部活動」カテゴリーアーカイブ

県総体 カヌー部大会報告

5月30日に高梁川特設カヌー競技場において県総体が開催されました。
この大会は、各種目の1位が全国総合体育大会の出場権を得ることとなるとても重要な大会です。
カヌー競技の競技艇はとても細く、浮かぶだけでも何日もかかります。今年の1年生は全員が高校からカヌーを始め、何度も何度も川に落ち、悔しさと水の冷たさに日々耐えてきました。また2、3年生は人数が少ない中、1年生を指導、レスキューしながらの練習で、なかなか追い込む練習ができなかったかと思います。
コロナ禍の中、練習時間の制限もあり、十分な準備ができないままでの大会参加となりましたが、水上で部員それぞれが自分の力を出し切ってくれました。
全国大会の切符を手に入れ、納得のいくレースができた選手、レースを完漕することが出来ず悔しい思いをした選手、さらには、チームメイトに僅差で負け、落胆する選手。いろいろな姿が印象に残っています。
全国総合体育大会は8月に福井県で開催されます。大会まであと2か月、選手それぞれが今回のレースで学んだことを胸に明日からの練習に励んでくれることと期待しています!
応援よろしくお願いします!

《大会結果》
男子K-1 2位 吉幸
男子K-2 1位 前田、吉幸 2位 風早、原 3位 林、築波
男子K-4 1位 風早、原、林、築波
男子C-1 1位 田中 2位 田井 3位 吉本
男子C-2 1位 田井、田中 2位 楠戸、山原
男子C-4 1位 田中、田井、吉本、楠戸
※中国大会の出場資格(今大会の結果から)
各種目シングル4位まで
各種目ペア2位まで
各種目フォア1位まで

硬式野球部 令和3年度 春季岡山県高等学校野球大会

夏の岡山大会のシードを決める春の岡山県高校野球大会が4月24日(土)~5月2日(日)まで倉敷マスカットスタジアムで開催されました。

2回戦 4月25日(日) 於:倉敷マスカットスタジアム
 岡山城東 200 001 0 | 3
 倉敷工業 020 005 3x|10 7回コールドゲーム
  2塁打:城内 3塁打:増田
  (倉)水田 ― 松本

準々決勝 4月30日(金) 於:倉敷マスカットスタジアム
 倉敷工業 100 400 001|6
 商大付属 000 000 000|0
  2塁打:岡田・福島・難波 3塁打:日向
  (倉)多々野・中村 ― 松本

準決勝 5月1日(土) 於:倉敷マスカットスタジアム
 倉敷工業 対 倉敷商業
 倉敷工業は準決勝戦の試合を辞退しました。

最後の夏に向けて、部員85名全員で力を合わせて今できる精一杯の努力をしたいと思います。

硬式野球部 主将 工業化学科 3年 難波佐丞

軟式野球部 春季岡山県大会

4月25日(日)春季岡山県高校軟式野球大会の決勝戦が、真庭市のやまびこスタジアムで開催され、矢掛高校と対戦しました。
結果は、延長10回の末 3−1 で下し優勝することができました。そして、5月29日から広島県で行われる中国地区高校軟式野球大会への出場権を獲得しました。
去年の秋季県大会では、決勝戦では延長15回引き分け再試合の末、準優勝という結果に終わりました。その悔しさを晴らすため、守備練習をはじめ自分自身で課題を見つけ黙々と練習に打ち込みました。その成果を発揮し優勝することができました。
今、野球ができていることに感謝し、中国大会でも優勝を目指して全力でプレーするので、ご声援よろしくお願いいたします。

バドミントン部県総体予選

5月8日(土)9日(日)に令和3年度県総体バドミントン競技備中東部地区予選会が福田公園体育館と青陵高校で行われました。
コロナ禍のため無観客での開催でしたが、生徒たちは感染予防を徹底し、よく頑張っていました。
倉敷工業は学校対抗戦3位で県総体への出場権を得ました。また、個人戦ダブルスで9ペア個人戦シングルスで10名、6月に行われる県大会(インターハイ予選)に出場します。応援よろしくお願いします!

カヌー部 練習風景

5月30日の県総体に向け、カヌー部は約1時間の水上練習を集中して頑張っています!上級生はレースを意識したスピード練習。本日コースコンディションも良く、シーズンベストに匹敵するタイムを出すことができました!


