今年度のドラフト会議で、中日ドラゴンズから4位指名を受けました。ファッション技術科3年生 福島章太君の功績を称え、本日2月19日(金)、第1棟の校舎へ懸垂幕を設置しました。ドラゴンズカラーのブルーを基調に上々の仕上がりです。チーム倉工は、福島くんを応援しています。
- 懸垂幕を見つめる、ファッション技術科長松田先生
今年度のドラフト会議で、中日ドラゴンズから4位指名を受けました。ファッション技術科3年生 福島章太君の功績を称え、本日2月19日(金)、第1棟の校舎へ懸垂幕を設置しました。ドラゴンズカラーのブルーを基調に上々の仕上がりです。チーム倉工は、福島くんを応援しています。
硬式野球部員52名(女子マネージャー4名を含む)が岡山県の高校球児の聖地、倉敷マスカットスタジアムで社会貢献活動を実施しました。
内外野席・球場周辺・通路に分かれてシート拭き、落ち葉拾い、剪定、消毒などを行いました。社会の構成員としての自覚と誇りを持ち、自己肯定感を高めることができたと思います。
スタンドからグラウンドを見ていると、5か月後力いっぱいプレーしている選手の姿を想像しました。最高の結果を信じています。
硬式野球部マネージャー テキスタイル工学科2年 青島 花帆
本日、高梁川の練習場にパラカヌーの山田選手(Panasonic所属)が乗艇に来られました。
初めてパラカヌー選手の活動を見させていただき、乗艇するところからスタッフの方々がサポートしていました。本校3年のカヌー部員も介助のお手伝いをさせていただきました。
第43回岡山県高等学校ラグビーフットボール新人大会
2021.1.23 至.岡山県総合グラウンド補助陸上競技場
関西高校-倉敷工業 37-12 (前半22-5 後半15-7)
新人戦は、雨の中の試合になりました。試合には破れましたが、FWが2トライを決めてくれました。
2月7日(日)には場所を福田公園グラウンドに移して交流試合が行われた後、決勝、3位決定戦が行われ、部員達は熱心に観戦しました。
優勝目指して練習あるのみ。
応援 ありがとうございました。
カヌー部の艇庫は船穂町にあります。今までなかなか手付かずだった艇庫周辺を部員で力を合わせて改造中です。
このオフシーズン、乗艇練習後に、草を刈り、土を掘り返し、埋まっているさまざまなものを取り除き、土地をならして防草シートを艇庫横にはりました。今まで草むらだった場所が見違えるように整いました。
艇庫の入り口にはポロ艇を収納する棚を組み上げ整頓。スッキリ!この勢いで、艇庫をピッカピカにしていきたいと思います!
電気部では、3Dプリンターを使っていろいろな模型を作っていますが、今使っている樹脂を熱で溶かして造形する方法では、表面が荒く作られてしまいます。活動を続けていくなかで、この点を不満に感じるようになりました。
そこで、今の物より、精度の高い作品を作ることができる光造形方式の3Dプリンタを導入しました。
この3Dプリンタ―は、光(紫外線)を当てると硬化する性質がある液体の樹脂に、紫外線を当てて形を作ることで、高精細かつ表面の滑らかな造形物を作成することができます。
作品のデータづくりは、家でもできるので、密集することなく電気部の活動ができるので、コロナ対策にも適していると思います。頑張って活動をしていきますので応援よろしくお願いします。最後に、このような装置を購入していただきまして、ありがとうございました。
