ものづくり」カテゴリーアーカイブ

工業化学科2年生(実習)

9月21日(木)C2の実験・実習がスタートしました。9月から始まった2学期ですが、学級閉鎖によるリモート授業や10月29日に実施される乙種危険物取扱者試験の合格に向けての学習などもあり、やっと本日が2学期最初の実験実習となりました。
1年生の時は工業技術基礎という科目で1週間に3時間しかなかった実験実習も、2年生になり2倍の時間を費やすことで、より深い学習に取り組んでいます。
ある班では、クロームブックを使い実験の経過や感想および考察を共有し、互いに知識を深め合っています。また、ある班では、自然界に共存する微生物の学習のため、ペトリ皿を手に校内の微生物を探しに行っているようです。様々な実体験から理解につなげてもらい、成長してもらいたいと思います。また、その他の実験実習の様子も写真でご覧ください。

電子機械科 News

7月の七夕イルミネーションに続き、8月から新たな企画「散歩」をイメージしたイルミネーションの製作に入りました。点灯時期は10月下旬~11月上旬の予定です。                                                                七夕同様ゼロからの企画で生徒たちでアイデアを出し合いながら、夏休みを挟んで1ヶ月と準備期間は短いですがタイムスケジュールをしっかり組んで頑張っています。                                                                           そして、11月下旬からは、他の班で製作しているクリスマスイルミネーションが点灯する予定です。

「🎋七夕イルミネーション」について、倉敷ケーブルTVの取材がありました🎦

7月11日(火)12:30~、🎋七夕イルミネーションについて倉敷ケーブルTVの取材がありました。
取材を受けたのは電子機械科3年 川上 晃さん、山本 虎さんの2名です。彼らは、課題研究の時間に「倉工ルミナリエ」の一環として「🎋七夕イルミネーション」を製作しています。製作班の代表として本日、🎤取材を受けました。


この模様は、7月12日(水)17:00~の「KCTニュース」で放送予定です。

電子機械科 課題研究

今日ご紹介する課題研究の班は「マイコンカー班」です!

マイコンカーとは、マイコンボードを搭載し、独自に車体を製作、プログラミングした手作りマシンです。
作った車は、「ジャパンマイコンカーラリー」と呼ばれる白と黒で作られたコースの上を色を判別しゴールまでの速さを競う大会に参加予定です。
その中国大会が12月に行われますが,結果が良ければ全国大会に繋がります。
全国大会を目指してコツコツと製作に励んでいます!

羊の毛🐏を洗いました!

今年4年ぶりに行われた毛刈り!テキスタイル工学科2年生の実習では、渋川動物公園で毛刈りをした羊の毛🐏を洗いました。
お湯と中性洗剤で洗い、羊の皮脂汚れやゴミなどを洗い流します。


これからきれいになったこの羊毛を、染色します。何色になるのかな♪続きをお楽しみに!

T科3年生、課題研究の中間発表が行われました。

先日、テキスタイル工学科では3年生の課題研究の中間発表会が行われました。それぞれの今の研究の成果や課題をスライドや投影機を使って発表し、お互いの進捗状況を報告、確かめ合いました。科長の窪木先生からは「現時点では、なかなか良いのではないか。みんな、例年になく頑張っていますね」と、評価も上々。
そんな中でも、実験⇨失敗の連続で、思うように研究が進まず焦りを感じている生徒もちらほら。
3年生のみなさん、これからです。一緒にわくわくしながら、挑戦を続けていきましょう!

「🎋七夕イルミネーション」がラジオ📻で紹介されました!

6月23日(金)11:40~ RSKラジオ、17:05~ FMくらしきの2本の番組に生出演!! 生徒、担当教員も緊張する😅一日となりました。
今回、出演したの電子機械科「🎋七夕イルミネーション」製作班、三上 晃さんと山本 虎さんの2名の生徒です。また、担当教員は小山先生です。一日に、生放送2本の経験は初めてでしたが、製作のコンセプトや過程そして見どころなど、分かりやすく🎤伝えていました。
放送を受け多くの方に見学に来て頂きたいと思います。今回の🎋七夕イルミネーションは7月31日(月)まで展示の予定です。

あつまれ、消しゴムハンコ動物園の巻

テキスタイル工学科2年、テキスタイルデザイン演習の授業の様子をお届けします。
今回は、羊の毛刈りの実習で訪れた渋川動物公園の動物🐰🐶🐏🐴をテーマに、それぞれ印象に残っている動物を線と面でデザインして、消しゴムはんこを作りました。
クラスみんなの制作した動物たちを集めたら、消しゴムハンコ動物園のできあがり♪

意外と簡単に作れる消しゴムはんこ、みなさんも作ってみてはどうですか?

