硬式野球部」カテゴリーアーカイブ

硬式野球部 大阪遠征行きました!

6月11日(土)、12日(日)に大阪遠征に行きました。
11日は雨天のため、試合中止となり、午後から大阪へ出発しました。毎年お世話になっているニューオーサカホテル(JR新大阪駅付近)に泊まり、おいしい食事を食べ、夜は、近くの公園でスイングをしました。翌12日は曇りでどうにか雨も降らず、試合を行うことができました。
東海大仰星高校のグラウンドで、東海大仰星高校(大阪府)と日高中津高校(和歌山県)と練習試合を行いました。

第一試合、東海大仰星
先発太田圭が4回まで好調なピッチングを見せ、被安打2、奪三振4を数え、無失点で相手打線をおさえました。5回から内山が登板し、安定したピッチングをみせ、7回の途中から藤原が登板しました。
攻撃の方では、2回に十河が塁に出ると、山崎、上川畑、太田圭の連続ヒットで2点を先制することが出来ました。ピッチャー3人で鋭気のあるピッチングをし、結局5対1で勝ちました。
東海大仰星|000 000 010|1
倉 敷 工 |020 120 00×|5
 
第二試合、日高中津
先発三知矢が7回まで投げました。初回からあまり調子が良くありませんでしたが、野手を信頼して、おもいっきり投げることが出来ました。8回からは板谷が登板し、安定したピッチングで好投しました。
攻撃の方では、4回に實盛、小倉のヒットで1点を返すと、7回にも守屋雅のヒットからチャンスを掴み、代打西山、井上のヒットで1点を加えました。その後も、ヒットは出ていましたが得点には結びつけることが出来ず、5対2で負けてしまいました。
日高中津|301 001 000|5
倉 敷 工|000 100 100|2

※16日(木)にマスッカットで予定していた、倉敷工対興譲館のナイター戦は雨天のため、28日(火)倉敷市営球場に変更となりました。
更新が遅れてしまい申し訳ありませんでした。

硬式野球部 食の講習会

 6月20日(月)のミーティングで、ミズノの松林さんの紹介で味の素の中西さんが倉工野球部のために、食についての講習会を開きにわざわざ大阪から来て下さいました。
 アミノ酸の大切さや、プロテインの飲み方、試合前一週間の食事の取り方などを丁寧に教えて下さいました。一時間半という短い時間の中で、積極的に質問をする選手たちの姿が見られました。これから夏の大会に向けて、選手たちの役に立つ講習会になったと思います。この講習会をきっかけに、選手一人ひとりが食事について考え、夏の大会をベストコンディションで臨み、良い結果を残すことができたらと思います。
 最後に、味の素の中西太郎さん、新城拓也さん、ミズノの松林さんにお礼申し上げます。これからもご指導よろしくお願いいたします。

硬式野球部 父母会主催食事会

 6月19日(日)、午後から倉工のおいまつ会館の食堂で、毎年恒例の父母会の主催食事会がありました。
父母会の方たちが朝から、冷やし中華、フルーツポンチ、巻き寿司、ドーナツなどを手作りで用意してくださり、みんなで残さず、美味しくいただきました。
 また、食後に父母会の代表の方から夏の大会の必勝を祈願して千羽鶴をいただきました。
 今日の、感謝の気持ちを忘れず、父母会の方たちの期待に応えれるように、一日一日一瞬一瞬を大切に、甲子園出場を目指しこれからも頑張っていきます。

硬式野球部 Aチーム結果報告です!

