後期のジュニアマイスター顕彰及び岡山県職業教育技術顕彰の申請受付を間もなく始めます。
詳細については、追ってお知らせしますが、これまでに取得した資格や検定試験の取得日などを確認しておいてください。
これまでのチャレンジ成果を広く認めてもらえる絶好の機会です。
後期のジュニアマイスター顕彰及び岡山県職業教育技術顕彰の申請受付を間もなく始めます。
詳細については、追ってお知らせしますが、これまでに取得した資格や検定試験の取得日などを確認しておいてください。
これまでのチャレンジ成果を広く認めてもらえる絶好の機会です。
毎年行っている工業化学科1年生の危険物受験に対し、今回は3年生の進路指導との並行で補習に取り組みました。補習に対応できる人数が少なく十分とは言えませんでしたが、3年生にサポートをしてもらいながら全員合格を目指して取り組んだ結果、受験者38人中19名の合格と半数の合格者数でした。昨年に引き続き厳しい結果となりましたが、今年も岡山県で受験する機会がまだ1回残っています。勉強した内容が残っている内に再度、合格を目指して挑戦してもらいたいと思います。
一方で2年生は今回の結果によって乙種全類取得者が在間悠徒君と綱嶋大祥君の2名増えました。あと少しで全類取得できる生徒も8名おり、今後も頑張ってほしいと思います。

令和元年11月21日 倉敷市民会館において、数多くのご来賓、表彰者、PTA、おいまつ会の皆様をお招きいたしまして、創立80周年記念式典を挙行いたしました。厳粛な中で式典は進み、校歌斉唱では生徒の皆さんと職員一同の大合唱となり、未来につながる大変素晴らしい式典となりました。皆様に感謝を申し上げます。
日時:令和元年11月16日(土)・17日(日)
会場:キリンビバレッジ周南総合スポーツセンター(山口県周南市)
10月に行われた、県新人戦(新人中国予選)において団体戦3位となり、本大会の出場権を得ることができ、中国大会に臨みました。
予選リーグ(4校リーグ)において高川学園(山口1位),邇摩高校(島根6位)、美弥青嶺(山口10位)のリーグ対戦が決定しており、このうち1位のみが決勝トーナメント進出を懸ける勝負を繰り広げた。倉敷工は美弥青嶺・邇摩に順当に勝利し、予選リーグ突破を懸け2勝同士の高川学園と最終決戦となった。試合内容は手に汗握る内容で副将戦まで1-1の同点で大将までもつれ互角の展開。しかし最後は高川学園が山口県覇者の意地を発揮し試合を逆転し決着がついた。予選リーグ2位、予選敗退。試合結果は以下の通りです。
<予選①>倉敷工⑤ー0美弥青嶺
<予選②>倉敷工④-1邇摩
<予選③>倉敷工1-②高川学園
大会期間中、遠路会場へ足を運んで下さり応援いただいた保護者の皆さま、応援いただいたすべての皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。選手生徒は、今後の大会に向けさらに一丸となって厳しい冬の練習に取り組んでいきます。
ビーカースケールでの実験もようやく条件の絞り込みが出来始めたので、今後導入予定の大型装置による糖化実験のための準備ということで、本校にある機材を組み合わせながらスケールアップした実験が出来るように取り組みました。
糖化実験専用の機材ではないため、回転軸への布の巻き付きや溶液の跳ね飛び、温度調節など懸案事項が多く工夫がいりますが、予備実験の条件に近づけるため考えながら取り組んでいます。
令和元年10月14日(月) 倉敷市営球場において、倉敷工業高校創立80周年記念 野球部招待試合を行いました。
倉敷工業 000 130 210 │ 7
報徳学園 000 000 000 │ 0
1961年第43回大会の甲子園で倉敷工業は報徳学園と対戦しました。
延長11回の表に倉工は一挙に6点を奪い取りましたが、その裏の攻撃で6点を許し、6対6の同点となりました。
そして延長12回の裏、一死満塁から1点を奪われ、サヨナラ負けを喫しました。
この試合から「逆転の報徳」の異名が生まれました。
あれから58年、再び報徳学園と試合をすることができました。
たくさんのOBや関係者の方々が見守る中でプレーすることができたことで、多くの喜びを感じることができました。
報徳学園の選手の皆さんありがとうございました。
倉敷工業硬式野球部主将 機械科2年 青 木 海 斗
大会名:令和元年度岡山県高等学校<結果> スナッチ C&J トータル
61Kg級 藤沢 将太(M2) 75Kg1位 96Kg1位 171Kg1位
67Kg級 橋本 直也(M2) 66Kg3位 76Kg4位 142Kg4位
73kg級 安田 大樹(M2) 82kg2位 98kg3位 180kg2位
81kg級 村川 空 (D2) 75kg2位 90kg3位 165kg2位
+102kg級 上田 知弥(E2) 105kg1位 142kg1位 247kg1位
年度当初から照準を合わせて練習をしてきた新人戦がついに開幕しました。
今大会は各々自分の限界を超えた重量に挑み、成功したもの、涙をのんだもの、様々でした。
そんな中61Kg級出場の藤沢は、初の県チャンピオンに輝きました。
学校対抗も3位と健闘しました。
しかし倉敷工業が目指す目標はまだまだ上、これからも努力して参ります。
第99回全国高等学校ラグビーフットボール大会岡山県予選会
令和元年11月10日(日)
美作ラグビー・サッカー場
準々決勝
倉敷工業 0-43 玉島
