第56回中国高等学校ラグビーフットボール大会岡山県予選会
平成25年4月20日(土)
美作ラグビー・サッカー場
Aブロック準決勝
倉敷工業 70-14 関西
(前半31-0 後半39-14)
5月11日~12日、山口県長門市俵山で開催される中国大会の岡山県予選会が始まりました。倉敷工業の初戦は関西と対戦,前半5トライ(3ゴール),後半7トライ(2ゴール)をあげ快勝することができました。
遠路にもかかわらず、今回も多くの保護者やOB、関係者の方に応援をいただきました。ありがとうございました。
決勝は4月27日(土)12:45から美作ラグビー・サッカー場で玉島と対戦します。
「部活動」カテゴリーアーカイブ
第1回岡山県陸上競技記録会の結果
4月13日(土)~14日(日)に岡山市の岡山県陸上競技場[カンコースタジアム]で、第1回岡山県陸上競技記録会が開催されました。
平成25年度の最初の試合で、この冬季練習で取り組んできたことの確認や8月のインターハイへ向けての移行期での自分の状態を確認できる大会です。大きなケガもなく順調に取り組んできた結果がでていると思います。
新1年生もたくさん入部してくれて活気あふれる練習が出来ています。この後もいくつかの試合に出場しながら、まずは第一関門の5/31~6/2の岡山県高校総体に向けて仕上げていきたいと思います。
本校生徒の記録はこちら
陸上競技部 顧問
長谷川 昌弘
バレーボール部 春季備中支部予選会
岡山県高校春季バレーボール選手権大会 備中支部予選会
4月13日(土)笠岡総合体育館
ブロック戦
倉敷工 2 25-10 0 玉島
25-17
倉敷工 2 19-25 1 高梁
25-20
25-14
2勝0敗 ブロック1位
4月14日(日)井原高校(北校地)体育館
1位トーナメント戦
1回戦
倉敷工 2 26-24 0 倉敷古城池
25-19
2回戦
倉敷工 1 25-21 2 笠岡商
21-25
20-25
備中地区第2位(県ベスト8の金光学園,倉敷商は含まない)で,
県大会への出場が決定しました。
4月20日(土)21日(日)
会場:津山工業高校・美作高校 体育館
です。
硬式野球部西部地区予選
2013年4月15日(月)
約3か月の厳しい冬のトレーニングを終え、シーズンを迎え練習試合が解禁となりました。
そして、3月30日から春の県大会へ向けての西部地区予選が始まりました。
試合結果は下記の通りです。
笠岡工
000 000 000|0 小寺―岡田
100 003 00×|4 岡田―井上智
倉敷工
倉敷工
102 211 0|7 岡田―井上智
000 000 0|0 西谷、小野、高本―森内
総社南
(七回コールド) ▽本塁打 瓜田(倉)
倉敷
002 100 000|3 権田―安田
000 002 02×|4 岡田―井上智
倉敷工
結果、リーグ一位通過となり県大会出場決定いたしました。
応援に来て下さった父母会の方々、地域の方々、暖かいご声援ありがとうございました。
県大会の抽選会は24日(水)の予定です。
決まり次第また更新させていただきます。
弓道部 春期錬成大会 若草リーグ

3月29日に吉備津弓道場で平成24年度最後の行事、春期錬成大会「若草リーグ」が行われました。
若草リーグは男子の部がⅠ部(4校)Ⅱ部(8校)Ⅲ部(16校)で競います。
女子の部はⅠ部(4校)Ⅱ部(8校)Ⅲ部(12校)です。
競技結果をもとにリーグの入れ替えがあります。Ⅰ部4位とⅡ部1位が次年度入れ替わります。
Ⅱ部A,Bの4位とⅢ部1位、2位を次年度入れ替えます。みんな必死なのです。

倉工弓道部男子は去年Ⅱ部で優勝しましたから、今年はⅠ部リーグでの戦いになりました。
対戦相手は津山工業、興陽、明誠学院です。3校とも岡山を代表する強豪校です、4位になればⅡ部リーグに落ちます。
先輩が勝ち取った権利を失うわけにはいきません。みんな頑張りました。結果は3位。何とか来年につなげました。
来年度こそⅠ部リーグで優勝したいと思います。