6月5日(日)
 如水館高校のグラウンドで如水館高校(広島県)と光高校(山口県)と練習試合を行いました。
*如水館高校
この試合は太田圭が完投しました。初回の立ち上がりも良く、先頭バッターを三振で抑えるなど、好調なピッチングを見せていましたが、中盤に相手打線に粘られ、味方のエラーも重なり、3失点してしまいました。しかしその後は、すぐに持ち直し、安定したピッチングを見せ、7回には、ショート山崎のナイスプレーもあり、思いっきり投げる事が出来ました。攻撃の方では、初回に楢原のヒットで塁に出ましたが、得点に結び付ける事が出来ず、その後も積極的に振っていましたが、なかなかヒットが出ず苦慮していました。後半に入り、6回には實盛のバントヒットから塁に出ると、相手のエラー、小倉のヒットで1点を取り返しました。しかし、その後は得点を追加出来ず、結局5対1で負けてしまいました。
倉敷工|000 001 000|1
如水館|030 000 02×|5

*光高校
 この試合は三知矢が完投しました。初回は、相手打線に苦しい思いをしましたが、楢原の好プレーなどもあり、1失点で抑えることが出来ました。2回からは、安定したピッチングを見せていましたが、5回に四球でランナーを出してしまうと、リズムを崩してしまい、1点を失いました。しかしその後は、相手打線をしっかり抑え、9回まで投げ切ることが出来ました。攻撃の方では、初回に楢原が内野安打で塁に出ると、中西大のヒットで2塁に進み、その後、重盗を決め、小倉の犠飛で1点を先制する事が出来ました。7回にも代打堀が3塁打を打ち、上川畑の2塁打などで得点を追加する事ができ、3対2で勝つことが出来ました。
倉工|100 010 100|3
 光 |100 010 000|2

硬式野球部 Bチーム練習の成果発揮!

6月5日(日) Bチーム
倉工第二グランウドで呉宮原高校(広島県)と練習試合を行いました。
第一試合、先発内田が投げ、1・2回にリズムに乗れず、2失点してしまいましたが、3回からは自分のリズムを取り戻し、被安打4・奪三振7を数えるなど、好調なピッチングを見せました。9回には、1年生の岡田が登板し、先頭バッターを出してしまいましたが、その後は、連続三振を奪うなど、良好なピッチングを見せました。攻撃の方は、2回に平井のヒットで塁に出ると、そこからヒットが続き、5点を奪う事が出来ました。その後も、太田隆・佐藤の2塁打など、積極的なバッティングをする事ができ、11対2で快勝する事が出来ました。
呉宮原|110 000 000|2
倉敷工|051 011 12×|11

第二試合、先発村尾が、3回まで投げ、無失点で抑え、4回から小銭が登板しました。しかし、この日はあまり調子が良くなく、味方のエラーや四球等で2失点してしまい、6回から瓜田が登板し、被安打1・無失点と、好調なピッチングを見せました。攻撃の方では、3回に1年生の井上誠が四球で塁に出ると、小銭・濱松の2塁打で先制点を奪う事が出来ました。5回にも小銭が塁に出ると、濱松・山形の2塁打、小川のヒットで4点を追加する事が出来ました。その後も、瓜田・村尾の2塁打など、積極的な攻撃を見せ、12対2で2試合目も快勝する事が出来ました。しかし、犠打など小技の失敗があり、今後の課題も見つかったので、克服できるよう、日頃の練習を通して努力していこうと思います。
倉敷工|002 043 201|12
呉宮原|000 110 000|2

Aチームの練習試合結果は、後日更新します。

硬式野球部 練習試合 おかやま山陽

5月21日(土)Bチーム
 おかやま山陽高校のグラウンドでおかやま山陽高校と練習試合を行いました。
第一試合
 先発板谷が投げ、2回に苦しい場面がありましたが、無失点で抑え、5回から藤原が登板しました。6回に2失点してしまいましたが、7回から気持ちを切り替え、落ち着いて投げる事が出来ました。8回から瓜田が登板し、三者連続三振を奪うなど、9回まで投げ切りました。攻撃の方では、初回に堀・十河の3塁打で1点を先制すると、2回にも1点、3回にも堀のヒットから西山の2塁打などで2点を奪いました。8回にも打線が止まらず、勢いに乗り14対3で勝つ事が出来ました。
おかやま山陽|000 002 001|3
 倉敷工業  |112 300 25×|14

