しました。
今年は新チームにとって初めての県大会、そしてマスカットスタジアムで強豪校との試合となります。冬のトレーニングでの成果を出した予選のように、この県大会でも実力を100%引き出せるように頑張ります。
絶対に負けられない試合なので、応援よろしくお願いします。
2013年4月15日(月)
約3か月の厳しい冬のトレーニングを終え、シーズンを迎え練習試合が解禁となりました。
そして、3月30日から春の県大会へ向けての西部地区予選が始まりました。
試合結果は下記の通りです。
笠岡工
000 000 000|0 小寺―岡田
100 003 00×|4 岡田―井上智
倉敷工
倉敷工
102 211 0|7 岡田―井上智
000 000 0|0 西谷、小野、高本―森内
総社南
(七回コールド) ▽本塁打 瓜田(倉)
倉敷
002 100 000|3 権田―安田
000 002 02×|4 岡田―井上智
倉敷工
結果、リーグ一位通過となり県大会出場決定いたしました。
応援に来て下さった父母会の方々、地域の方々、暖かいご声援ありがとうございました。
県大会の抽選会は24日(水)の予定です。
決まり次第また更新させていただきます。
11月10日(土)
本日から1年生大会が始まり、倉敷工はエイコンスタジアムで理大付と対戦しました。
先発・戸村は連打や四球がありながらも5回の途中まで投げ、その後登板した礒野も四球が続いたり安打を打たれたりと、ピンチの場面もありましたが、野手の守りで投げ抜くことができました。
攻撃では、岡本を筆頭に計8安打と積極的なバッティングで4得点をあげました。
ですがチャンスを点に繋ぐことができず、5-4で敗れてしまいました。
倉敷工|010 020 100|4
理大付|100 130 00x|5
▽バッテリー 戸村、礒野―三好、小倉
▽二塁打 岡本(2)、宍戸、太宰
父母会の方々には応援の他、おみそ汁の方までいただき本当にありがとうございました。
秋の県大会の予選に引き続き、後1本・後1点が取れず敗退してしまいましたが、1年生にとって初の公式戦は次へつながる大きなものとなりました。
そしてシーズンオフも近づきこれから体力づくりの時期に入っていきます。秋に体験したこの悔しさを春の県大会優勝につなげるため、日々成長していけるよう頑張りますので、応援の方よろしくお願いします。
9月22日(土)
9月22日に本隊は岡山東商グランドで岡山東商と練習試合を行いました。
一試合目は先発・原田が4回まで投げ、5回から岡田が投げました。原田は四死球が続き本塁打もあったため4失点してしまいましたが、後半を岡田が無失点で抑えました。
攻撃では安打・四死球が続き3点をとりました。
二試合目は先発・渡辺が4回まで投げ、5回に岡田,6回から松本,8回には小倉弘が登板しました。しかし、連打・四死球が続いてしまい7失点となりました。
攻撃では6回に畑野・大橋・小林のセンター前などで2点をとりました。
結果は下記の通りです。
一試合目
岡山東商|112 000 000|4
倉敷工|000 002 100|3
二試合目
倉敷工|000 002 000|2
岡山東商|002 030 02X|7
同じく教育も倉工第2グランドで岡山東商と練習試合を行いました。
結果は下記の通りです。
一試合目
倉敷工|000 000 000|0
岡山東商|060 221 00X|11
二試合目 三試合目
岡山東商|000 030 001|4 岡山東商|000 00|0
倉敷工|203 003 00X|8 倉敷工 |100 0X|1
先日の西部地区予選会では高梁日新に惜しくも敗れてしまい、予選敗退となりました。この悔しさを春の県大会優勝に繋げるために日々進歩できるよう頑張りますので、応援よろしくお願いします。
西部地区予選 試合結果
高梁日新|011 000 000|2