この試合が倉工弓道部女子の団体デビュー戦となりました。女子は3人しかいませんが、団体参加できます。
5人のチームに対して3人で挑みます。結果はなんとⅢ部Bリーグで2位!よく頑張りました。
来年度はぜひ女子部員を増やして、5人でリーグ優勝を果たして男子のようにⅠ部を目指します。
まだまだ寒い中、応援ありがとうございました。
軟式野球部 3月 まとめ
いよいよシーズンインの春を迎えました。3年生は無事卒業し、1・2年生は春季県大会に向けて必死に練習に取り組んでいます。
毎年恒例となった3年生を送る会では、1年生からの渾身のエールあり、2年生からのはなむけの言葉あり、思い出のDVD上映ありと、楽しいひと時を過ごしました。3年生からの言葉では、涙で言葉につまる場面もあり、3年間一生懸命頑張ってきたことが思い返されました。最後は全学年揃って円陣を組み、名残惜しいひと時を終えました。
また、翌週行われた卒業試合には、転勤された先生やOBも駆けつけて下さり、これまた言葉では語り尽くせない思い出深い楽しいひと時を過ごしました。卒業生13名一同、四月から新しい環境でそれぞれしっかり頑張ってくれることと思います。1・2年生の夏にむけてのこれからの頑張りにもご期待下さい!
なお、過年度卒業生によるOB戦も行いました!これからも現役・OBの繋がりを大切にし、多くの方から応援していただける軟式野球部であり続けるよう頑張ります!!
バドミントン部春季合宿
平成25年3月22日(金)~3月25日(月)まで3泊4日の春季合宿を奈良市で行いました。
午前4時間、午後4時間、夜2時間のゲーム練習というハードスケジュールをこなし、心身共にくたくたになりながら4日間のメニューを一生懸命がんばりました。
生徒それぞれが課題を克服し、体力と精神力のアップができたようです。
久万高原町長杯ラグビー大会結果
本校から2年生6名(有吉・大西・池田・野崎・大川・山脇)が選出された「岡山県高校選抜ラグビーチーム」が,強化事業として愛媛県で開催された久万高原町長杯ラグビーフットボール大会に参加,Aブロックで見事全勝,優勝を果たすことができました。
第20回久万高原町長杯ラグビーフットボール大会
平成25年3月22日(金)~3月24日(日)
久万高原ラグビー場・笛ヶ滝多目的球技場
Aブロック
3/22 岡山選抜 28- 5 全愛媛A(愛媛県)
3/23 岡山選抜 47-10 日向高校(宮崎県)
3/24 岡山選抜 26-12 三好高校(愛知県)
弓道部 強化練習会
3月23・24日二日間にわたって、玉野市弓道場で平成24年度岡山県高体連弓道専門部強化練習会が行われました。
本校弓道部からは谷澤(M1A) 青木(M1B) 田中(M1B) 遠矢(F2) 松井(C1) 横谷(C1) 計6名が参加しました。
今回、講師に高体連弓道専門部特別顧問である黒萩古今先生を迎えての開催となりました。
岡山県の高校弓道は黒萩先生のご指導により大いに発展してきました。
黒萩先生のお話は高校生にもわかりやすく、簡潔でとても具体的な内容でした。
実際の練習もご指導され、緊張の中にも生徒たちは熱心に行射を行っていました。
道場内に響く「始め!」とか「足踏み!」とか「会!1、2、3、、、。」という気合いの込められたお声が印象的でした。
的中至上そして正射必中を胸に刻んで倉工弓道部も頑張りたいと思います。
陸上競技部 埼玉栄高校へ遠征
3月9日(土)・10日(日)の2日間、埼玉栄高校女子陸上競技部の練習に参加してきました。参加した選手は、1年男子2名(多田透悟・林高春)と1年女子2名(渡邊小春・奥田有稀)の4名です。
指導していただいた清田浩伸先生は、何度もインターハイで総合優勝され、現在も高校生でロンドンオリンピックに出場した土井杏奈選手を指導されています。
この冬季練習から取り組んでいるジャマイカのトレーニングを学んできました。ジャマイカの走りのコンセプトを詳しく教えていただき、ドリルを中心に練習させてもらい、とても充実した2日間でした。