第二試合
 先発山本でしたが、あまり調子が良くなく、4回までに6失点してしまいました。5回から内山が登板し、好調なピッチングで8回まで投げました。9回から藤原が登板しましたが、相手の粘りで、厳しいカウントが続き、1点を返されましたが、倉工の守備の粘りで、それ以上の失点を許さず、同点で抑えました。攻撃の方では、相手に1点リードされていましたが、3回に若松の3塁打、高野の犠飛で1点を取り返すと、4回にも相手のエラーなどで、2点を加えました。9回には、白神圭がヒットで塁に出ると、山形・三村も続いて塁に出て、満塁という形になりました。そこで代打堀が初球の球をセンターを超える鋭い打球を打ち、代打逆転ランニングホームランとなり、一気に4点を返しました。
結果は7対7と同点でしたが、前半の失点を取り返す粘りの野球が出来た試合でした。     
 倉敷工業  |001 200 004|7
おかやま山陽|012 300 001|7

硬式野球部 練習試合 東洋大姫路

5月28日(土)
 赤穂城南緑地野球場で東洋大姫路高校(兵庫県)との招待親睦試合が行われました。
先発守屋功が復期戦として順調なピッチングをしていましたが、4回に1点を奪われ、その後、7回にも2得点を許してしまいました。8回から太田圭が登板し、最後まで無失点で抑えました。攻撃の方では、なかなか思うようにヒットが出ず、苦しい思いをしましたが、9回に實盛のセンター前ヒットから粘りを見せ、続いて中西大もセンター前ヒットで塁に出ると、尾池が四球で塁に出て、満塁という形になりました。そして小倉の犠飛で1点を取り返し、山崎のセンター前ヒットで、中西大が俊足を生かし、もう1点加えるという粘りの野球を見せましたが、あと一本が出ず、3対2という結果で負けました。
東洋大姫路|0 0 0 1 0 0 0 2 0 0 |3
 倉敷工  |0 0 0 0 0 0 0 0 0 2 |2
※赤穂高校との試合は雨天のため中止となりました。

29日(日)に予定していたAチーム、岡山東商業高校と守山高校(滋賀県)・Bチーム、岡山東商業高校と岡山南高校との練習試合は、雨天のため中止となりました。

硬式野球 練習試合 高陽東・広島市工

5月22日(日)
高陽東高校のグラウンドで高陽東(広島県)と広島市工(広島県)と練習試合を行いました。
第一試合 広島市工
先発内山が5回まで投げ、被安打4、失点1と安定したピッチングを見せました。6回から小倉が登板し、7回から瓜田が登板しました。しかし、味方のエラーもあり、失点を重ねてしまい、最後に太田圭が登板しました。攻撃の方は、初回に楢原の3塁打や上川畑の内野安打、相手投手の四球等で8得点をあげることができ、5回にも山崎、代打小倉の2塁打などで2点を奪い、11対11の同点という結果になりました。
広島市工|010001612|11
倉敷工業|801020000|11

第二試合 高陽東
先発太田圭が3回に1失点してしまいましたが、落ち着いたピッチングを見せていました。しかし、5回に調子を崩してしまい、途中から三知矢が登板しました。三知矢も頑張っていましたが、4回2失点という結果でした。最終回8失点は普段あまり投板していない投手を投入しましたが、結果が出せませんでした。攻撃の方では、初回に楢原・小倉・實盛の二塁打など積極的なバッティングができ、5点を先制することが出来ました。その後もヒットは出ましたが、得点に結びつけることが出来ず、結局13対5で負けてしまいました。
高陽東|001 012 008|13
倉敷工|500 000 000|5

硬式野球 練習試合 社・東岡工!

5月4日(水)
Aチーム
社高校と社高校のグラウンドで練習試合を行いました。第一試合は三知矢の完投で、被安打3、奪三振6を数え、好調なピッチングを見せました。しかし、攻撃の方で得点を返す事が出来ず、1対0で負けてしまいました。
倉工|000 000 000|0
 社 |010 000 000|1

