部活動」カテゴリーアーカイブ

陸上競技部 高知県(桂浜)へ遠征

 1月14日(土)~15日(日)、高知市の桂浜で練習してきました。太平洋に面した海岸での他校との合同練習です。桂浜は、砂浜ではなく、細かい粒の石の砂利浜です。ですから、パワーがないと前には進みません。
 今回の指導者は、小松 隆志 先生(高知農業高校 陸上競技部 顧問)です。小松先生の専門は三段跳で、1994年アジア競技大会の銀メダリスト、2002年アジア競技大会の銅メダリストです。
 小松先生の砂利浜でのユニークな練習に出会って6年。毎年、この時期にお願いして練習をいっしょにさせてもらっています。

 今回、参加した学校は下記の通りです。
  高知農業高校 18名(男12人・女6人)
  高知農業高校 野球部 10名(男10人・女0人)
  倉敷工業高校 19名(男15人・女4人)
  鳥取西高校    6名(男 0人・女6人)
  鳥取商業高校  7名(男 2人・女5人)

 今回も小松先生の地形を生かした工夫された楽しい練習をすることができました。 今回の練習メニューは、こちら

 先週・今週と2回続けての大きな合宿では、本校陸上競技の選手たちの体も心も強くしてくれました。
来シーズンでの彼ら・彼女らの成長が今から楽しみです。冬季練習も中盤です。来シーズンのそれぞれの目標達成に向けて頑張りたいと思います。

バレーボール部 新人大会 結果

岡山県高等学校男女バレーボール新人大会

1月15日(日)
岡山一宮高校

ブロックトーナメント戦
 1回戦
  倉敷工 2  25-21
25-11
 0 岡山一宮
 2回戦
  倉敷工 0  12-25
 9-25
 2 倉敷商

県大会ベスト16でした。
次回の大会は,4月上旬の岡山県高等学校春季バレーボール選手権大会備中支部予選会です。ベスト8に向けて頑張ります。

新年玉野市バドミントン大会結果

 1月15日(日)に玉野市総合体育館で第32回新年玉野市バドミントン大会が開催されました。
 B級リーグに出場した、堀 裕貴 君(2年)・真野敦史 君が全勝でみごと優勝しました。今後もさらに精進してください。おめでとう。

新人戦バスケ部報告

 1月14日(土)にブロック決勝戦と15日(日)に敗者復活トーナメントが倉敷商業高校と倉敷中央高校を会場にありました。
結果は以下の通りです。

ブロック決勝戦
 倉敷工業 53 10-24
17-24
14-18
12-27
93 岡山工業
敗者復活トーナメント1回戦
 倉敷工業 59 17-15
16-14
12-12
14-14
55 商大附属
敗者復活決定戦
 倉敷工業 62 12-25
19-16
21-21
10-35
97 岡山学芸館

 以上の結果となり6位でした。保護者をはじめOBの方々等応援いただきありがこうございました。この冬しっかり練習して春季大会に向け頑張って中国大会に出場できるように頑張って行こうと思います。

高円宮杯サッカーリーグ(1部)結果

1月15日(日)倉敷工業高校グラウンドにて1部リーグの試合がありました。
結果は次の通り。
   倉工A 6-0 操山
これで、2勝2敗となりました。
次節は、1月21日(土)13:00vs林野(岡山龍谷高校みの越G)
     1月22日(日)11:00vs津工(倉敷工業高校G)
と、連戦です。応援よろしくお願いします。

高円宮杯サッカーリーグ(2部)結果

1月14日(土)笠岡工業高校グラウンドにて第6節が開催されました。
結果は、次の通り。
  倉工B 3-3 玉島
先制点を奪われ、さらに同点にするものの直後に失点し1-2で後半へ突入する敗戦パターン。後半も失点し、1-3と、追い込まれましたが怒涛の攻撃で何とか同点に追いつきタイムアップ。勝ち点1を何とか奪うことができました。
これで、5戦3分2敗となりました。
最終節は、1月22日(日)12:00vs翠松(玉島高校グラウンド)です。
応援よろしくお願いします。

バレーボール部 新人大会備中予選会

岡山県高等学校男女バレーボール新人大会 備中支部予選会

12月23日(金)
笠岡市民体育センター

ブロック戦
倉敷工 2  25-20
25-20
 0 高 梁
倉敷工 0  20-25
19-25
 2 井 原

12月24日(土)
総社高校

代表決定戦
倉敷工 2  25-17
25-15
 0 玉 島

県大会への出場が決定しました。
次回の大会は,県高校男女バレーボール新人大会です。

1月15日(日)岡山一宮高校

ブロックトーナメント戦
第1試合 10:00開始  倉敷工 vs 岡山一宮
第3試合 【倉敷工vs岡山一宮の勝者】 vs 倉敷商業
です。よろしくお願いします。

サッカー部 新人戦県大会組合せ決定!