SOJAイルミネーション製作 その4 電気科課題研究

前回の投稿から3週間、この間も順調に製作は進んでいます。
ところが、なぜかLEDの黄色と緑色が混ざってしまいました。当然見た目では区別はつきません。
A君発案で、保護抵抗を付けた電極を動画のように入れて、見つけ出すことができました。
あと2つの動画は、雪だるまの手を振らせるための試作です。まだまだこれからですが、少し形が見えてきました。
  

電子機械科News 七夕イルミネーション

6月16日から本校正門の園庭にて「倉工ルミナリエ」の第2弾として七夕イルミネーションを点灯しました。電子機械科3年生の課題研究で生徒達が一生懸命作った作品です。お近くにお越しの際は一度見ていただければ幸いです。点灯は日没からで7月末までの予定です。

電気科のとある”いちにち”

今回のタイトルは・・「ものづくりコンテスト中国地区大会に向けて・・・信平幸一先生にいろいろ教えてもらいましたあ!!これで中国大会優勝に凄く近づくことができた・・はず・・」です。

先月のものづくりコンテスト岡山県大会で1位となった3年生の稲田裕稀君(倉敷市立南中学校出身)が6月17日(土)18日(日)に広島工業高校で開催される中国地区大会に向けて、毎日練習(作品の製作)を頑張っています。大会3位になった草場拓也君(倉敷市立南中学校出身)も「稲田君を応援するわ!!」と言ってくれ、毎日の材料準備や作品の解体などを手伝ってくれています。
岡山県大会は 課題は中国大会と同じで、作業時間は120分ありました。ところが・・・中国大会本番では作業時間が110分と10分短くなり かつ 抽選により課題が県大会と異なるパターンになる可能性が50%・・・作業時間が10分短くなるその10分の時間をどうやってひねり出すか、また岡山県代表として上位入賞に向けてさらに技術を向上させなければ・・稲田君も指導者のO先生も苦労していたようです。
そこで 救世主に登場してもらうことにしましたあああああ。元倉工電気科長の 信平幸一先生に連絡をとり、技術指導をお願いしたところ、快く引き受けてくださいました。


6月10日(土)の午前9時から講習が始まり、とにかく稲田君が技術的に苦労している「金属管の曲げ」、「アウトレットボックス内の接続」、「ケーブルの曲げ」、「ステップルの打ち方」などいろいろな技術を教えていただきました。たまたま仕事に出て来ていた・・電気科若手教員のS先生も自己研鑽のため参加して信平先生の技術を学んでいました。
講習会の後半は実際の課題の製作です。今日は競技時間110分は関係なく、課題を作っていく中で、ピタぅと横に張り付いてくださった信平先生の熱い指導を受けメキメキと技術が向上している稲田君でした。

信平先生ありがとうございました。稲田君・草場君、中国大会優勝目指して頑張ろう!!

実習風景 絞り染めに挑戦!

こんにちは、テキスタイル工学科です。今日の3年生の実習の様子をちょこっと紹介。
今回は絞り染めをしました。

広げてみると予想していなかった色や形になっていて、計画通りにいかないところも楽しめちゃう絞り染め!染めた布はこのあと四角を縫って風呂敷にしました。みんなは何を包むのかな?

テキスタイル工学科 課題研究がスタートしました!