第二試合、先発小銭でしたが、調子が悪く、3失点の後太田圭にスイッチしました。太田圭は、3回に四球等でリズムを崩してしまい、失点を重ねましたが、その後は気持ちを切り替え、落ち着いて投げることが出来ました。8回から瓜田が登板しましたが、球の切れ、コントロールとも悪く、失点を重ね、1アウトから板谷が登板しましたが、相手の勢いを止める事が出来ませんでした。攻撃の方は、中西大が四球で塁に出ると、尾池・小倉・實盛の連続ヒットで3点を入れるなど、積極的に振っていましたが力及ばず、負けてしまいました。
 社 |305 000 052|15
倉工|000 301 100|5

Bチーム
東岡山工業高校と倉工第2グラウンドで練習試合を行いました。第一試合、先発山本が、6回まで投げ、7回から織田が登板しました。2人もまずまずの調子で、落ち着いて投げることが出来ました。攻撃の方では、3回に上川畑の内野安打、白神圭・堀・宇野の連続ヒットで得点を重ねると、その後も、ヒットや相手のエラーなどもあり、得点を追加する事が出来ました。
倉敷工|001 120 121|8
東岡工|000 121 000|4

第二試合、先発村尾が、1・2回に味方のエラーなどもあり、得点を許してしまいましたが、3回からは安定したピッチングを見せました。6回からは、初登板の小川が投げました。攻撃の方は、甲斐・太田隆・土屋の2塁打が出るなど、皆んな積極的に振っていました。
東岡工|120 001 021|7
倉敷工|122 001 20×|8

硬式野球 練習試合洲本・神港・玉野!

5月7日(土)Aチーム
 大池球場で洲本高校(兵庫県)と神港学園高校(兵庫県)と練習試合を行いました。
第一試合、洲本高校
 先発山本が、3回まで、相手打線に助けられ無失点に抑えていましたが、4回に相手打線のヒットと四球で、失点を重ね、途中で内山にスイッチしました。内山は、9回まで投げ、被安打4、奪三振7を数え、好調なピッチングを見せました。攻撃の方は、3回に中西大のホームランで1点を先制すると、7回に楢原の2塁打、井上・中西大のヒットで得点を追加し、8回には、打線の勢いが止まらず9点を奪う事が出来ました。
洲本|000 500 000|5
倉工|001 010 19×|12

第二試合、神港学園高校
 先発三知矢で、5回まで投げましたが、初回にリズムを掴めず5失点してしまいましたが、2回以降気持ちを切り替え、持ち直しました。しかし、5回にも失点を重ね、6回から太田圭が登板しました。太田圭もあまり調子が良くなく、7回に2失点してしまいました。攻撃の方では、3・4回に相手のミスもあり、2点を返すと、4回に小倉の2塁打、實盛・朝原のヒットなどで、2点を加えるなど、最後まで積極的に振っていましたが、あと一歩及ばず、9対7で負けてしまいました。
神港学園|500 020 200|9
倉敷工 |002 201 002|7

Bチーム
倉工第二グラウンドで、玉野高校と練習試合を行いました。
第一試合
倉工第二グラウンドで、玉野高校と練習試合を行いました。この試合は、瓜田が完投しました。攻撃の方は、7回に相手のエラーで塁に出ると、上川畑・堀・宇野のヒットで2点を返しましたが、あと一歩届かず、5対3で負けてしまいました。
玉野|100 102 100|5
倉工|000 010 200|3

第二試合
 先発織田が、3回まで落ち着いたピッチングを見せていましたが、4回にリズムを崩し、2失点してしまいました。その後は立ち直り、点を許さず、7回から村尾が登板しました。攻撃の方では、一試合目の悔しさをバネに、気持ちを切り替えたバッティングができ、5対3で勝つことが出来ました。
倉工|002 100 011|5
玉野|000 200 001|3

硬式野球 練習試合米子北・此花学院!

