1月16日(土)・17日(日)に予定していました倉敷市倉敷物語館での「ファッション技術科・テキスタイル工学科展」を新型コロナウイルス感染拡大に伴い、中止することとなりましたのでお知らせいたします。
電気科3年課題研究(ロボコン班)製作18回目
いよいよ最後の作業日になりました。小雪が舞った寒い一日だったためか、一年を通して、初めての欠席者がでてしまいました。お大事に。さて、最後の作業は、動作プログラムの最終点検と、研究成果の発表練習です。
プログラムは、自宅に持ち帰り、昨年からの宿題の不良を直してきました。プログラムの動作確認の様子を動画にしましたのでご覧ください。1月19日がいよいよ発表本番です。蜜にならないように、放課後の時間を有効に使って、発表練習とプログラムの訂正を行っていきたいと思います。
資格検定NEWS11号発刊
令和3年になり、初の資格検定NEWSです。
今回の話題は、「はれ」と「け」です。
NEWS11
硬式野球部第2グラウンドお清め
今年1年、怪我無く無事にプレーできることと、日頃の感謝を込めて、マウンド・1塁・2塁・3塁・外野・ブルペンに塩とお神酒をまいて清め、「甲子園で校歌を歌う」を合い言葉に2021年のスタートを切りました。
スポーツ界は新型コロナウイルスと共存する方向へと進んでいます。収束がなかなか見込めない中で、野球を続けていくために立ち止まらずコロナ禍を乗り越えて行きたいと思います。
仲間と一緒に最高の思い出を作ります。今年も応援よろしくお願いします。
倉敷工業高校硬式野球部主将 電気科2年 城内 葵偉
硬式野球部初詣「阿智神社」
1月6日(水)いつもと違うコロナ禍の初詣です。
「密」を避けるため、2年生キャプテン・副キャプテン2人と1年生キャプテン・副キャプテン2人の合計6人で参拝しました。
一年の感謝を捧げ、新年の無事と今年の抱負「甲子園で校歌を歌う」を祈願しました。
2021年も応援よろしくお願いします。
倉敷工業高校硬式野球部主将 電気科2年 城内 葵偉
サッカー部近況報告
岡山県高等学校サッカー選手権大会備中地区予選が行われました。
1月10日(日)12時〜vs鷲羽高校
先制され、猛攻を仕掛けますが鷲羽高校の固い守備を崩すことができず、なかなか得点することができませんでしたが、後半になんとか2得点し、2対1で勝利することができました。
今回の勝利で、再来週から行われる県大会への出場が決まりました。
練習は積み重ねですが、勝負は一瞬です。もう一度気を引き締めて、少しでも良い結果が出るように頑張りたいと思います。
卒業式における新型コロナウイルス感染症への対応について
現在本校では、岡山県教育委員会の指示のもと、感染対策を図りながら、教育活動を進めているところです。しかしながら、県内では感染者が増加しており、感染経路が特定できない感染者やクラスターが複数発生していることから、今年度の卒業式につきまして、次のように取り扱うことといたしますので御理解と御協力をよろしくお願いいたします。
1 日 時
令和3年3月2日(火) 10:00~ 本校体育館
2 出席者
卒業生、保護者、在校生代表者、吹奏楽部生徒、教職員のみで行います。
3 保護者の出席について
席の間隔を確保するために、体育館には一家族、一名様の入場とさせていただきます。
第3学期 始業式をライブ配信で行いました
1月8日(金)第3学期 始業式が行われました。
コロナ感染対策として、おいまつ会館2階からのライブ配信となりました。
始業式後は表彰式、ボウリング同好会による全国大会報告、そして生徒会役員退任式・認証式が行われました。
最後に各先生方からの諸注意があり行事が終わりました。
生徒の皆さんはHRでしっかりと聞いていました。コロナ禍でのスタートとなりましたが、TEAM倉工は負けません!
- 校長式辞
- ライブ配信
- 吹奏楽部校歌演奏
- 表彰式
- ボウリング同好会全国大会報告
- 旧生徒会長挨拶
- 新生徒会長挨拶
- 新生徒会役員へ認証書を授与
電気科のとある”いちにち”
新年あけましておめでとうございます。新年1発目のタイトルは「明るい照明がみんなを幸せにしています!!」です。
電気科棟の裏にある自転車置き場は、夜なると非常に暗い場所があって”こわ~い”感じがしていました。そこで春名先生の課題研究班が照明装置を製作・設置しました。
アルミの角パイプにTIG溶接を行い、自転車置き場のポールにうまく設置できるよう工夫しました。12月の下旬、寒波が到来しとっても寒い中、配線作業を頑張りました。
倉工の”こわ~い”が一つなくなり、みんな幸せになれた・・はず(*^▽^*)
カヌー部 2021年1月4日活動開始
あけましておめでとうございます。
今年の練習初めに、高梁川の練習場近くの神社まで必勝祈願にランニングでいってきました。
そして高梁川での練習も天候にも恵まれ、最高のコンディションで練習をすることができました。
今年こそはインターハイや国体といった全国の舞台で勝負できることを願って、日々の練習鍛錬を積み重ねていきたいと思います!今年もよろしくお願いします。
ラグビー部です。🏉
12月28日は、倉工ラグビー部、今年最後の練習、「蹴り納め」でした。
来年こそは、花園競技場で蹴り納めしたいですね!