倉敷工|000 110 01X|3
玉野商|000 10|1
倉敷工|730 1X|11
おかやま山陽|000 030 000|3
倉敷工|001 000 010|2
2位決定戦 倉敷工|001 000 000 |1
高梁日新|100 000 001x|2
9月8日(土)
9月8日に玉原球場で西部地区予選会の玉野商戦がありました。
先発・原田が3回と1/3まで投げ、奪三振7,無失点というピッチングを見せました。その後岡田が登板しますがライト前への連打を浴び1失点してしまい、再び原田が登板し抑えました。そして残りの5回の1/3を渡辺が落ち着いて投げ抜きました。
攻撃では1回から倉工打線が爆発し、長打・四死球・相手のエラーで7点をとりました。2回には大橋・佐々木・原田・小林の連打などで3点、4回にも三上のセンター前安打などで1点をとりました。
結果、5回コールド11-1で勝利しました。
玉野商|000 10|1
倉敷工|730 1x|11
来週の山陽戦では厳しい戦いになりますが、チーム全員の力で勝ち抜こうと思います。
7月30日(月)
7月30日に岡山県営球場で工業高校交流試合がありました。
新チームになって初めての公式戦でした。
一試合目は備前緑陽高校として、先発・小倉弘が登板し、4回の途中まで投げました。
初回から相手打線の連打を浴び、味方のエラーもあったため、被安打5、2失点というピッチングを見せました。4回の途中から渡辺が登板し、8回まで投げました。6回に連打で1失点するものの、安定した投球で投げ抜きました。9回から妹尾一が投げましたが、連打と味方のエラーで3失点してしまいました。
攻撃では、連打や四球で出塁しますが点には繋がらず、無失点で抑えられてしまいました。
結果、6-0で負けてしまいました。
備前緑陽|101 001 003|6
倉敷工 |000 000 000|0
二試合目は笠岡工業高校として、先発・三上が5回まで投げました。被安打1,5奪三振,無失点という落ちついたピッチングを見せました。6回からは松本が登板し、7回まで投げ無失点で抑えました。8回には戸村,9回には大森が投げ、1年生ながらも無失点で抑えました。
攻撃では、なかなか安打などで出塁できませんでしたが、7回に小橋が相手のエラーで出塁すると、板野・戸清のライト前安打で1点を取りました。
結果、1-0で勝利しました。
笠岡工|000 000 000|0
倉敷工|000 000 100|1
新チームになり初めての試合で、一人ひとりの課題のほか、チーム全体の課題も見つける事ができました。これからの練習で1つ1つのプレーを大切にし、春の甲子園出場に向けて頑張っていこうと思います。
8月1日(水)
8月1日にどんぐり球場で神辺旭と練習試合がありました。
新チームになって初めての練習試合でした。
一試合目は先発・三上が6回まで投げ、味方のエラーがありながらも、被安打3,5奪三振,無失点で抑えました。7回から松本、9回には大森が登板し、こちらも無失点で抑えました。
攻撃では、相手のエラーなどで2点を取りました。
結果、2-0で勝利しました。
神辺旭|000 000 000|0
倉敷工|110 000 000|2
二試合目は、先発・渡辺が完投し、被安打12,死四球3,4奪三振,3失点と打たせて取るピッチングを見せました。
攻撃では、4回に相手のエラーと大橋誉のレフト前安打で1点、8回に蓮岡がセンター前安打で出塁すると、小林・松本が送り、1点をとりました。
結果、3-2で負けてしまいました。
倉敷工|000 100 010 |2
神辺旭|001 000 002x|3
これからも練習試合はたくさんありますが、1つ1つのプレーに集中して公式戦に繋げていこうと思います。
8月8日(水)~9日(木)
8月8日,9日に成羽球場遠征試合をしました。