5月8日(日)
加茂川球場で、米子北高校(鳥取県)と此花学院高校(大阪府)の練習試合を行いました。
第一試合、米子北高校
 先発内山が、初回に味方のエラーでピンチを招き、2失点しましたが、2回には三者連続三振を奪うなど、その後は安定したピッチングを見せました。攻撃の方では、2回に山崎が四球で塁に出ると、平尾・守屋雅・中西大のヒットなどで3点を入れ、4回にも白神圭・山崎の3塁打などヒットが続き、5点を加え、11対3の7回コールドゲームとなりました。
米子北|200 010 0|3
倉敷工|031 502 ×|11

第二試合、此花学院
 先発太田圭が、6回まで投げ、被安打2、無失点と良好なピッチングを見せました。7回は三知矢が登板し、無失点に抑えました。攻撃の方では、初回に朝原・尾池のヒット、中西大・小倉の2塁打で3点を入れると、3回に1点、6回にも四球等を絡め、小倉・實盛のヒットで3点を入れるなど、結局7対0の完封リレーで、7回コールドゲームとなりました。
倉敷工 |301 003 0|7
此花学院|000 000 0|0

硬式野球部 県大会準々決勝で(;_:)

4月29日(金)11時30分から春季県大会の準々決勝、倉敷工対学芸館戦が倉敷マスカットスタジアムで行われました。先発三知矢が、6回まで1失点と落ち着いたピッチングを見せましたが、7回に重盗とタイムリーを打たれ、逆転を許してしまい、太田圭にスイッチしました。しかし、緊張からかコントロールが悪く、失点を重ねてしまい、直後に板谷が登板しましたが、球にキレがなくさらなる加点を許し、苦しい場面に、残りの相手の攻撃を、変わった小銭が丁寧に投げて何とか凌ぎました。しかしながら、結果5失点を献上。攻撃の方では、4回表に、楢原のヒット、中西大・尾池の2塁打で2点を先取し、6回表にも1点を奪い、一度は、3対1とリードを奪いました。最後は3点リードされている9回表に、實盛のヒットから、小銭・井上が四球で塁に出ると、満塁というチャンスを作りましたが、惜しくも得点に結び付ける事が出来ず、6対3という結果で負けてしまいました。その結果、ベスト8進出という形で、夏の大会Bシードとなりました。
倉敷工|000 201 000|3
学芸館|000 010 50×|6

惜しくも負けてしまいましたが、怪我人が数人いた中、最後まで諦めず、粘り強いプレーが出来たと思います。次は、この試合をバネに夏の大会に向けて、1人1人がレベルアップし、切磋琢磨しながら頑張っていきます。皆様のご声援ありがとうございました。

硬式野球部 春季県大会2回戦突破!

4月24日(日)倉敷市営球場で9:00~予定されていた春季県大会の2回戦、倉敷工対城東戦は、雨天のため延期になり、25日(月)に行われました。
この試合は、守屋功の完投で、去年からの走り込みの成果がで、球速も伸び、キレのある球を投げ、城東打線を被安打1と、しっかり抑えることが出来ました。課題はまだまだありますが、次の学芸館戦では、体調管理に十分気を付け、日々精進していきたいと思います。攻撃の方では、3回表に1点を奪われましたが、3回裏に福田が四球で塁に出ると、相手のエラーなどで1点を返しました。4回裏にも中西大のヒットで塁に出ると、岡田のタイムリーでさらに得点を加えました。
城東|001 000 000|1
倉工|001 100 00×|2

次の試合の予定
倉敷工対学芸館戦は、4月29日(金)倉敷マスッカットスタジアムで、11:30~の予定です。
次の試合も、チーム一団となり、皆で力を合わせて頑張っていくので、応援よろしくお願いします。 

硬式野球部 県大会 組合せ決りました

4月20日に春季県大会の抽選がありました。
倉工の初戦は、4月24日(日)9:00から倉敷市営球場で古城池高校と城東高校の勝者と対戦する予定です。
詳しくはこちらをご覧下さい。
毎日、厳しい練習してきた成果を出し、粘り強いプレーで、県大会優勝を目指して頑張るので、応援よろしくお願いします。

硬式野球部 練習試合がありました。

4月17日(日)
 倉敷市営球場で水島工業高校と練習試合がありました。
*Aチーム
第1試合
 先発、守屋功で5回までに奪三振6、被安打2を数えました。6回から大田圭が登板しました。攻撃の方は、1回に井上のヒットから塁に出ると、尾池の2塁打で1点を加え、2対1で勝ちました。
水島工|000 001 000|1
倉敷工|100 000 10×|2