今年一年間、暖かい声援、ありがとうございました。
来年も、倉工ラグビー部を、どうぞよろしくお願い申し上げます。
- どろんこがよく似合う黒住監督のお手本
- 低くい体勢からの、キャプテンのお手本
- たいへんよくできました!!(判別不明…多分副キャプテン)
2021年 危険物危険物取扱者試験 頑張ろう
第18回全日本高等学校ゼロハンカー大会 結果
第18回全日本高等学校ゼロハンカー大会
倉工スパーク⚡走り切りました!2次予選に進み、4台中3位となり惜しくも3次予選に進めず😢敗者復活戦へ!(^^)!
ドライバーの原田君もマシンの限界までエンジン💪を回しましたが、決勝レースには進めませんでした。
しかしながら、生徒達は清々しい笑顔で、ドライバーの原田君の労をねぎらっていました。🤗
- スタート前の調整!
- 敗者復活戦に向けて打合せ
- スタート前!
- 間もなくスタート!
- 良いスタートダッシュ!
第18回全日本高等学校ゼロハンカー大会 一次予選通過😁
9:00~の開会式の後、ドライバーミーティングを実施しました。ドライバーの原田君も、よい緊張感の中しっかりと確認していました。一次予選は100mのドラッグレースで2台の競争となりました。タイムは16秒56で無事2次予選へ進みました。
- コース図
- パドック前での開会式
- 古城先生の神対応!
- ドライバーミーティング
- ミーティング中の原田君
- 一次予選予選スタート!
第18回全日本高等学校ゼロハンカー大会 予選・決勝
全日本高等学校ゼロハンカー大会 2日目です😊。昨日は車検につづき、練習走行をしました。最初は緊張気味のドライバー原田君も、徐々にペースをつかみ上々の仕上がりです😄9:00〜開会式が行われます。応援よろしくお願いします👏
- 整備も万全!
- 天候は晴れです
- 昨日の映像を確認!
第18回全日本高等学校ゼロハンカー大会 24分耐久レース始まる❕
12月26日(土)13:00~ 車検・試走、27日(日)9:00~ 予選・本選の日程で、浅口市寄島町「三ツ井山スポーツ公園・新多目的広場」の特設コース(1周約450m)で、熱いバトルが繰り広げられます!
県内外の27校から56台のゼロハンカーがエントリーしています。TEAM倉工からは機械科 課題研究 村井先生班が製作した「NEW 倉工スパーク」で挑みます。応援よろしくお願いします!(^^)!
- パドックの準備をする生徒
- パドックに入庫
- ゼッケン番号19
- 車検を受ける
- 整備するTEAM倉工
- 試走に向かう
- 試走が始まります
- 快調に走る、ドライバーの原田君
電気科のとある”いちにち”
今日のタイトルは・・「電気科の廊下にもクリスマスがきたよ」です!
電気科では毎年課題研究の取り組みで「SOJAイルミネーション」に出展させてもらっています。
昨年度一昨年度のイベントに出展した作品を1階の廊下に展示しているのですが・・クリスマスなので点灯!!しています(*^▽^*)(といっても・・オープンスクールなどの学校行事の際には点灯しているのですよ)
しみじみと見ていると・・制作してくれた卒業生の顔が浮かんできました(*^▽^*)
今年度制作したものは、昨日アップしたブログで紹介しています・・現在総社駅前に展示していますので・・機会があれば・・ぜひぜひ見に行ってくださいね(^O^)/
倉工陸上部OB 平井裕俊氏(ネクサスアスリートクラブ) よるトレーニング 硬式野球部
12月12日(土)・19日(土)の2日間、倉敷工業高校陸上部OBの平井裕俊さん(NEXUS ATHLETE CLUB)による走・跳トレーニングが第2グラウンドで開催されました。
「正しい練習を正しい技術で未来に繋げる」をテーマに走・跳を中心に指導していただきました。
- リズム能力《 リズムにタイミングをあわせ、動きを表現する 》
- バランス能力《 バランスを保つ、姿勢を立て直す 》
- 連結能力《 関節や筋肉の動きをタイミングよく同調させる 》
- 上記の三つのコーディネーション能力ととらえる
足が速くなる 、足が速くなりたい
出来ないことが見つかれば、出来ないことはチャンス。
- 体幹をぶらさない、股関節を使ったトレーニング
- 重心の位置を意識した走り。足の上に体重をのせる
- 体の使い方。数字の7(足の形)を作る走り
- 使えない部分が使える
- 肩甲骨と骨盤の連動
- 腰から走る
以上の事を意識しながらトレーニングを行いました。
冬季休業中の学校閉庁について
本校では平成29年度より、県教育委員会が策定した「働き方改革プラン」に基づいて、教職員の働き方改革に取り組んでいますが、その一環として、本年度は下記のとおり冬季休業中における学校の閉庁を実施することとしました。つきましては、趣旨を御理解いただき、御協力をよろしくお願いします。
記
令和2年12月29日(火)~令和3年1月3日(日)
2学期終業式が行われました
本日、12月24日(木)10:10〜 2学期 終業式が行われました。コロナ禍のため、おいまつ会館2階からの「ライブ配信」となりましたが、生徒の皆さんは、各HRで静かに校長先生の話を聞いていました。
校長式辞のあとに、吹奏楽部の校歌演奏で終業式は終了としました。
式後の行事として、生徒課長ら冬季休業中の諸注意がありました。明日から、生徒の皆さんは冬季休業となりますが、体調管理をしっかりして、3学期に備えてください。3学期始業式は1月8日(金)となっています。
- 校長式辞
- おいまつ会館2階からライブ配信
- 終業式の様子
- 吹奏楽部による校歌演奏
- 生徒課長諸注意