8日は成羽球場で総合技術高校と姫路工業高校との練習試合がありました。
一試合目は総合技術高校と行い、先発・原田が5回まで投げました。連打や犠打・犠飛で2失点するも打たせて取るピッチングを見せました。6回からは松本が登板し、無失点で抑えました。
攻撃では、4回に矢野・蓮岡・井上智の連打があるなどで、4点を取りました。
結果、4-2で勝利しました。
総合技術|010 100 000|2
倉敷工 |010 300 000|4
二試合目は姫路工業高校と行い、先発・小倉弘が3回まで投げました。3回に連打と味方のエラーで2失点してしまい、4回から渡辺が登板しました。7回にも味方のエラーなどで2失点してしまいました。8回からは戸村,途中から妹尾一が登板し、無失点で抑えました。
攻撃では、4回に蓮岡のレフト前安打と相手のエラーで1点、8回に三上・大森のレフトオーバーの2塁打で1点を取りました。
結果、4-2で負けてしまいました。
倉敷工|000 100 010|2
姫路工|002 000 02X|4
その後、宿泊先の朝日堂でバーベキューをさせていただきました。かき氷やラーメンもいただき、とても楽しい夕食になりました。そして、ミーティングを行い、3班に分かれてスイングと入浴の入れ替えをして、1日目が終わりました。
翌、9日は盈進高校との練習試合がありました。
一試合目は先発・松本が4回まで投げ、5回からは原田が登板しました。4回に連打や味方のエラーで1失点するも、両投手ともに打たせて取るピッチングを見せました。7回から小倉弘が登板し、8回に連打を浴び3失点してしまいました。
攻撃では、5回に小林のライト前安打と井上誠の内安打で1点、8回には連打・四九・相手のエラーが重なり4点を取りました。
結果、6-4で勝利しました。
倉敷工|000 010 140|6
盈進 |000 100 030|4
二試合目は先発・戸村が5回まで投げ、3回に四死球と味方のエラーで1失点してしまいました。6回から大森、8回から渡辺、9回の途中から妹尾一が登板し無失点で抑えました。
攻撃では、3回に大森のセンターへの3塁打と清水の犠打で1点、8回には相手のエラーと井上智・戸清の安打などで2点を取りました。
結果、3-1で勝利しました。
盈進 |001 000 000|1
倉敷工|000 000 02X|3
この2日間を通してそれぞれの課題が見つかりましたが、個々の持ち味が発揮された場面が多くありました。それがチームの絆・レベルアップに繋がったようにも感じます。9月に入ると西部地区予選会が始まり、秋の県大会出場に関わってきます。倉工伝統の粘り勝つ野球でチーム一丸となって頑張ろうと思います。
最後になりますが、宿泊先の朝日堂の皆様には昼食のお弁当からジャグのお茶まで用意していただいて、本当にお世話になりました。ありがとうございました。
更新が遅くなり、すみませんでした。
9月1日(土)~22日(土)
本日から秋季岡山県大会 西部地区予選会が始まりました。
AからEのゾーンに分かれて行うリーグ戦で、Eゾーンの倉工の対戦相手は下記の通りです。
9/1(土) 高梁日新―倉敷工 於:井原球場 10:00~
9/8(土) 玉野商 ―倉敷工 於:玉原球場 10:00~
9/15(土) 山陽 ―倉敷工 於:倉敷市営球場 10:00~
また各ゾーン1位校は県大会出場決定となり、2位校は対戦し県大会に出場できる2校を決めます。
新チームになって約1ヶ月たった今、個々の能力もチーム全体のレベルも上がっています。この大会で倉工のチーム力を見せつけ、県大会出場を目指して確実に勝ち上がっていこうと思うので、応援よろしくお願いします。
9月1日(土)
9月1日に井原球場で西部地区予選会の高梁日新戦がありました。
背番号を付けた公式戦は初めてで、チームに緊張感が走っていました。