1月29日(日)から平成23年度高校サッカー新人大会岡山県大会が開催されます。
組合せが以下の通り決定したのでお知らせします。

1月29日(日)8シードのため無し
2月4日(土)13:00vs興陽/総社の勝者(興陽高校G)
2月5日(日)13:00vs未定(東岡山工業高校G)
2月11日(土)13:00vs未定(カンコースタジアム)
2月12日(日)11:00三位決定戦、13:00決勝戦(カンコースタジアム)

陸上競技部 冬季合同強化合宿

 1月4日(水)~7日(土)の3泊4日で、玉野スポーツセンターに宿泊し、玉野スポーツセンターのグラウンドを中心に、深山公園や渋川海水浴場で練習をしました。
 今年も県内外の多くの学校が参加してくれました。その数は、15校245人(男子153人・女子92人)になります。
 参加校とその生徒数は下記の通りです。
  大塚高校[大阪]      男23人女13人(1/4~7参加)
  和歌山北高校[和歌山]  男14人女10人(1/4~7参加)
  舟入高校[広島]      男9人女7人(1/4~7参加)
  井口高校[広島]      男14人女6人(1/4~7参加)
  沼田高校[広島]      男16人女11人(1/4~5参加)
  徳山高校[山口]      男1人女6人(1/4~5参加)
  下関中央工業高校[山口]男6人女0人(1/4~7参加)
  明誠高校[島根]      男9人女5人(1/5~7参加)
  倉敷工業高校[岡山]   男12人女4人(1/4~7参加)
  美作高校[岡山]      男25人女10人(1/4~7参加)
  西大寺高校[岡山]     男12人女12人(1/5~7参加)
  高松農業高校[岡山]   男1人女2人(1/5~7参加)
  岡山商大附属高校[岡山]男7人女1人(1/5~7参加)
  邑久高校[岡山]      男0人女3人(1/6参加)
  津山高校[岡山]      男4人女2人(1/6参加)

 4日間とも天候にも恵まれ、大きなケガもなく、順調に練習をすることができました。
 1月4日は、午後から玉野スポーツセンターのグラウンドで、乗り込み動作をメインにした走りと手作りシャフトを使ってのトレーニングを行いました。
 1月5日の午前中は、深山公園で変形ダッシュとミニ駅伝大会を行いました。お昼休みの1時間に、味の素の方に食事(勝ち飯)についての講演をしていただきました。午後はサーキットトレーニングの後、投擲はタイヤ投げを、その他のパートは走り込みを行いました。
 1月6日は渋川海水浴場で砂浜練習を行いました。その夜は、夕食後40分ほど、大塚製薬の方に栄養について講演をしていただきました。
 1月7日は午前中に玉野スポーツセンターのグラウンドでフレキハードルを使った補強と往復走100m×20本を行いました。
 練習メニューの詳細は、こちら

 中国ブロック、近畿ブロックと地区は違いますが、新潟インターハイで多くの人が再会できるように誓いながら別れていきました。各学校に帰ってから各個人の目標に向かってお互い頑張ってもらいたいと思います。

陸上競技部顧問
長谷川昌弘

陸上競技部3名 中四国選抜合宿に参加

 12月25日(日)~28日(水) 3泊4日の日程で、広島市の広島広域公園陸上競技場(ビッグアーチ)において、日本陸連U-18ジュニア強化研修合宿の中四国ブロックの選抜合宿が開催され、本校陸上競技部から3名が参加してきました。
 参加した生徒は、下記の通りです。
 2年 機械科   増成 智也 (連島南中学出身) 走り幅跳び 
 2年 電気科   藤原 駿也 (新田中学出身)  三段跳び
 2年 工業化学科 田澤 良幸 (倉敷西中学出身) やり投げ

 中四国9県の上位者が参加し、すばらしい指導者のもと、良い合宿ができました。今回の会場の広島広域公園陸上競技場(ビッグアーチ)が中国大会の会場になります。新潟インターハイへ向けての最終関門の地になります。
 この合宿を機にひとまわり成長してもらい、それをチーム全体にも伝え、チームを引っ張っていってもらいたいと思います。

陸上競技部 顧問
長谷川 昌弘

バスケ部新人戦途中経過

1月8日(日)に本校会場に新人戦の県大会の2回戦がありました。結果は以下の通りです。

倉 工 84  24-16
11- 8
22-16
27-11
 51 岡山芳泉

寒い中保護者をはじめOBの方々や学校関係者の方々応援ありがとうございました。
次は1月14日(土)に倉敷商業高校を会場に13時からベスト4をかけて岡山工業高校と対戦します。応援よろしくお願いします。

サッカー部 新人戦備中地区予選 結果

1月7日(土)、8日(日)に新人戦備中地区予選会のシード権をかけて順位決定戦が実施されました。

1月7日(土)三ツ山公園サッカー場
  翠松 2−3 倉工
  水工 1−2 倉工
  水工 1−2 翠松
水工・翠松・倉工のBリーグ結果
1位:倉工 2位:翠松 3位:水工

1月8日(日)水島工業高校
  龍谷 3−1 倉工
龍谷・笠岡・山陽のAリーグ1位龍谷との対戦は、先制点を許すものの同点とし、さらに逆転のチャンスがありながらFWが決めれずに惜敗しました。