テキスタイル工学科の3年生は毎年、自分決めたテーマで1年間かけて研究を行う「課題研究」という授業を行います。研究した成果は大学の先生をお招きして発表、そして成果物の展示も行います。
色には原材料からこだわりたい生徒たちは、トマトやピーマン、玉ねぎの皮やつつじ、ブルーベーリーなどを煮出し、様々な臭いが混在した実習室で、布や糸が染まるかどうかの実験【草木染】をしていました。

意外なものからきれいな色が出たり、見た目はとっても鮮やかな野菜でも、まったく色が出てくれないものも!?なんでも、実験してみないとわからないですね。

綿花の新芽がでてきました。

こんにちは、テキスタイル工学科です。今年も、先月植えた綿花の種がようやく芽を出しました。秋にはふわふわのコットンができますように。


テキスタイル工学科では、テニスコートの脇で染色の材料としていちごやトマト、きゅうりの他、ハーブやパクチーなども育てています。
とても日当たりがよく、みんなの成長も良好♪

電子機械科 News

6月15日(木)正門の園庭に設置予定の、七夕イルミネーションに向けて、地域の方々をはじめ、日頃お世話になっている方々へ少しでも恩返しがしたいと試行錯誤を繰り返しながら生徒たちが一生懸命製作しています。一部ですがその様子をご紹介します。

電子機械科 課題研究①

電子機械科3年生の課題研究を紹介します!

A組・B組で各5班に分かれ課題研究の授業をしています。
今回はA組の「3Dプリンターを使ったものづくり」班を紹介します。
「3DCAD」を使い設計し、設計したものを「3Dプリンター」で製作しています。
今回の実習では講師の方をお招きし、「テレイドスコープ」の製作について教わりました。
中々、思い通りの形にならず苦戦しましたが、徐々に自分の思う形にすることができました。

これからも様々なモノを製作していきます!

SOJAイルミネーション製作 その3 電気科課題研究

今回の課題研究から、LEDのはめ込み作業に入りました。
パネル裏面に描かれた通りに、LEDの色や向きを確認しながらはめ込み、グルーガンで止めてからはんだ付けしていきます。
まだ、始まったばかりで、ゴールは見えませんが一個づつ丁寧につないで行きます。

電気科のとある”いちにち”

報告が遅くなりましたが・・今回のタイトルは「やったああああああああああ 9年ぶりに岡山県大会で1位になることができましたああああ!!」です。

5月21日(日)ポリテクセンター岡山で、令和5年度高校生ものづくりコンテスト岡山県大会(電気系)が開催され、電気工事部門に参加した3年生の稲田裕稀君(倉敷市立南中学校出身)が第1位、草場拓也君(倉敷市立南中学校出身)が第3位になることができました。


今年度は例年に比べて課題が難しくかつ作業量が多かったので、競技時間120分内で完成させた選手は15名中5名しかいませんでした。
倉工の作戦は「とにかく時間内に完成させる作戦!!」でした。少々ケーブルが曲がっていても、少々金属管のカーブが緩くても・・とにかく時間内に接続までは必ず行い + そのあとに気になるところを時間ギリギリまで修正して・・残り30秒で「ゼッケン〇番 作業終了しました」の終了宣言を行うという作戦です。
二人の選手は最初緊張した面持ちでしたが、墨出しが終わるころには少し落ち着いてきて、いつものペースで作業に取り組むことができていました。終了宣言直前の作品確認の時にも スイッチの傾斜・基準点の赤ピン等真剣な眼差しで確認をしており、終了宣言の後にはほっとした表情を浮かべていました。

競技当日は倉工の引率の先生方から「順位なんか気にせずに・・とにかく精いっぱい頑張って・・うまくいったら中国大会に出場できたら良いね」と声をかけていただき・・・表彰式で「第1位倉敷工業高校云々」と呼ばれた時の一瞬ぽかんとして・・ほんまに僕らが・・といった二人の表情が印象的でした。

第1位になることができた稲田君は 6月17日(土)18日(日)に開催される中国大会に出場します。中国大会は 県大会以上に条件が厳しくなる大会で、これから大会までの3週間 草場君にも応援を頼んで二人三脚で大会優勝を目指して頑張ってほしいとおもいます。
今後とも応援よろしくお願いします(^O^)/

4年ぶり、羊の毛刈り!

新型コロナの影響で開催が見送られてきた「羊の毛刈り実習」を4年ぶりに行いました。
今回は渋川動物公園のご協力で5月10日に2年生40名が参加。当日は好天にも恵まれ、爽やかな青空のもと、約3.5kgの羊毛を刈り取らせていただくことができました。
羊毛は学校に持ち帰り早速実習の時間に洗浄しました。生徒たちは柔らかい感触を楽しみながら一生懸命汚れを落とし、どんな製品に仕上がるのか楽しみな様子でした。午後からは児島に移動してジーンズストリート周辺のゴミ拾いや散策をし、大変有意義な一日となりました。