先発・原田が完投し、被安打5,四死球3,奪三振6,2失点というピッチングを見せました。
攻撃では、三上のレフト前安打、大森の左中間への3塁打、畑野・原田の2塁打など長打もあり、3点を取りました。
結果、3-2で勝利しました。
高梁日新|011 000 000|2
倉敷工 |000 110 01X|3
試合終了後、父母会の方々からウイダーをいただきました。ありがとうございました。
この調子で玉野商戦,山陽戦も勝ち抜いていこうと思います。
2012年7月17日(火)
7月14日に夏の県大会岡山予選が開幕し、初戦まで後3日となりました。
今は、最終調節をし、個々の苦手分野の克服や得意分野の制度を上げています。
この2年間、一年生大会の悔しさをバネに一人一人が意識高くチーム一丸となり頑張ってきました。
特に3年生の団結力は強く、春の県大会と中国大会を制しました。
夏の大会でも持ち味のバッティングを生かしながら守備力も上げ、感動を与えられるような
試合をしますので、皆様のたくさんのご声援よろしくお願いします。
2年半、私たちの目線から選手を見てきて、本当にみんなが努力しているな。と思いました。
毎日の練習以外にも自ら自主練習をする姿を見て、甲子園に行く価値があると感じました。
なので悔いの残らない夏になるよう私たちも最後の最後までサポートを頑張りたいと思います。
初戦は、20日(金)に岡山白陵高校と倉敷古城池高校の勝者と14:00からマスカットスタジアムで行います。
二回戦目は、22日(日)に倉敷青陵高校から津山工業高校の勝者と14:00からマスカットスタジアムで行います。
準々決勝は、24日(火)に岡山芳泉高校から金光学園高校の勝者と12:30からマスカットスタジアムで行います。
その後の試合はまた後日に更新します。
(女子マネージャー 池田:坪井)

2012年6月12日(火)
6月12日にマスカットスタジアムで毎年している、興譲館とのナイター戦がありました。
日頃試合に出られない選手の為の試合で、初めて一桁の背番号をつける選手もいました。
先発、牧が3回と1/3を投げ、被安打1と打たせて取る自分らしいピッチングを見せました。4回の途中から織田が登板し、4回の2/3と、その後7回まで投げ被安打2・7三振・無失点と今までにない最高のピッチングを見せました。8回から村尾が登板し、味方のエラーと3塁打が重なり1点を取られ、9、10回にも安打とエラーで5点を失いました。
攻撃の方では、相手のピッチャーに苦戦し、なかなか打てれませんでした。
4回に永瀬がセンター前で出塁すると、その後の打線に期待がかかり、盛り上がりましたが得点に結びつく事ができませんでした。
7回と10回にも太田隆がセンター前と内野安打で出塁しますが、こちらも点には繋がりませんでした。非常に残念でなりません。
結果5-0で負けてしまいました。
興譲館|000 000 012 2|5
倉敷工|000 000 000 0|0
大変お忙しい中、足を運んで下さりありがとうございました。
終りが夜遅くなりましたが、皆さんのおかげで16人の選手も気持ち良く試合ができたと思います。
もう、学生コーチになっている選手は、最後の試合となりました。
悔いの残った選手もいると思いますが、これからは、また気持ちを切り替え夏の甲子園出場のために他の選手のサポートにまわり、チームに貢献していきます。
~最後にキャプテンの谷川君からのコメントです。~
ナイター戦で3年間やってきたことをしっかり出しきろうと、試合が始まる前にみんなで話し合い、ノックからいい雰囲気ででき、試合でもしっかり力を出しきれて良かったと思います。自分自身はあまり結果が出せなかったけど、試合を楽しめて良かったです。試合には、負けたけど少し早い夏がこのメンバーで片山先生の指揮の下ででき、本当に良かったです。
今回の試合は、一生の思い出!!
