カヌー部 練習風景

5月30日の県総体に向け、カヌー部は約1時間の水上練習を集中して頑張っています!上級生はレースを意識したスピード練習。本日コースコンディションも良く、シーズンベストに匹敵するタイムを出すことができました!


また、一年生が本年度9名入部し、少しずつカヌー選手として成長しています!
カヌーに座れるまで1週間、カヌーに立って乗れるまで3週間。まだまだ冷たい水温ですが、弱音を吐かず、粘り強く頑張ってくれてます。その成果として、カヤック選手は500m漕げるようになりました!カナディアン選手は今日3パドル漕げた!と課題を日々クリアしています。

県総体では、全員でインターハイに向けて1種目でも多く、出場権を獲得できるよう頑張りたいと思います!応援よろしくお願いします。

ラグビー部です🏉

第64回中国高等学校ラグビーフットボール選手権大会岡山県予選会
 2021.4.17〜2021.4.24 至:美作ラグビーサッカー場 第一芝
Bブロック(無観客30分ストレート)
4月17日 13:40〜
 合同C(倉敷工業,高松農,金光学園) 対 合同B(岡山一宮,岡山工業)
 0-10(前半 0-10 後半-)
4月17日 15:00〜
 合同C 対 合同A(岡山城東,津山工業,津山高専)
 10-7(前半 10-7 後半-)
4月24日 13:40〜
 合同C 対 合同B
 0-10(前半 0-10 後半-)
4月24日 14:20〜
 合同C 対 合同A
 0-40(前半 0-40 後半-)

新2年生、新3年生で臨んだ大会は上記の結果となりました。
1年生は、選手.マネージャー合わせて10名の新入部員が加入してくれました。
その後、開催された7人制の大会には出場しませんでした。
秋の県大会、花園予選に向けて強いチーム作りに励みます。
これからも倉工ラグビー部を応援よろしくお願い致します。

SEH研究開発事業3年目の開始

新年度が始まり早くも1か月が経ちました。
本校のSEH研究開発事業も最終年度となりましたが今年度は曜日の並びの影響もあり、なかなか課題研究の時間が取れていません。
しかもようやく完成した大型反応装置が年度末に故障したまま修理の目途がたっていないため、現段階では研究が止まってしまっています。
色々な条件が整いませんが出来ることから始めようということで、大型反応装置を想定したシミュレーションや分析機器の使い方などの勉強会を行いました。
併せて機械科の卒業生に製作してもらった解繊装置の説明を、機械科の先生にお願いしました。メインの作業へ早く取り掛かりたいところですが、このような時間も有効にして取り組んで行きたいです。

PTA評議員会中止のお知らせ

 5月12日(水)に予定しておりました、「令和3年度 PTA評議員会」につきまして、岡山県内全域に「新型コロナウイルス変異株への緊急対策」(4/26(月)〜5/16(日)の期間)の通知に伴い、やむなく中止させていただきます。出席予定の評議員の皆様には、大変ご迷惑をおかけしますが何卒、御理解と御協力をお願いいたします。
 なお、同日のPTA役員会につきましては、万全の感染予防対策を図った上で開催いたします。併せて、御理解と御協力をお願いいたします。
 新型コロナウイルス感染症の状況につきましては、日々変化しているため、今後の対応を見直す場合があることを申し添えます。

<本件担当者>:総務課PTA係 藤岡

ウエイトリフティング部春季大会の結果

大会名:令和3年度岡山県高等学校
    ウエイトリフティング競技春季大会
期 日:4月17(土)~18(日)
会 場:倉敷ウエイトリフティング場

<男子>          スナッチ  C&J   トータル
67Kg級  田中 悠登(E2) 60Kg4位 80Kg4位 140kg4位

<女子>
49kg級  守屋 妃菜(M3)  53kg1位 63kg1位 116kg1位

良い気候の中、新年度初の公式戦でした。
冬の期間は試合数も少なかった為練習の時間は多かったです。
そこで蓄えた力を発揮する絶好のチャンスでもありました。
結果は上記の通りです。
6月にはインターハイ予選も控えています。
昨今の先行き不透明な雰囲気はありますが、我々にできることは精進のみ。
今後とも応援よろしくお願いします。

電気科課題研究ロボコン班活動報告(2)

第29回全国高等学校ロボット競技大会埼玉大会実施規則(暫定版)の公開を受けて、まずは全員でルールの確認を行い、どのようなロボットにするのかを話し合いました。

今年は、ロボットが1台で二役をこなす必要があり、かなり難しい取り組みになりそうですが、一生懸命に取り組んでいきたいと思います。

令和年度 PTA総会・進路説明会の中止について(お知らせ)

【保護者の皆様へ】
5月19日(水)に予定しておりました、「令和3年度 PTA総会・進路説明会」につきまして、岡山県内の新型コロナウイルス感染状況悪化に伴い、やむなく中止させていただきます。何卒、御理解と御協力をお願いいたします。
なお、このことにつきましては後日、生徒便で文書にて、御連絡いたします。
また、PTA総会・進路説明会の資料につきましても、後日、生徒便で配付いたします。
新型コロナウイルス感染症の状況につきましては、日々変化しているため、今後の対応を見直す場合があることを申し添えます。