令和2年度岡山県高等学校新人ソフトテニス大会
(団体戦)
第5位(平山・吉田・原・稲岡・岡本・赤澤・藤原・遠藤)
(個人戦)
ベスト16 平山・吉田
ベスト24 原・稲岡、藤原・遠藤
ベスト32 和田・黒瀬、田中(智)・大前
第50回岡山県高等学校選抜インドア選手権大会
平山・吉田、原・稲岡、藤原・遠藤 3ペア出場
ベスト16 平山・吉田、原・稲岡
第11回中国高等学校ソフトテニス新人大会(広島県福山市)
ベスト8(平山・吉田・原・稲岡・岡本・赤澤・藤原・遠藤)
岡山県高等学校新人ソフトテニス大会(シングルス)
第5位 吉田悠汰
ベスト16 平山大地、田中智也
岡山県技術等級ソフトテニス大会(個人戦)
第5位 平山・吉田
ベスト16 原・稲岡
ベスト32 和田・的野
1月30日(土)に岡山県高等学校サッカー新人大会の2回戦が行われました。
ベスト8を懸けた試合でしたが、関西高校に0-1で敗れました。
選手は強豪相手に倉工魂全開で勇敢に戦ったと思います。
負けてグラウンドを去る姿を見て、「爽やかで良いチームですね」と言っていただきました。
負けたときこそ人間性が問われます。人としての成長が見られた瞬間でもありました。これからもサッカーを通じていろんなことを学んで欲しいと思います。
負けには必ず理由があります。
また1から鍛え直します。
寒い日が続いていますが、本日も高梁川で活動してます。
カヌーの練習に欠かせない時間管理。このたび、電子機械科の先生のご協力で、腕時計を艇に固定するホルダーを3Dプリンターを使って製作していただきました。ありがとうございました。
冬のトレーニングではロング漕がメニューで多くなるので、ペースを考えたり、レストを確認したりと漕ぎながら行えるので、助かります。
このことをきっかけに、現在カヌー部では、いろいろものづくりを生徒の発案で行いながら活動しています。工業ならでは、専門科で学んだことが活かせるので素晴らしいです。
岡山県高等学校サッカー新人大会の県大会1回戦が1月24日(日)に無観客で、行われました。
倉敷工業高校vs玉野高校
前日からの大雨で、荒れたグラウンドでの試合になりましたが、気合で負けず、魂を込めたプレーでなんとか4対0で勝利することが出来ました。
2回戦は1月30日(土)に関西高校と対戦します。
強豪高校ではありますが、ベスト8進出に向けて頑張りたいと思います。
2021年、スポーツ界は新型コロナウイルス感染症と共存する方向へと進んでいます。収束がなかなか見込めない中で、野球を続けていくために立ち止まらずコロナ禍を乗り越えて行きたいと思います。
新型コロナウイルス感染症への対応
『自分を守り、大切な人を守るために、一人一人ができることを実行しよう!』
1 自分自身の健康管理の徹底・・・
起床時、練習前の検温をホワイトボードに記入
2 こまめな手洗い、うがい・消毒の徹底・・・
食事の前、トイレの後、練習終了後、帰宅時など
3 マスクの着用・・・
登下校、授業
練習前のストレッチ
選手ミーティング
個人アップ
練習後の整備
ダウン
練習後のミーティング
4 食事の時間は、飛沫感染の危険大!