第2試合 
 先発、三知矢でしたが、調子が良くなく、四球等を出してしまい、4回から内田登板しました。四球などありましたが、相手に得点を許さず、8回から板谷が登板しました。攻撃、の方では、4回に中西大のヒットで塁に出ると、尾池のヒットで1点を奪いました。その後は得点には繋がりませんでしたが、守屋雅の2塁打など、積極的なバッティングをすることができました。
倉敷工|000 100 000|1
水島工|000 000 000|0

*Bチーム
 倉工第2グラウンドで水島工業高校と練習試合がありました。
第1試合
 先発、山本で、6回まで無失点という、調子の良いピッチングを見せました。7回から藤原が登板しましたが、9回から調子を崩してしまい、5失点してしまいました。攻撃の方は、8回に十河・郷原・堀の2塁打などで4点を奪いました。
水島工|000 000 005|5
倉敷工|001 110 04×|7

第2試合
 先発、瓜田でしたが5回に調子を崩し、7失点してしまい、6回から小銭が登板しました。被安打0、と好調なピッチングを見せました。攻撃の方では、相手投手の四球等もありましたが、森・大橋の2塁打など、逆方向を意識した、積極的なバッティングをすることが出来ました。
倉敷工|101 030 311|10
水島工|000 070 000|7

硬式野球部 再び四国へ

4月10日(日)
 済美高校のグラウンドで、済美高校(愛媛県)と高知商業高校(高知県)と練習試合を行いました。
高知商業高校
 先発内田が1回、3分の2まで投げましたが調子が悪く、すぐに三知矢が登板しました。
6回から板谷、8回から太田圭が登板しました。攻撃の方では、9回に實盛が相手のエラーで塁に出ると、中西大のヒット、井上の2塁打で2点を返しましが、3対7という結果で負けました。
倉敷工|100 000 002|3
高知商|300 021 10×|7

済美高校
 先発守屋功が、4回までに奪三振11を数えましたが、味方のエラーからピンチを招き、4回から6回までに得点を許してしまいました。7回から太田圭が登板し、四球等がありましたが、粘り強く投げ、得点を許さず安定したピッチングを見せました。攻撃の方では、3回に中西大の3塁打、山崎・楢原・福田のヒットなどで4得点をあげました。その後もヒットは出たものの、得点に結びつける事が出来ず、8対5という結果で負けました。反省する所はたくさんありましたが、とても勉強になった練習試合でした。
済美|010 232 000|8
倉工|004 010 000|5

硬式野球部 練習試合がありました!

4月9日(土)
海田総合公園で呉宮原高校(広島県)と練習試合を行いました。
第1試合は、守屋功が先発で登板し、7回まで被安打1、奪三振7、と好調なピッチングを見せました。8回から小銭が登板し、ノーヒットで抑えました。攻撃の方では、3回に楢原が相手のエラーで塁に出ると、中西大のヒットから實盛・山崎の2塁打、西山のヒットで2点を先制しました。7回にもチャンスが訪れ、福田のヒットから山崎・岡田の2塁打、代打小寺のヒット、楢原のヒットなどで、6点を追加しました。
呉宮原|000 000 000|0
倉敷工|002 000 60×|8

第2試合は先発三知矢でしたが、5回から調子を崩し、6回からは、瓜田が登板しました。しかし調子が良くなく、7回から太田圭が登板し、好調なピッチングを見せました。攻撃の方では、2回に高野のヒットで塁に出ると、相手のエラーが続き、1点を先制しました。しかし、その後は積極的なバッティングをしましたが、得点に結びつける事が出来ず、5対1で負けました。
倉敷工|010 000 000|1
呉宮原|000 032 00×|5