<本件担当者>:総務課PTA係 藤岡  進路課 川上

ものづくりマイスター講習会_機械系保全

技能検定機械系保全3級の合格を目指して、ものづくりマイスター認定者の講師をお招きし、講習会を開きます。
6月 5日(土)9:00〜
6月12日(土)9:00〜
6月13日(日)9:00〜
受検予定の生徒の皆さんは是非参加してください。
次のポスターを御覧ください。

ソフトテニス部 大会結果

岡山県春季高等学校ソフトテニス大会 試合結果

第5位
 平山・吉田
ベスト16
 田中智・大前
ベスト32
 原・稲岡、岡本・赤澤

電気科課題研究ロボコン班活動報告(1)

創意・工夫したものづくりに挑戦し、達成感を育むために、課題研究の時間を使ってロボコンに挑戦するテーマを開講し、電気科3年生、8人の仲間が集まりました。

今年度は、第31回全国産業教育フェア埼玉大会「さんフェア埼玉2021」第28回全国高等学校ロボット競技大会埼玉大会に参加するために、計画を立てましたが、新型コロナウイルスのためか、いつもなら発表されているロボコンの規則が発表されていません。

そのような中、見切り発車ではありますが、製作予定、車体班、電子回路班、プログラム班に役割を分担し、研究のスタートを切りました。

ロボコンが開催されるか、不安な部分もありますが、精一杯頑張って完成させる予定です。

健康観察はできていますか?

新学期が始まって、新しいクラスにも少しづつなれてきた頃と思いますが、オンラインでの健康観察などは順調にできていますか?もしも、Google Classroomに登録しておらず、健康観察ができていない人がいましたら、次の説明を見て大至急登録しましょう。

Classroomへの入り方

電気科のとある”いちにち”

今日のタイトルは「令和3年度授業始まりましたあ!!~生徒も教員もがんばります~」です。

令和3年度の授業が始まりました。電気科棟では2年生の実習が行われました。初回は、実習のガイダンスに続き電気工事の基礎基本の複線図の書き方をN先生が熱く指導していました。2年生は第二種電気工事士試験を受験する生徒諸君がが多く、そのベースとなる実習にみな真剣に取り組んでいました。

押忍!倉工應援團部です!

4月13日(火)放課後、令和3年度 倉工應援團部、始動\(^o^)/ 昨年度は、新型コロナ感染症対応のため、硬式・軟式野球部の応援の禁止、校内の壮行式の中止等、ほとんど活動がありませんでした。
今年度もコロナの影響で活動の制限が予想されますが、即時対応ができるように基礎体力、チームワークづくりに取り組んでまいります。

令和3年度の転退任式が行われました

4月12日13:30〜 令和3年度 転退任式が行われました。
新型コロナ感染症対策として、体育館からのライブ配信となりました。
今年度は、7名の先生方が来てくださいました。ライブ配信ではありましたが、転退任される先生方の熱いメッセージが、各教室へ届けられました。
勤務の長短はございましたが、御指導ありがとうございました。次のステージでも頑張ってください。

危険物甲種合格

2月に岡山県で実施された危険物取扱者試験で、工業化学科3年生の清水香穂吏さんと立石魁君の2名が甲種に合格しました。昨年度は倉工の工業化学科として10年ぶりの合格者0人かと思われましたが、ギリギリのところで合格を繋いでくれました。
また、工業化学科2年生11名が機危険物取扱者乙種第4類に合格しました。これで2年生38名中25名が乙4取得者となりました。3年生の危険物全類取得者も3名増え、40名中10名が全類取得者です。
今年度も新型コロナウイルスの影響により活動を制限されてしまうことが心配されますが、それぞれのペースでコツコツ力を蓄えて行ってもらいたいと思います。

技能検定化学分析作業合格

昨年12月に実技試験、2月に学科試験が実施された技能検定化学分析(化学分析作業)3級を工業化学科3年生の稲角圭祐君、清水香穂吏さん、竹熊彩香さん、柳本将輝君の4名が挑戦し、見事合格しました。実技試験は成分を調べたり含まれている量を調べる内容で、学科試験は高校で学習するレベルから大学等で学ぶ難問まで幅広く、化学に関する知識を問われる問題です。
新型コロナウイルスの影響により例年とは全く異なる試験日程となり、学校行事や定期考査と並行して実技練習や学科試験に向けた準備を放課後中心に毎日のように行い、苦労しながらも努力を続けてくれた結果、無事に受験者全員が合格することができました。この検定に合格することは化学の基本的な知識を持つことと同時に、基本的な分析の能力を証明できる内容であるので、今年度も多くの生徒が挑戦してくれることを願います。

令和3年度 入学式🌸

4月9日(金)9:30〜 本校体育館にて令和3年度の入学式が挙行されました。
今年度は302名の新入生を迎えました。天候にも恵まれ、新たな門出にふさわしい日となりました。
来週から全学年932名、教職員を合わせると1000名を超える人員がチーム倉工として頑張っていきます\(^o^)/