予防のためには、
①向かい合わせに食べない
②食事中は、大きな声での会話を避ける
③食品や飲み物をシェアしない
5 ソーシャルディスタンスの遵守
三密を避け、人とのほど良い距離(1m~2m)を保つ
6 用具の消毒
バット
ヘルメット
キャッチャーマスク
7 水分補給は個人用コップを使用する
絶対に貸し借りをしない。
8 体調不良者は絶対に無理をしない。
嘘、言いにくいは絶対になし。
1月7日(木)、プロ野球中日ドラゴンズの新入団選手がナゴヤ球場に隣接する選手寮「昇竜館」に入寮し、プロ野球選手としての新生活を歩み始めました。
福島投手は「これからが本当の勝負。中日ドラゴンズの選手として始まったという感じです。プロの世界に入る準備はしてきた。」と話しました。
思い思いのアイテムを持ち込んだ新人選手たちは、9日から新人合同自主トレに参加します。
福島章太投手(18)は両親から贈られたグラブと1枚の写真を持参しました。
「高校1年生の時に初めて買ってもらった黒色のグラブです。プロでは別のものを使いますが、壁に当たったときに奮い立たせる意味を込めて持参しました。それから、高校2年の夏の県大会で敗れたときの写真を持参しました。初心を忘れないために持ってきました。」
2021年、飛躍への力を蓄える福島選手にご声援のほどよろしくお願いいたします。
今年1年、怪我無く無事にプレーできることと、日頃の感謝を込めて、マウンド・1塁・2塁・3塁・外野・ブルペンに塩とお神酒をまいて清め、「甲子園で校歌を歌う」を合い言葉に2021年のスタートを切りました。
スポーツ界は新型コロナウイルスと共存する方向へと進んでいます。収束がなかなか見込めない中で、野球を続けていくために立ち止まらずコロナ禍を乗り越えて行きたいと思います。
仲間と一緒に最高の思い出を作ります。今年も応援よろしくお願いします。
倉敷工業高校硬式野球部主将 電気科2年 城内 葵偉
1月6日(水)いつもと違うコロナ禍の初詣です。
「密」を避けるため、2年生キャプテン・副キャプテン2人と1年生キャプテン・副キャプテン2人の合計6人で参拝しました。
一年の感謝を捧げ、新年の無事と今年の抱負「甲子園で校歌を歌う」を祈願しました。
2021年も応援よろしくお願いします。
倉敷工業高校硬式野球部主将 電気科2年 城内 葵偉
岡山県高等学校サッカー選手権大会備中地区予選が行われました。
1月10日(日)12時〜vs鷲羽高校
先制され、猛攻を仕掛けますが鷲羽高校の固い守備を崩すことができず、なかなか得点することができませんでしたが、後半になんとか2得点し、2対1で勝利することができました。
今回の勝利で、再来週から行われる県大会への出場が決まりました。
練習は積み重ねですが、勝負は一瞬です。もう一度気を引き締めて、少しでも良い結果が出るように頑張りたいと思います。
あけましておめでとうございます。
今年の練習初めに、高梁川の練習場近くの神社まで必勝祈願にランニングでいってきました。
そして高梁川での練習も天候にも恵まれ、最高のコンディションで練習をすることができました。
今年こそはインターハイや国体といった全国の舞台で勝負できることを願って、日々の練習鍛錬を積み重ねていきたいと思います!今年もよろしくお願いします。
12月28日は、倉工ラグビー部、今年最後の練習、「蹴り納め」でした。
来年こそは、花園競技場で蹴り納めしたいですね!
今年一年間、暖かい声援、ありがとうございました。
来年も、倉工ラグビー部を、どうぞよろしくお願い申し上げます。
12月12日(土)・19日(土)の2日間、倉敷工業高校陸上部OBの平井裕俊さん(NEXUS ATHLETE CLUB)による走・跳トレーニングが第2グラウンドで開催されました。
「正しい練習を正しい技術で未来に繋げる」をテーマに走・跳を中心に指導していただきました。
足が速くなる 、足が速くなりたい
出来ないことが見つかれば、出来ないことはチャンス。
以上の事を意識しながらトレーニングを行いました。
本日、12月24日(木)10:10〜 2学期 終業式が行われました。コロナ禍のため、おいまつ会館2階からの「ライブ配信」となりましたが、生徒の皆さんは、各HRで静かに校長先生の話を聞いていました。
校長式辞のあとに、吹奏楽部の校歌演奏で終業式は終了としました。
式後の行事として、生徒課長ら冬季休業中の諸注意がありました。明日から、生徒の皆さんは冬季休業となりますが、体調管理をしっかりして、3学期に備えてください。3学期始業式は1月8日(金)となっています。
2020.12.19(日) 美作ラグビー.サッカー競技場にてラグビー美作市長杯が行われました。
新チームになって初めての大会は、県立高松農業高等学校のメンバーと合同チームを組んでの参加となりました。急造チームの難しさもありましたが、1月の新人戦に向けて収穫のある1日となりました。
高松農業高校の皆様、ありがとうございました。