これで備中地区のシードは、
4シード:龍谷 8シード:倉工 となりました。
シード権を獲得することができました。応援ありがとうございました。
1月29日(日)から開催される県大会も頑張りますので、応援よろしくお願いします。

ソフトテニス部 西日本選抜大会 準優勝

大会名:第25回西日本高等学校選抜ソフトテニス室内選手権大会
日 時:12月29日(木)・30日(金)
会 場:広島サンプラザ

予選リーグ  (参加24チーム)
   倉敷工業 ②-1 松山工業(愛媛)
   倉敷工業 ②-1 山陽(広島)
決勝トーナメント
   1回戦 倉敷工業 ③-0 下松工業(山口)
   準決勝 倉敷工業 ②-1 徳島科学技術(徳島)
   決 勝 倉敷工業 0-② 長府(山口)

    (団体メンバー:石井・難波・衣笠・井上・岩瀨・久戸瀬)

何とか2年連続の優勝をしようとみんなで力を合わせて頑張りましたが、決勝で長府高校に敗れて準優勝でした。

ソフトテニス部 県インドア選手権 3位

12月18日(日)県ソフトテニス連盟主催の岡山県インドア選手権大会が桃太郎アリーナで行われ、一般男子の部で、石井佑一・難波洋行ペアが第3位になりました。
前日の、県高校インドアには、石井・難波、岩瀨・久戸瀬、衣笠・井上の3ペアが出場したものの、石井・難波ペアが準々決勝で敗れ、ベスト8だっただけに、よく健闘してくれました。

サッカー部 新人戦地区予選シード決め

1月7日(土)に新人戦備中地区予選会のシード権をかけて順位決定1次リーグが実施され、龍谷・笠岡・山陽のAリーグと水工・翠松・倉工のBリーグの上位2チームが1月8日(日)の順位決定2次トーナメントへ進出します。

倉工は、
1月7日(土)三ツ山公園サッカー場
  12:15 翠松vs倉工(60分ゲーム)
  15:00 水工vs倉工(60分ゲーム)

1月8日(日)水島工業高校
  10:00 Aリーグ1位vsBリーグ1位(70分ゲーム)
  12:00 Aリーグ2位vsBリーグ2位(70分ゲーム)
  
です。応援よろしくお願いします。

バドミントン部初詣

1月2日(月)正月恒例となった初詣に、阿智神社へ行きました。
 長い階段を登り、それぞれが今年の抱負を祈願し、今年は「未来と自分は変えられる」を合い言葉に2012年のスタートを切りました。
全員で、今できる最大限の努力をしたいと思います。今年もよろしくお願いします。

バドミントン大会中国地区予選会

 12月26日(月)・27日(火)・に総社きびじアリーナで第40回全国高等学校選抜バドミントン大会中国地区予選会が開催されました。
 岡山県代表として倉敷工業から髙木 一君(2年生)がシングルスに出場し、1回戦で鳥取県に2対1のファイナルで惜しくも敗れてしまいました。
 来年はさらなる飛躍を目指して頑張りたいと思います。関係者のみなさん応援ありがとうございました。

弓道部 安土整備と納射会 その2

安土が整備できて、大掃除が終了したら、一年の最後を締めくくる納射会です。全員で袴に着替え、今年の練習を振り返りつつ、四ッ矢2立(四本で2回引く)を引きます。形式は個人戦で戦い、順位を決めます。
結果は一位が広岡君(二年)二位が堀井君(一年)最後は三位決定戦で玉岩君(二年)と笹栗君(一年)の競射となり玉岩君が先輩の意地を見せました。とても楽しい射会になりました。

弓道部 安土整備と納射会 その1

もう今年もあとわずかになりました。倉工弓道部も年越しの準備に入ります。まずは夏に整備した安土(あづち)の整備です。的を置く土の壁を安土と言います。夏に新しい土と砂で作ったのですが、半年もたつとカチカチになります。あまり堅いと矢が跳ね返ってくるほどになります。そうならないように、日々の整備が肝心なのですが、どうしても堅くなってしまいます。ですからこの時期にいったん土を崩して積み上げ直すのです。本当に大変な作業です。弓道場の大掃除と部室の整備、そしてこの安土の整備が倉工弓道部の年末の最後の行事です。去年は3日かかりましたが、今年は頑張って1日半で出来ました。すばらしい!

弓道部 1年生大会報告

12月17日(土)に玉野市弓道場で第10回岡山県高等学校1年生弓道大会が開催されました。我が倉工弓道部でも何人かはすでに大会出場を経験していますが、この大会は1年生のみの大会なので今まで試合に出たことのないほとんどの1年生にとっては大切なデビュー戦になります。大いに盛り上がりました。天気はよかったのですが、風が強く寒い一日でした。結果はA・Bチームとも決勝には進めませんでした。個人戦で堀井君があと1本で予選落ちでした。残念な結果でしたが春の大会に向けて頑張りたいと思います。