学生コーチになって、ここからチームのサポートにまわる事が多くなってくるが、チームのため、チームが甲子園に行くため、日々全力でチームのために尽くしていきたいと思います。
2012年6月9日(土)
6月9日に3年生は、最後の遠征となる大阪遠征がありました。
天候が悪く、グランド状態も心配しましたが、神戸弘陵高校の選手が朝早くからグランド整備を行ってくださったおかげで、無事午後から1試合をすることができました。
先発,太田圭が3回まで投げ、立ち上がりにリズムをつかめず1失点するもののその後は、きちんと抑えることができました。4回からは瓜田が登板し、6回まで、被安打2と頑張りましたが、味方のエラーが重なり、1失点してしまいました。7回から三知矢、9回には村尾・織田が登板し、無失点で抑えることができました。
攻撃の方では、1回から井上直が相手のエラーで塁に出ると、本行が送り、濵松の2塁打で先制点を取る事ができました。3、4、5回にも安打がありましたが、点には、繋がりませんでした。6、7回には、濱松・井上直の2塁打や本行の単打で2点を追加しました。
結果3-2で勝利することが出来ました。
神戸弘陵|100 100 000|2
倉 敷 工|100 001 10x|3
その後宿泊先のニューオーサカホテルに行き、食事とミーティングを済ませ、その後近くの公園で夜間スイングを行い1日目が終わりました。
6月10日(日)
6月10日は、大阪遠征の2日目で晴天に恵まれました。
この日は、大阪府の東海大仰星高校と和歌山県の日高中津高校との練習試合がありました。
1試合目は、東海大仰星高校との試合で、先発太田圭が7回まで投げ、課題でもあった変化球の切れは良かったものの、ストレートを狙われ、被安打10と相手打線に捕まり、5失点してしまいました。8回から牧が登板し、こちらは、落ち着いたピッチングを見せました。
攻撃の方では、2回に甲斐が相手のエラーで塁に出ると楢原の進塁打と、岡田晃の安打で1点を先制しました。5回にも岡田晃が、死球で塁に出ると太田圭が送り、井上直の安打で1点を追加しました。他の回にも何本か安打がありましたが、なかなか点に繋がらず、追いつくことができませんでした。
結果5-2で負けてしまいました。
倉 敷 工|010 010 000|2
東海大仰星|010 030 10x|5
2試合目は、先発瓜田が5回まで投げ、被安打3と頑張り1失点で抑えました。
6回からは、三知矢が登板しますが、8回に味方のエラーで2点を失ってしまいました。
9回からは、村尾が登板しますが、さらに、味方のエラーが重なり、7失点と相手打線に捕まってしまいました。1アウト、1塁の状態で降板し、牧が登板しましたが、相手打線の勢いは止まらずこちらも打たれてしまいました。
攻撃の方では、7回に井上直と太田隆の安打で1点を取りますが、その他の回は、なかなか打線が繋がらず得点する事ができませんでした。
結果11-1で負けてしまいました。
日高中津|100 000 028|11
倉 敷 工|000 000 100|1
大阪遠征を通して、たくさんの課題も見つかりました。
控えの選手達のレベルアップが急務です。
そして、自分たちの力が存分に発揮できるように、あと1か月後に開催される夏の県大会に向けて、最終調整をしたいと思います。自分たちの力がどんな場面でも発揮できるようなチームになるための練習を積み重ね、チーム一丸となって頑張っていこうと思いますので、これからも応援、よろしくお願いいたします。
6月4日(月)
6月4日も米子市民球場で決勝戦があり、広島県代表の尾道高校との試合がありました。
この日の先発は、内山でこの試合も内山らしく粘り強い投球を見せましたが、4回には4安打を浴び、3点を失いました。全体的には落ち着いた自分のピッチングを見せる事ができ、9回を投げて3失点とまずまずの投球でした。夏への期待を大きく膨らませる内容でした。
攻撃の方では、3回に岡田晃がライト前で塁に出ると、内山が送り、井上直の2塁打、濵松の安打で2点を先制しました。4回にも2アウトから楢原がライト前で出塁すると、井上直の3塁打、内山・本行の安打で4点を追加しました。この試合も13安打と倉工打線が光り、結果7-3で快勝し、中国大会優勝となりました。
