新型コロナウイルス感染症に係るPCR検査等を受検した場合における報告について

岡山県教育委員会より、児童生徒等及び教職員が新型コロナウイルス感染症に係るPCR検査等を受検した場合については、すみやかに報告する旨の通知(令和2年9月2日付け、教保健第176号)がありました。
つきましては、お子様が同検査を受けられた場合、または受けられる予定の場合は、学校までお知らせくださいますようお願いいたします。

詳しくはこちらをご覧ください

令和2年度 1月~3月行事予定

令和2年度1月~3月行事予定をお知らせします。

pdfはこちらをクリックしてください。

SOJAイルミネーション開催中!

「SOJAイルミネーション2020」が総社駅前から市役所通りで開催されています。
電気科の課題研究で制作したイルミネーションパネルも、総社駅の階段下で毎日点灯しています。
点灯期間は、2021年1月5日まです。ぜひご覧ください。

電気科3年課題研究(ロボコン班)製作17回目

課題研究には、最後の授業で研究成果を発表する場があります。ロボットの完成はまだですが、今回は、主にその練習をしました。もう一度、以前に作ったスライドの研究の目的、伝える相手、伝えたいことを見直して、修正してから練習しました。その結果、ロボコンのルール説明と実演する部分がわかりにくいことがわかりました。人に伝えることは難しいです。

残された時間は短いですが、研究成果発表の練習を頑張っていきたいと思います。(もちろん、ロボット本体の動作試験もです。)

 

ラグビー部です!🏉

2020.12.19(日) 美作ラグビー.サッカー競技場にてラグビー美作市長杯が行われました。
新チームになって初めての大会は、県立高松農業高等学校のメンバーと合同チームを組んでの参加となりました。急造チームの難しさもありましたが、1月の新人戦に向けて収穫のある1日となりました。
高松農業高校の皆様、ありがとうございました。

2020 中日ドラゴンズ新入団発表 福島 章太 投手

12月11日(金)、プロ野球中日ドラゴンズからドラフト4位指名を受けた福島章太投手(18)の入団発表が行われました。福島章太投手の背番号「64」も発表されました。
新入団選手が意気込みなどそれぞれの抱負を語り、晴れて中日ドラゴンズの選手としてスタートしました。
福島選手にご声援のほどよろしくお願いいたします

倉敷工業硬式野球部少年野球教室

12月5日(土)に倉敷工業硬式野球部第2グラウンドに於いて小学生対象の少年野球教室を開催しました。
倉敷市内の小学生30人が参加し、守備とバッティングに分かれて高校生と一緒に約2時間練習を行いました。
守備では高校生からアドバイスをもらい、一生懸命泥だらけになりながらボールを追いかけてくれました。ファインプレーには高校生から大きな拍手がおこりました。
最初は軟式ボールでバッティングを行いましたが、最後に硬式ボールにチャレンジしてもらい、初めての硬式ボールの感触を味わってもらいました。
小学生の純粋無垢な瞳は、我々高校生の心をさわやかにしてくれました。
また一緒に練習しましょう。
     硬式野球部主将 電気科2年 城内 葵偉

岡山県ウエイトリフティング選手権の結果

大会名:令和2年度岡山県ウエイトリフティング競技選手権大会
期 日:12月13(日)
会 場:倉敷ウエイトリフティング場

<結果>           スナッチ  C&J   トータル
61Kg級  藤沢 将太(M3) 84Kg3位 106Kg2位 190Kg3位
73kg級  安田 大樹(M3) 92kg2位   114kg3位  206kg2位
+109kg級 上田 知弥(E3)  113kg1位 150kg1位 263kg1位

今大会は一般選手と高校生の区切りのない県大会です。
そして3年生にとっては高校生活最後の試合となりました。
寒い季節の中練習を重ね、当日も気温は低く、シャフトを握る手は冷たい。
そんな中自己新記録もいくつか誕生し、有終の美を飾りました。
ありがとう3年生。お疲れ様でした。
進学就職後競技を続けていく者もいます。
これからも頑張ろう。

冬季球技大会スタート!