硬式野球部 練習試合、結果報告

3月29日(金)
JFE水島グラウンドで、新庄高校(広島県)と練習試合をおこないました。
第1試合は、守屋功がナイスピッチングを見せ、完封しました。攻撃の方は4回に、井上のセンター前、相手のエラー、尾池のレフト前などで、4点を先取する事が出来ました。その後も8回に實盛のライト前で塁に出ると、尾池のレフト前で追加点を加えました。
新庄|000 000 000|0
倉工|000 400 01×|5
第2試合は、三知矢が先発しましたが、3回に調子を崩し7失点してしまい、4回から小銭が登板しましたが、調子が出ず4失点でした。6回から瓜田、8回は内山が登板しました。攻撃の方は、瓜田がフォアボールで塁に出ると、井上の3塁打で1点を返し、本行のヒットなどで追加点をあげました。試合には負けてしまいましたが、ベンチの中からも大きい声が出ていた試合でした。
倉工|000 000 030|3
新庄|007 130 00×|11

4月1日(金)
マスカット補助球場と本球場を借りて、練習をおこないました。午前中は補助球場でシートノックをおこないました。広い球場で出来たので、試合を想定して練習することが出来ました。午後からAチームが本球場で紅白戦、Bチームが補助球場でシートノックと1ヶ所打撃をおこないました。普段、マスカット球場を借りれることがあまりないので、とてもいい練習になりました。

硬式野球部 練習試合がありました。

4月2日(土)
Aチームが松江西高校(島根県)と賀陽球場で、練習試合をおこない、Bチームが関西高校と倉工第2グラウンドで練習試合をおこないました。
Aチーム
 第1試合、先発瓜田で、7回から守屋功が登板しました。2人とも安定したピッチングを見せました。攻撃の方は井上・實盛のホームランや、中西大・福田の3塁打など、積極的なバッテングが出来、良い結果を残しました。
松江西|010 100 000|2
倉敷工|122 000 64×|15
 第2試合、先発三知矢で、被安打4、奪三振7、無失点、の好調なピッチングで7回まで投げ、8回から小倉が登板しました。攻撃の方は、ヒットが23安打出るなど、打線が止まらず、20対2の快勝しました。
倉敷工|404 001 731|20
松江西|000 000 020|2

Bチーム
 第1試合、先発小銭で7回から山本が登板しました。攻撃は、逆方向に打つことを意識して振っていましたが、ヒットは出るものの、得点に結びつけることが出来ず、負けました。
倉工|000 000 030|3
関西|030 040 06×|13
第2試合目は、先発村尾で、調子が良くなく、1回に3点、2回に3点失点でした。3回から藤原が登板し、5回に1失点してしまいましたが、好調なピッチングを見せ、7回から太田圭が登板しました。攻撃は、8回に太田隆のレフト前からヒットが続き、3点を返すことが出来ましたが、得点を追加出来ず、負けました。
関西|330 010 210|10
倉工|000 000 030|3

硬式野球部 練習試合結果

3月27日(日)
 近江兄弟社高校(滋賀県)とJFE水島グラウンドで練習試合をおこないました。第1試合、ピッチャーは守屋功が完投しました。初回、守屋功はリズムが掴めず3失点しましたが、2回から調子を戻しその後は点を許さず、4回には3者連続三振を奪うなど好調なピッチングを見せ、9回まで投げ切りました。しかし攻撃の方はヒットが出るものの得点に繋げることが出来ず、無得点のまま終わりました。
近江兄弟社|300 000 000|3
 倉敷工  |000 000 000|0

第2試合は先発、三知矢で初回から7回まで無失点、被安打1本、奪三振8という好調なピッチングを見せました。8回から小銭、9回1アウトから瓜田が登板しました。攻撃は、4回に中西大の2塁打から小倉のヒット、楢原のタッチアップで1点を取ると、6回から相手ピッチャーのフォアボールもありましたが、調子を掴み、ヒットも出るなど6回~9回の間に6得点をあげました。
 倉敷工  |000 103 111|7
近江兄弟社|000 000 000|0

28日(月)
 野球部入部希望者の新入生、30人以上が練習に参加しました。最初は戸惑いもあったようですが、新3年生、新2年生と一緒に大きな声でアップなどをやっていました。新入生と現役選手何人かでノックもしました。午前中までの練習でしたが、倉工野球部の迫力を感じることが出来たと思います。