倉工|002 400 100|7
尾道|000 300 000|3
6月3日(日)
6月3日も米子市民球場で準決勝戦があり、鳥取県第3位の鳥取城北高校との試合がありました。鳥取城北高校は昨秋の中国大会優勝校であり、今春のセンバツ大会にも出場した強豪校である為、選手達もより一層気合いが入っていました。
この日の先発は、内山で5回まで投げ、塁には出すものの3塁ベースを踏ませない自分らしい粘り強いピッチングをし、無失点で抑える事ができました。
6回から三知矢が登板しますが、緊張のせいか、いつものピッチングを見せられず、1/3を投げ3失点し、1アウト満塁の状態で降板し、太田圭へと交代しました。
こちらも最初は少しバラツキがありましたが、7回から調子を取り戻し、その後は無失点で抑える事ができました。
攻撃の方では、1回から小倉純・甲斐の2塁打で1点を先制しました。3回には、本行のセンター前で出塁すると、小銭・甲斐・岡田晃の連打などで4点を追加。5回にも井上直がライト前で出塁すると、本行が相手の失策で井上直がホームに帰り、小倉純の安打の後、小銭の左中間を大きく超える場外2ランホームランが飛び出しました。
その後も6、8回にも1点づつ加えるなど、強打倉工を見せつけました。
結果11-5で快勝する事ができました。
倉 敷 工|104 400 010|11
鳥取城北|000 005 000|5
2012年6月2日(土)
6月2日に鳥取県米子市の米子市民球場で中国大会がありました。
1日には、前日練習にも参加し、米子東高校のグランドをお借りして、調整を行いました。
2日には、開会式があり、緊張しながらも、皆で一つになり大きな声で行進する事ができました。その後、場所を米子西グランドに移し、ウォーミングアップ練習をし、1回戦の鳥取県準優勝の倉吉総合産業高校との試合がありました。
先発、太田圭で8回と1/3を投げ、被安打3と、相手打線を抑えることができました。
9回の途中から瓜田が登板し、残りの2/3を落ち着いて投げる事ができました。
攻撃の方では、1回から井上直がレフト前で出塁すると、本行が送り、小倉・甲斐の連打で1点を先制しました。その後も連続安打が目立ち、3・5・6・7・回にも1点づつ点を加えました。特に小倉純は、全打席安打と4番の力をみせつけました。
結果5-1で勝利しました。
倉吉|000 000 010|1
倉工|101 011 10x|5
5月3日(木)
5月3日にマスカットスタジアムで春季県大会の準決勝の岡山理大附戦がありました。
先発.内山が完投し、被安打4・9奪三振と素晴らしいピッチングを見せました。塁に出す事もありましたが、無失点の完封で抑えました。
攻撃の方は、序盤出塁しますが、なかなか点に繋がりませんでした。しかし、4回に小倉純が内野安打で塁に出ると濵松・甲斐の連打で1点を先制しました。9回にも楢原が四球で塁に出ると、小倉純が送り、小銭の2塁打でもう1点を追加しました。9回裏に2アウト満塁と大ピンチを迎い、ライトへ大飛球が飛びました。打たれた瞬間、万事休すと思いましたが、ライト大橋のファインプレーで好捕し、結果2-0で勝利しました。
明日はいよいよ関西との決勝戦です。
倉敷工|000 100 001|2
理大附|000 000 000|0
5月4日(金)
5月4日にマスカットスタジアムで春季県大会の決勝の関西戦がありました。
先発.三知矢が3回と0/3まで投げましたが、4回裏の先頭打者にヒットを打たれてから太田圭が登板しました。しかし関西打線の勢いにこちらも相手打者を抑えることができずその回に逆転を許してしまいました。
攻撃の方は、1回に井上直がレフト前ヒットで塁に出ると楢原の内野安打・小倉純のセンター前ヒットや濵松のスクイズが決まり2点を先制しました。6回にも倉工打撃軍のスイッチが入り打順が一巡する猛攻を見せ、一挙に5点を奪い再逆転に成功しました。特にこの回は、平尾や小銭の四死球で塁に出ると甲斐・岡田晃の連打や井上直・本行の長打と見事な集中打が目立ちました。そして7回には小倉純の左中間へライナーでの本塁打もありました。9回に1点を返され1点差で0アウト1・3塁の絶対絶命の大ピンチを内野手の好捕でしのぎ、ラストバッターはファーストゴロを投手太田圭がカバーリングに1塁でアウトとし、ゲームセットとなりました。思わず太田圭が両手でガッツポーズをし喜びを爆発させました。