12月15日(火)本日から3日間、冬季球技大会が行われます!例年は1日で全学年が一緒に行う行事ですが、今年は「密」を避けて実施するため、学年ごとに日を分けて開催します。
初日は3年生でした!凍える寒さの中の開会式でしたが、日が昇るとあたたかい日差しが降り注ぎ、絶好の球技日和となりました。
サッカー、ソフトテニス、卓球、バドミントンの4競技に分かれての実施でしたが、どの大会も熱気あふれるプレーと応援により、気持ちの良い半日となりました。
明日は2年生、明後日は1年生が実施予定です。

電子機械科 課題研究の様子 その2 マシニングセンタ班

電子機械科では、3年で課題研究をしています。
(D3A木曜日1~3校時、D3B木曜日4~6校時)
ここでは、その様子を動画で紹介したいと思います。

○マシニングセンタ班目標
CNC旋盤とはマシニングセンタを使って、オリジナル朱肉入れを作成しています。
デザインからプログラムまで、ひとりひとりがデザインからプログラミングを考え、マシニングセンタを使用して、世界でひとつだけのオリジナル朱肉入れを製作して
ます。
今後も、各課題研究の様子を紹介していきたいと思いますので、ご期待ください!!

動画はこちらです

森下真帆さんによる「スポーツリズムトレーニング」硬式野球部

2020年12月12日(土)に倉敷工業硬式野球部第2グラウンドで「スポーツリズムトレーニング ディフューザー」の森下真帆さんをお招きして、「スポーツリズムトレーニング」の講習会を開催していただきました。

スポーツリズムトレーニングは、「リズム感」を高めることで運動能力を向上させる、全く新しいトレーニングです。

リズム感を高めることで動きにメリハリが付き、パフォーマンスの向上のみならず、怪我の予防にもつながります。

音楽に合わせながらラインを跳んだり跨いだり、リズムに触れて体を動かすことにより、「形」だけではなく、動きにおける一連の「リズム」をトレーニングしていきます。

  • リズムの感度を高めること。
  • 筋肉の収縮と弛緩のタイミングを学習すること。

以上の二つがスポーツリズムトレーニングの目的です。

~ 森下真帆さんからのコメント ~

「初めてのスポーツリズムトレーニングだったので、まだリズム感がつかめていない生徒もいましたが、楽しみながら全力で取り組んでくれたので、とてもやりがいがありました。スポーツリズムトレーニングが少しでも野球のプレー向上に貢献出来ればうれしいです。」

 

電気部活動報告(12月)

ミニ文化祭に参加させていただいています。展示場所は、管理厚生課のご厚意により、一等地の食堂南側です。現在は、人が乗ることのできる電動カーを製作中です。今はまだ、シートとフレームの一部だけの展示ですが、他の電子工作も多数展示しています。以上、電気部活動報告でした。

表彰式・全国大会壮行式

12月14日(月)4時間目
本日から午前中授業となりました。先週受けたテストが続々と返ってきて、授業でも一喜一憂の声が聞こえてきます。今年の学習内容は今年のうちに復習して、よい年越しをむかえましょう。
さて、本日の4校時ですが「表彰式」「壮行式」がリモートにて行われました。コロナの影響で大幅に制限がかかった令和2年度ですが、その中で活躍してきた部活動とクラス対抗全員リレーの優勝クラスの表彰がありました。また、これから全国大会に出場するボウリング同好会・卓球部への応援がありました。代表選手は意気込みを述べ、「感謝」の思いを胸に、精一杯がんばってきたいと話していました。

☆表彰一覧☆
・ウェイトリフティング部
 岡山県高等学校ウェイトリフティング競技選手権大会 男子81kg級,+102kg級 第1位
 岡山県高等学校ウェイトリフティング競技新人大会 女子49kg級 第1位
 全国高等学校ウェイトリフティング競技通信記録会 男子+102kg級 第4位
・陸上競技部
 第29回中国高等学校新人陸上競技対校選手権大会(リモート大会)男子砲丸投 第3位
 岡山県高等学校陸上競技選手権大会 男子やり投げ 第1位
・ボクシング部
 岡山県高等学校体育連盟ボクシング競技新人大会 ライトフライ級 第1位
・弓道部
 第59回岡山県高等学校弓道新人大会 男子個人 第1位
・カヌー部
 第21回岡山県高等学校カヌー新人大会 男子カナディアンシングル 第1位
・ボウリング同好会
 岡山県高等学校新人ボウリング選手権大会 男子団体 第1位
・クラス対抗全員リレー大会
 全校優勝:D3A 2年優勝:C2 1年優勝:T1