(前半0-21 後半0-22)
花園出場をかけた県予選会は準々決勝で玉島と対戦。前半は相手陣地に押し込みながらもチャンスをものにできず,リードを許す展開。後半も形勢を挽回できず,悔しい敗戦となりました。
2年ぶり6回目の花園出場はなりませんでしたが,大勢の保護者・OBや関係者のみなさまの温かい応援をいただきました。3年生部員はこれで引退となりますが,花園目指して頑張ってきた経験を糧に,残りの高校生活と卒業後の人生を実り多いものしていってほしいと思います。これからも倉工ラグビー部をよろしくお願いします。
11月9日(土)にバドミントン競技の秋季大会が津山で開催されました。
結果は学校対抗戦 準決勝で倉敷翠松高校に3-2で惜しくも敗退し、3位決定で倉敷天城高校に3-0で勝利し3位でした。
11月9日(土)創立80周年記念 第71回倉工祭(文化の部)を一般公開いたしました。
「残響」~心に残る作品作り~をテーマに掲げ、全員で時間をかけて準備し、また、多くのお客様のご来場をいただきまして、無事に終えることができました。心より、お礼を申し上げます。
令和元年度岡山県高等学校新人柔道大会
日時:令和元年10月25日(金)・26日(土)
場所:岡山武道館
中国新人大会予選を兼ねた上記大会が行われました。
3年生が抜け新チーム結成後、初めてとなる大会で、生徒はもちろん、顧問も不安な状態で臨んだ大会ではありましたが、全員が今、持てるすべての力を発揮してくれ、団体戦では、3位(9大会連続)。
個人戦では、5名が入賞(その内、優勝者1名、準優勝者1名、3位が3名)と頑張ってくれました。
団体戦では11月に山口県で行われる中国大会の出場権を獲得しております。
中国大会へ向けより一層がんばります。
応援、よろしくお願いいたします。試合結果は、以下の通りです。
<団体戦>
2回戦 倉敷工業 ④-1 おかやま山陽
準々決勝 倉敷工業 ⑤-0 津山工業
準優勝 倉敷工業 1-② 関 西
3位決定 倉敷工業 ⑤-0 玉野光南
<個人戦>
66kg 橋 直希(電子機械) 優 勝
73kg 田中宏明(工業化学) 準優勝
81kg 松田寛司(機械科) 3 位
90kg 松岡海渡(電子機械) 3 位
100kg超級 香川史陽(電子機械) 3 位
後期技能検定 機械検査3級合格に向けての外部講師技術講習会を開催します。
2019年12月14日(土)及び26日(木)
午前9時から12時
機械科棟2階 塑性加工実習室
全科の生徒を対象に実施します。多数の参加で有意義な講習会にしましょう。
詳細は次のリンクから
2019後期機械検査外部講師講習会案内
11/8(金)第一日目は体育館で校内発表がありました。
一般公開は11/9(土)9:10からです。多数のご来場を、お待ちしております。
大会名:令和元年度笠岡市民スポーツ大会<結果> スナッチ C&J トータル
61Kg級 藤沢 将太(M2) 70Kg2位 90Kg1位 160Kg2位
61Kg級 橋本 直也(M2) 61Kg3位 73Kg4位 134Kg3位
73kg級 安田 大樹(M2) 78kg1位 95kg3位 173kg1位
81kg級 村川 空 (D2) 75kg1位 90kg1位 165kg1位
+102kg級 上田 知弥(E2) 100kg1位 135kg1位 235kg1位
今大会も先週の倉敷スポーツフェスティバル同様、公式戦ではありません。
さらにシンクレアという体重ごとに存在する係数を利用して、順位を算出するという方式での試合となりました。
やることはいつもと同じ。
入念にアップをし自分の試技をする。
しかし、来週の新人戦で最高のパフォーマンスを発揮するため、ここではイメージよく試技をすることを全員が心がけた。
その結果成功率は普段の試合より良く、新人戦への追い風となったのは間違いない。
大会名:第14回倉敷市民スポーツフェスティバル<結果> スナッチ C&J トータル
61Kg級 藤沢 将太(M2) 74Kg2位 91Kg1位 165Kg1位
61Kg級 橋本 直也(M2) 63Kg5位 75Kg5位 138Kg4位
73kg級 安田 大樹(M2) 81kg2位 100kg2位 181kg2位
+102kg級 上田 知弥(E2) 110kg1位 141kg1位 251kg1位
今大会は公式戦ではないが、試合会場もいつもの公式戦と同じ
倉敷運動公園ウエイトリフティング場。
扱う重量も各々本気の重量。
そして、全員が自己新記録を更新するという喜ばしい試合となった。
来週も笠岡スポーツ大会という試合に出場予定です。
しかしあくまで再来週の新人戦が大きな勝負となります。
そこに向けて邁進して行きます。
第99回全国高等学校ラグビーフットボール大会岡山県予選会
令和元年11月2日(土)
美作ラグビー・サッカー場
1回戦
倉敷工業 71-0 合同(岡山朝日・岡山一宮・岡山城東・金光学園・倉敷)
(前半33-0 後半38-0)
花園出場をめざす岡山県予選会が始まりました。倉敷工業の初戦は岡山朝日・岡山一宮・岡山城東・金光学園・倉敷の合同チームと対戦。秋晴れの好天の下,相手を完封して勝利することができました。また今回は,保護者のみなさまから必勝祈願の折り鶴をいただきました。
準決勝は11月10日(日)12:00キックオフ,美作ラグビー・サッカー場の主競技場で玉島と対戦します。応援よろしくお願いします。