結果9-8で勝利し、春季県大会優勝となりました。
倉工|200 015 100|9
関西|102 202 001|8
この大会での優勝は、26年ぶりで6月2日から鳥取県米子市で始まる中国大会の岡山県代表になったのでまた気を引き締め頑張っていこうと思います。
今大会は、6回の猛攻が多く劇的な勝ち方が目立ち、選手皆んなの努力の結果が出たと思います。
そして何より、忙しい中足を運んでくださった、父母会を始めたくさんの応援があったからこそだと思います。
中国大会でも倉工らしい粘り強い、強打倉工の試合をお見せしていこうと思いますので、今後共応援の方よろしくお願いします。みなさん本当にありがとうございました。
3月11日(日)
3月11日に今シーズン初めての練習試合がありました。
岡山南高校のグランドで岡山南高校と行いました。
先発.三知矢が5回まで投げ被安打4、奪三振7無失点と良好なピッチングを見せました。
6回からは、瓜田が登板しこちらも落ちついたピッチングをして、無失点で抑えました。
9回には村尾が登板し最終回も無失点で抑えることが出来ました。
攻撃の方では初回に本行が3塁打を打つと楢原のサード強襲、小倉純のレフトオーバーが続き2点を先制しました。4、5回にも1点ずつ加え、7、8回にも安打や相手のエラーなどで3点を追加しました。
結果7-0で快勝しました。
岡山南|000 000 000|0
倉敷工|200 110 21x|7
3月17日(土)~18日(日)に、高知遠征がありました。
3月17日は、土佐高校のグランドで土佐高校と練習試合をしました。
昨日から朝までの雨の影響で試合が午後からとなりました。
先発.太田圭が5回まで投げ、1回と3回に安打や味方のエラーで1点ずつ取られましたが最少失点で抑えました。
6回からは内山が登板し、1点を取られましたがその後後続を抑えました。
8回から三知矢が登板し四球や安打で2点を取られましたが、9回にはリズムを取り戻し自分のピッチングを見せました。
攻撃の方は、長打も目立ち、1回には本行のセンター前で出塁すると小倉の右中間・濱松のセンター前で2点を先制しました。5回にも井上直がレフトオーバーで3塁までいくと、本行の内野安打や山形のライト前ヒットなどで3点を加えました。
結果6-5で勝利する事が出来ました。
倉工|201 030 000|6
土佐|101 000 120|5
2試合目を雨天の関係ですぐに開始しました。お陰様で遠征先に来ていた選手一同全員出場する事ができ、なおかつ4-0(5回終了)で勝利する事ができました。
土佐|000 00|0
倉工|001 3x|4
宿泊先の松栄第2別館に着くと食事などを済まし、スイングと入浴の入れ替えをして1日目が終わりました。ただ、食事の最中に父母会から最高のサプライズがありました。楽しく食事をしていると、父母会長、婦人部長を始め多くの保護者が来られ、夏の甲子園めざして「全員の倉工ユニホーム個人名入りストラップ」をプレゼントにくれました。
父母会の熱い想いが伝わり、選手一同新たなる決意をしました。
大変うれしかったです。ありがとうございました。
翌、18日は、高知商業高校と練習試合を行う予定でしたが雨天のため中止になり坂本龍馬記念館を見学して倉敷に帰りました。グランドについてから雨天メニューを行い高知遠征が終わりました。
3月20日(火)
3月20日には、北房球場で広島県新庄高校との練習試合がありました。
先発.太田圭が6回まで投げ、4回までは、被安打3、奪三振6と良好なピッチングを見せましたが、5、6回にリズムを崩し、1点ずつ取られてしまいました。
7回から内山が投げ、塁には出すものの落ちつきのあるピッチングを見せました。
攻撃の方は、塁には出るもののなかなか点につながりませんでした。
結果2-2の引き分けとなりました。