ラグビー部です。🏉

三年生が引退して新チームとして挑むはじめての大会が近づいて来ています。
12月19日(土)に行われる第18回ラグビー美作市長杯に、倉敷工業は高松農業との合同チームで、参戦することとなりました。
今日は、本校グラウンドで、高松農業高校の皆さんとの合同練習です。普段は敵同士でも仲間になってくれたら、これ程、心強い事はないですね。息もぴったり合って来ました。良い結果が出そうな予感です。
応援よろしくお願いします!

ジュニアマイスター顕彰申請

2020年度後期のジュニアマイスター顕彰申請をしましょう。
今年度に限って、後期にもブロンズ申請が可能です。
詳細は次のリンクを参照ください。
ジュニアマイスター顕彰

岡山県高等学校野球1年生大会

11月7日(土)~11月21日(土)
2回戦 11月7日(土) 於:倉敷マスカットスタジアム
 御津・吉備高原 000 000 0  │ 0
 倉敷工業       220 110 1×│ 7 7回コールド
  (倉) 菊井、髙山 - 難波

3回戦 11月14日(土) 於:勝山球場
 笠岡工業 000 00  │  0
 倉敷工業 401 05×│ 10 5回コールド
  (倉)高山 ― 難波

準決勝 11月15日(日) 於:玉原球場
 倉敷工業     003 001 050  │ 9
 岡山商大付属  000 220 000  │ 4
  (倉)菊井、高山 - 難波

優秀校決定戦 11月21日(土) 於:エイコンスタジアム
 倉敷工業   001 010 000  │ 2
 西大寺    000 040 00×  │ 4
  (倉)菊井、高山 - 難波

令和2年度の1年生大会は単独38校、合同7チーム(15校)の計45チームが2ブロックに分かれてトーナメント戦で争い、各ブロック1位の2校が優秀校として表彰されました。

「Express the team ~ チームを表現する」を1年生大会のチームスローガンとして日々練習に励んできました。
 1)一人一人の存在を理解する。何の為の自分であるか?
 2)一人一人の存在を共有する。誰の為の自分であるか?
 3)スペシャリストの育成。「個」の集合体が組織を作る。個(特定分野での深いこだわり)の強みを活かし、それを組織(チーム)に入れる。状況、環境に左右されず、力を発揮するのが、プロフェッショナル。
 ・今できることに拘る。
 ・見栄えや、強く見せる為の偽りはいらない。
 ・結果には苦労が伴う(時間をかけて向き合った者こそが本物。)

優秀校決定戦で惜しくも敗れ、目標を達成することはできませんでしたが、今大会を通じて多くのことを経験し学ぶことができました。そして、チームの成長を感じることができました。
今後もスローガンを常に意識しながら、努力を積み重ねて目標を達成したいと思います。

硬式野球部1年生主将 電子機械科 坂爪 崇真

1.R2.11.15VS商大附属

2.R2.11.21VS西大寺

プロ野球ドラフト指名中日ドラゴンズ 福島 章太 選手

倉敷工業硬式野球部OBの方から福島章太選手の今後の活躍を願って横断幕が寄贈され、硬式野球部第2グラウンドのネットに掲揚されました。
倉敷工業硬式野球部3年の福島章太選手は2020プロ野球ドラフト会議で中日ドラゴンズから4位指名を受けました。
「プロ野球は幼い頃からぶれなかった夢。一流選手になるために一歩一歩踏みしめていきたい。これまで多くの方々に支えられ、その恩返しをするために、技術的にも人としても成長し、少しでも早く一軍の舞台に立ちたい。」と抱負を語りました。
夢の実現に向けて大きな第一歩を踏み出し、勝負の世界に乗り込む福島章太君を心より応援します。

電子機械科2年生 実習

電子機械科2年生の実習では1日6時間の実習をしています。
ここでは、「機械加工」の実習の様子を紹介します。
機械加工の実習では旋盤やフライス盤を使い、写真のような
「ハンドバイス」を製作しています。
6時間の実習なので安全には特に気をつけて作業を行ってます!