また、一年生が本年度9名入部し、少しずつカヌー選手として成長しています!
カヌーに座れるまで1週間、カヌーに立って乗れるまで3週間。まだまだ冷たい水温ですが、弱音を吐かず、粘り強く頑張ってくれてます。その成果として、カヤック選手は500m漕げるようになりました!カナディアン選手は今日3パドル漕げた!と課題を日々クリアしています。

県総体では、全員でインターハイに向けて1種目でも多く、出場権を獲得できるよう頑張りたいと思います!応援よろしくお願いします。

ラグビー部です🏉

第64回中国高等学校ラグビーフットボール選手権大会岡山県予選会
 2021.4.17〜2021.4.24 至:美作ラグビーサッカー場 第一芝
Bブロック(無観客30分ストレート)
4月17日 13:40〜
 合同C(倉敷工業,高松農,金光学園) 対 合同B(岡山一宮,岡山工業)
 0-10(前半 0-10 後半-)
4月17日 15:00〜
 合同C 対 合同A(岡山城東,津山工業,津山高専)
 10-7(前半 10-7 後半-)
4月24日 13:40〜
 合同C 対 合同B
 0-10(前半 0-10 後半-)
4月24日 14:20〜
 合同C 対 合同A
 0-40(前半 0-40 後半-)

新2年生、新3年生で臨んだ大会は上記の結果となりました。
1年生は、選手.マネージャー合わせて10名の新入部員が加入してくれました。
その後、開催された7人制の大会には出場しませんでした。
秋の県大会、花園予選に向けて強いチーム作りに励みます。
これからも倉工ラグビー部を応援よろしくお願い致します。

ウエイトリフティング部春季大会の結果

大会名:令和3年度岡山県高等学校
    ウエイトリフティング競技春季大会
期 日:4月17(土)~18(日)
会 場:倉敷ウエイトリフティング場

<男子>          スナッチ  C&J   トータル
67Kg級  田中 悠登(E2) 60Kg4位 80Kg4位 140kg4位

<女子>
49kg級  守屋 妃菜(M3)  53kg1位 63kg1位 116kg1位

良い気候の中、新年度初の公式戦でした。
冬の期間は試合数も少なかった為練習の時間は多かったです。
そこで蓄えた力を発揮する絶好のチャンスでもありました。
結果は上記の通りです。
6月にはインターハイ予選も控えています。
昨今の先行き不透明な雰囲気はありますが、我々にできることは精進のみ。
今後とも応援よろしくお願いします。

ソフトテニス部 大会結果

岡山県春季高等学校ソフトテニス大会 試合結果

第5位
 平山・吉田
ベスト16
 田中智・大前
ベスト32
 原・稲岡、岡本・赤澤

押忍!倉工應援團部です!

4月13日(火)放課後、令和3年度 倉工應援團部、始動\(^o^)/ 昨年度は、新型コロナ感染症対応のため、硬式・軟式野球部の応援の禁止、校内の壮行式の中止等、ほとんど活動がありませんでした。
今年度もコロナの影響で活動の制限が予想されますが、即時対応ができるように基礎体力、チームワークづくりに取り組んでまいります。

カヌー部 トレーナー講習会2

3月26日に長谷川先生のトレーナー講習会2回目を行いました。前回学んだ動きを確認し、新たな動きをマスターしました。
これを水上でのパフォーマンスに繋げれるよう、乗艇前のアップに取り入れていきたいと思います。
顧問も一緒にトレーニングを楽しみ、頑張るカヌー部です!

カヌー部 トレーナー講習会1

今日は朝から高梁川で練習後、昼から学校に再集合して、トレーナーの長谷川先生から腹圧の意識の方法から使い方、さらには強化するための練習方法を教えて頂きました。


このトレーニングをマスターしてさらなるレベルアップを目指したいと思います。

第3回全国高等学校カヌー長距離選手権大会

3月20日、21日と兵庫県芦屋市のキャナルパークにおいて全国大会が開催されました。本校カヌー部からは4名の選手がエントリーしました。
コロナ禍の中での大会で、参加者は例年に比べて少ないようでしたが、北は富山県、南は宮崎県のチームが参加されていました。
この大会は、冬季練習の成果を試すとともにシーズンインのとても重要な大会です。悪天候の中でのレースとなりましたが、それぞれ精一杯の漕ぎを見せてくれました。
《試合結果》
K-1 5000m
2年の部 14位 前田翔汰 16位吉幸大雅
C-1 5000m
1年の部 4位田中凌太 10位田井芳季
1年 C-1 5000mで田中凌太くんが4位に入賞することができました。おめでとうございます。

スーパーエンバイロメントハイスクール電気科進捗状況7+電気部活動報告3月

制御回路の製作は、浪岡製作所様の検査が終わったことを受けて仕上げ段階に入りました。
検査が終わるまでは、大幅な配線の変更があるかも分からないので、電線を固定することができませんでした。そのため、糖化槽と制御回路をつなぐ電線がゴチャゴチャにもつれ、スパゲッティ状態になってしまっていました。
今回の作業は、その電線の整理整頓を行いました。配線が複雑なので、普段から配線に慣れている電気部の生徒が担当しました。部長が現場監督の役割をして、電子機械科の生徒と電気科の生徒で協力して作業を行いました。