2試合目は倉工が6-3で勝利しました。ちなみに広島新庄高校は春季広島県大会において準優勝となったチームです。
倉工|000 001 010|2
新庄|000 011 000|2
4月1日(日)
4月1日に賀陽球場で鳥取県の鳥取城北高校との練習試合がありました。
先発.太田圭が完投し、6回まで落ち着いたピッチングを見せましたが、7回に先頭打者を四球で出塁させると次打者に本塁打を打たれ1点差にされると、9回にも味方のエラーで2点取られました。
攻撃の方は、初回に井上直が相手のエラーで出塁すると本行・楢原・山形の連続安打で3点を先制しましたが、その後なかなか点が取れず、結果さよなら負けとなりました。
しかし太田圭はよく投げきったと思います。
倉 敷 工|301 000 000|4
鳥取城北|010 000 202x|5
4月7日(土)
4月7日に賀茂川球場で島根県の松江西高校との練習試合がありました。
先発.三知矢が4回まで投げ相手打者を塁に出すものの落ち着きを取戻し無失点で抑えました。
5回から牧が登板しましたが2点を失ってしまいました。
7回からは三上が登板しますが、連打をあび3失点してしまいました。
攻撃の方は、2回に本校の打線がつながり、本行・三知矢が四球で出塁すると井上直・福田の安打、楢原・小倉純・甲斐の2塁打が飛び出し、最後には小銭の本塁打でこの回だけで9点を追加しました。
3回にも、三知矢・井上直の内野安打で始まると小倉純・甲斐の安打、楢原の3塁打にまたもや小銭の本塁打で6点を追加し結果17-5で7回コールド勝ちすることができました。
松江西|000 020 3|5
倉敷工|196 001 x|17
4月14日(土)
4月14日に賀陽球場で鳥取県の倉吉総産との練習試合がありました。
先発.太田が7回と2アウトまで投げ、被安打5・8奪三振と良好なピッチングを見せました。8回の途中から内山が登板し落ち着いたピッチングをし、無失点で抑えました。
攻撃の方は、全体的に安打が目立ち、この日も小銭の本塁打が飛び出し、
結果8-1で快勝することができました。
倉吉総産|000 000 100|1
倉 敷 工|200 020 13x|8
他にも練習試合はありましたが、雨天のためにグラウンドが悪くうまく試合ができないことも多々ありました。さらに全ての試合をブログに載せることができず誠に申し訳ありません。
さらに、この度の更新が大変遅くなり本当に申し訳ありませんでした。
4月29日(日)
4月29日に倉敷市営球場で春季県大会の1回戦がありました。
先発.太田圭が5回と2アウトまで投げ、無失点で抑え、5回の途中から瓜田が登板し落ち着いてアウトを取りました。
攻撃の方は、楢原・小倉純・濵松・小銭の快打が目立ちました。1回には楢原が安打で出塁すると、小倉純・小銭の安打、濵松の3塁打で3点を先制すると、5回にも井上直が安打で出塁し、楢原・小倉純・濵松・小銭の連打で5点を追加しました。その後も4回にも四球や安打で4点を追加しました。
結果12-0で5回コールド勝ちすることができ、ベスト8となりました。
岡山朝日|000 00|0
倉 敷 工|350 4x|12
4月30日(月)
4月30日にマスカットスタジアムで春季県大会の2回戦目の玉野光南戦がありました。
先発太田圭が6回1アウトまで投げましたが、相手打線も強力でなかなか調子が出ず、5回までに被安打10本、本塁打1を本打たれ4失点し、6回にも1点取られ、内山にマウンドを譲りました。
内山は、1点を失うものの落ち着きのあるピッチングをし、その後は無失点で抑えました。
攻撃の方は、5回まで三者凡退と大変リズムが悪かったですが、6回から倉工らしい粘り強さを見せました。岡田晃が右中間安打で出塁すると次の内山・本行も四球をえらび、井上直の内野安打、小倉純・甲斐の安打などでこの回に一挙6点を取り逆転しました。この裏に同点に追いつかれますが、7回にも1点を加え1歩リードし、9回にも小倉純・小銭の安打や相手のエラーで2点を追加しました。
結果9-6と奇跡の逆転勝ちを見せ、ベスト4となりました。結果夏の大会Aシードが確定しました。
倉 敷 工|000 006 102|9
玉野光南|001 122 000|6