今回学んだトレーニングを取り入れながら、8月のインターハイに向けて力をつけ、レベルアップしていきたいと思います。
ティーンズプロジェクト フレ☆フレ(NHK)
テキスタイル同好会 NHKで放送されます!でもお知らせしていますが,Eテレで3月8日(金)午後6:55から放送されます。再放送は3月9日(土)午後11時からです。
NHKオフィシャルホームページでも紹介されていますので,是非ご覧下さい。
中国高校ラグビー大会県予選組合せ決定
5月10日(金)~12日(日),俵山多目的交流広場(山口県長門市)で第56回中国高等学校ラグビーフットボール大会が開催されます。
その岡山県予選会の組合せが次のとおり決まりました。
準決勝 4月20日(土)12:45キックオフ(美作)
決 戦 4月27日(土)12:45キックオフ(美作)
昨年に引き続き,今回も優勝できるよう頑張りますので,応援よろしくお願いします。
第56回中国大会県予選組合
H24年度 バドミントン部お別れ会
平成25年3月1日(金) 卒業式の後、平成24年度倉敷工業バドミントン部3年生のお別れ会を開催しました。
後輩達がそれぞれの思いを色紙に書いて先輩達に手渡しました。先輩達からは後輩にエールを送ってもらいました。
倉工卒業生として、社会で活躍されることを期待しております。3年間ありがとう。
テキスタイル同好会 NHKで放送されます!
昨年12月より、3ヶ月にわたって取材していただいた「ティーンズプロジェクト フレ☆フレ」(NHK Eテレ全国放送)の完結編がいよいよ3月8日(金)に放送されます。時間は、午後6:55~7:25分までの30分間です。(翌土曜日正午より再放送もあります。)
今年度発足した私たちテキスタイル同好会3年生4人の卒業制作の出来栄えに、ぜひご期待下さい!!奮闘ぶりは、見ごたえたっぷりです!!
弓道部 競技力向上研修会・冬季錬成大会
2月9日(土)~10日(日)の二日間玉野市弓道場で高体連弓道専門部主催の競技力向上研修会・冬季錬成大会がありました。
本校弓道部からは青木(M1B) 田中(M1B) 釜床(D1A) 遠矢(F2) 松井(C1) 横谷(C1) 計6名が参加しました。
今年は二日とも実戦的な研修で、一日目は試合形式の合同練習会となり。一日で10立ちというハードなものでした。
二日目はリーグ形式で予選を行い、午後からはトーナメント形式で試合を行いました。
今年も芳泉高校の貝原先生を講師に迎え、弓道の指導法についての研修が行われました。研修内容は、射法八節を中心とした体配の指導、基礎練習の意義と方法論が中心でした。
他校の先生に、体配や射を指導していただく機会は滅多にありません、
今回はみんな張り切って、他校の先生方に直接指導していただきました。
先生方、本当にありがとうございました。
3月の終わりには若草リーグがあります。今度は5人立ちになります、頑張ります。
電気科棟のデジタル時計の修理(電気部)
電気科棟の2階には電気科を卒業された先輩が作られた手作りのデジタル時計があります。ストップウオッチの機能も備えていて電気工事士の補習の際には作業時間の計測など活用させていただいてきました。しかし、最近接触不良のためかデジタル表示の桁が表示されなくなっていました。そこで、電気部の部員が日頃の活動の成果を発揮して、この時計の修理を行いました。まずは、天井から下ろし、ふたをあけ、接触の悪そうなハンダ付けとコネクタの配線周りをやり直しました。そして、再び設置しました。これで、また暫く電気科の生徒を見守ってくれると思います。上の写真が修理前、下が修理後です。ちなみに同じ16時ですが翌日の16時です。
ラグビー中国ブロック予選会準決勝
第14回全国高等学校選抜ラグビーフットボール大会中国ブロック予選会
平成25年2月16日(土)
コカ・コーラウエスト広島県総合グラウンドラグビー場
準決勝
倉敷工業 14-65 尾道(広島県)