昼食をとるのも忘れるほど熱中して作業をしたこともあり、完成したときには充実感がありました。
次回からは、糖化槽の温度などの情報をCromebookに記録するプログラムなどを製作していく予定です。

カヌー部 卒部式

3月1日卒業式前日にカヌー部卒部式を行いました。
この日のために下級生が練習後に機械科の先生に教えていただきながら、3Dプリンターを使ってのカヌーのストラップ作りをしてきました。
先輩たちのカヌー部での思い出の品としてそれぞれ先輩が乗っていたカヌーのデザインを模写し、色をつけ、作り上げました。
卒部式では、遅ればせながら新部長の発表も行い、新たなチームとしてのスタートとなりました。先輩たちの作り上げてきた伝統をしっかりと引き継いでいきたいと思います。


卒業式後に顧問に花束を持ってきてくれました。ありがとうございます。
卒業生の皆さんのこれからのご活躍を心からお祈り申し上げます!

「卒業、旅立ち」硬式野球部3年生

3月2日(火)私は在校生代表、そして生徒会長として送辞を述べさせていただきました。

硬式野球部のマネージャーとして、甲子園がなくなり悔しい思いをしている先輩方の姿を見てきました。しかし岡山の頂点を決める代替大会が行われることが決定し、その大会に向けて本気で練習に励んでおられました。全国へ繋がる大会がなくなってしまっても最後まで練習に取り組み努力する姿を目の当たりにして、私達後輩も大いに励みになりました。未熟な私たちを丁寧に、あるときは本気で強く指導していただきました。厳しい部活動の中でも精神的に支えて頂き、本当にありがとうございました。

卒業式を終えた硬式野球部3年生34名(平成30年入学)の先輩達が、3年間の感謝の気持ちを込めて髙田監督、辻田コーチに花束を贈呈されました。
倉敷工業硬式野球部OBとして、自信と誇りを持って社会で活躍されることを期待しています。
3年間ご苦労様でした。
たくさんの元気をありがとうございました。

硬式野球部マネージャー テキスタイル工学科2年 青島 花帆

 

硬式野球部卒業生OB会入会式

3月1日(月)に倉敷工業高校硬式野球部OB会へ卒業生34名が新入会しました。
OB会長の松岡平八郎 様より、OB会入会の説明とお祝いのお言葉をいただき、続いて髙田監督から3年間の思いとお祝いのお言葉をいただきました。保護者会からは卒業生に記念品が贈られました。
3年間ご苦労様でした。たくさんの元気をありがとうございました。

電気部ミニミニ卒部式

ことしもこの時期がやってきました。昨年に引き続き、コロナウイルス対策のため大幅に規模を縮小した卒部式を行いました。
今年は、大変寂しいことではありますが、部屋が狭いので、卒業生と1・2年生が、同時に部屋に集まることを避け、1・2年生は前日の3月1日に卒部式として黒板にメッセージと作品を残し、卒業生は3月2日に卒部式として後輩のメッセージや作品を受け取るという、集まる時間に差を設けた変則的な方法で行いました。
残念ながら、先輩からのメッセージを直接聞くことはできませんでしたが、卒業生は、しっかりと思いを受け取ってくれたようで、笑顔で卒部していかれました。
皆様のご活躍を祈念いたします。 電気部一同より

電気部活動報告(2月)

特別入試や学年末考査のため、活動時間をあまり確保することができませんでしたが、新しく購入していただいた、光造形方式の3Dプリンタを使った作品作りと、以前からあるレーザー刻機を使った作品作りを行いました。

1)光造形方式の3Dプリンタ


右側のサンプルデータには表面につやがあり、光造形方式の良いところがわかりますが、左側の今回の作品では、つやがなく表面が荒いので、もう少し、データ作りに工夫が必要なようです。

2)レーザー彫刻機

自作パソコンのケースにそれらしくメーカーのロゴを入れ、かっこよくしてみました。金属板に塗装したあと、塗装面にレーザー光線を当てることで、弱いレーザー光線でも金属板に文字を浮かび上がらせることができました。
これからも地味な活動を行っていきますので、応援よろしくお願いします。

硬式野球部カウントボード設置

2月21日(日)に倉敷工業硬式野球部保護者会の方と同校OBの保護者で結成された球夢会のメンバーの方が第2グラウンドのバックネットの上部にカウントボードを設置してくださいました。
内野は勿論のこと、レフト・センター・ライトからも鮮明にB・S・Oが確認できます。
早速、午後からの紅白戦で使用させていただきました。
お忙しい中、私たちのためにありがとうございました。最高の結果で恩返しをしたいと思います。

硬式野球部キャプテン 工業化学科2年 難波 佐丞