(前半7-31 後半7-34)
前半5トライ(3ゴール),後半6トライ(2ゴール)を奪われての惨敗でしたが,リザーブ選手のいない15人ぎりぎりのメンバーでよく戦い,前半後半それぞれ1トライづつをあげることができました。全国選抜大会への出場権獲得には至りませんでしたが,5月の中国大会で雪辱を果たせるよう頑張ります。
遠路にもかかわらず、今回も多くの保護者やOB、関係者の方に応援をいただきました。ありがとうございました。
弓道部 強化練習会
1月26日に男子、27日には女子を対象とした強化練習会が玉野市弓道場でありました。
この練習会は日頃練習できない遠的中心の練習会です。学校の道場は近的射場です。
近的は28メートル先の36センチの的を射ます。
遠的は60メートル先の100センチの的を射る競技です。的は内側から色がついています。もちろん的中を競いますが、さらに得点競技でもあります。
得点は内側から金(黄)色10点、赤色9点、青色7点、黒色5点、白色3点です。
的はかなり小さく見える上に的に色がついているので、印象がかなり近的とは異なります。
倉工からは男子は(E2A)久保(M1B)青木(D1A)釜床の3名が、女子は(F2)遠矢(C1)横谷の2名が参加しました。
遠的は近的の約2倍の距離で矢を飛ばしますから本来の弓に近いともいえます。
最初は違和感があって、感覚がつかみにくいそうですが、午後になると爽快な気分になるそうです。
遠的競技は国体競技の種目です。
もっともっと練習して、国体選手を目指して頑張ってほしいと思います。
陸上競技部 合同強化合宿を開催
2月10日(日)~11日(月)の2日間で、本校陸上競技部主催の合同強化合宿を行いました。
県内外から3校が参加して約100人の合宿ができました。
参加校と参加人数は、下記の通りです。
○ 倉敷工業高校[岡山]
男生徒24人 ・ 女生徒 5人 (2/10AM~2/11)
○ 岡山南高校[岡山]
男生徒 3人 ・ 女生徒 8人 (2/10PM~2/11)
○ 市立呉高校[広島]
男生徒 8人 ・ 女生徒 4人 (2/10PM~2/11)
○ 高松工芸高校[香川]
男生徒14人 ・ 女生徒 8人 (2/10AM~2/11)
○ 芳泉中学校[岡山]
男生徒13人 ・ 女生徒11人 (2/10AM)
場所は、2/10(日)は倉敷運動公園陸上競技場で、2/11(月)は倉敷工業高校グラウンドで行いました。
晴天に恵まれ、順調に練習をこなすことができました。体つくりを中心に行いました。本校生徒も他校の選手に教えることでトレーニングや動きの再確認ができ、コミュニケーション能力も養われ、教えるスキルもかなりアップしました。競技力を高めるためには自己の成長が必要です。
練習メニューは下記の通りです。
2.10.午後の練習 2.10.午前の練習
冬季練習もあと2ヶ月ほどになりました。3月中旬からは4月の試合へ向けての移行期に入ります。しっかり練習し、8月の北部九州インターハイで、自分がたてた目標を達成できるように頑張らせたいと思います。
陸上競技部
顧問 長谷川昌弘
ラグビー中国ブロック予選会準決勝進出
第14回全国高等学校選抜ラグビーフットボール大会中国ブロック予選会
平成25年2月9日(土)
コカ・コーラウエスト広島県総合グラウンドラグビー場
1回戦
倉敷工業 52-19 鳥取・倉吉合同
(前半26-0 後半26-19)
FW・BK一体となって前半4トライ(3ゴール),後半4トライ(3ゴール)をあげ52対19と勝利することができました。
遠路にもかかわらず,今回も多くの保護者やOB,関係者の方に応援をいただきました。ありがとうございました。
準決勝は2月16日(土)12:00キックオフ,コカ・コーラウエスト広島県総合グラウンドラグビー場で広島県代表尾道高校と対戦します。

























































