電気科」カテゴリーアーカイブ

電気科のとある”いちにち”(社会人講師講演会編)

今回のタイトルは「東京から講師の先生を招いて電気エネルギーの勉強をがんばりましたああああ」です。

令和6年1月30日(火)5,6限の総合的探究の時間に、電気科2年生を対象に講演会を行いました。
電気科では「様々な電気分野の話を聞くことで、電気に関する知見を広げて専門性を深め、自分の将来を選択する際の一助とする」ことを目的に講演会を実施しています。
今回は(一社)日本原子力産業協会から江尻寿延氏を講師に迎え、「一緒に考えませんか エネルギー・環境のこと」と題して講演をいただきました。


暮らしの中のエネルギーに始まり、日本のエネルギー政策からエネルギーミックスの話へと展開されました。「エネルギー問題を自分事として真剣に考える大人になってください」と締めくくられました。電気科では3年生で学ぶ「電力技術」の内容で、生徒たちは内容についての知識を持ち合わせていなく少し難しかったかもしれませんが、江尻先生のわかりやすい説明に頷きながら聴いていました。

講演の最後には江尻先生の仕事の経験から学ばれたことをお話しいただき「夢をあきらめないで最後まで頑張ることが大切」という応援メッセージをいただきました。
閉会行事では、生徒を代表して  妹尾 岳音 君(倉敷市立南中学校出身)が「講演を聴いて、日ごろあまり意識していなかったエネルギー問題についてしっかり考える大人になりたいです」など感想とお礼の言葉を述べました。


昼食後の午後の講演会ということもあり、少々眠くなっている生徒諸君もちらりほらりといましたが、自分たちの知らない電気分野の話を聴いて刺激を受けた様子でした。
今回の講演会で学んだことを、3年生での進路選択の際に活かしてほしいと思います。

電気科のとある”いちにち”

今回のタイトルは「3年生が課題研究発表会を・・・がんばりましたああああ!!」です。

電気科では3年生で「課題研究」という科目を学習します。電気科の課題研究は「ものづくり」をする中で、「課題」を発見し、その「課題」を自分たちで解決することを繰り返すことを通して、技術的に人間的に成長を促す・・・という内容です。
令和5年度は10テーマに取り組みました。どの課題研究班も「ものづくり」に取り組む中で、3年間で習得した電気の知識や技術を駆使していたようです。例えば電気工事や電子工作の技術を使ったり、パソコンの技術で3Dプリンタやレーザー加工機を動かしたり、プログラムを作ったり、発電装置を作ったり、LEDを使ったりなどなど・・・(*^_^*)

発表会は2年生の諸君も参加して、「来年度は自分たちの番だ!」という気持ちをもってしっかりと聴いてくれていました。
質疑応答では2年生T君の「それぞれの課題研究班で一番苦労したことは何ですか?」という質問に、それぞれの班の代表者が面白おかしく答えて会場が盛り上がりました。

課題研究をとおして、新しい知識や技術を習得したり、興味の幅が広がって新しい世界を知ることができたり、学校外の人との交流することで自分の視野を広げることができるなど様々な学びがあったようです。課題研究を通して経験したこと学んだことを これからの人生で活かしてほしいと思います。

「何かを学ぶためには 経験する以上に良い方法はない」by アインシュタイン

電気科のとある”いちにち”(課題研究 LEDランタン)

今回のタイトルは「課題研究(T先生班)の授業でLEDランタンを製作して、お店で飾ってもらえることになりましたああ」です。

焼肉食堂ブリスケ羽島店さんがコロナ渦のパーテーションで使用していたアクリル板を寄贈してくださり, それをレーザ加工機で加工して再利用しました。
5月から試行錯誤を繰り返し, いくつかのプロトモデルを作成し、何とか自分たちの納得する作品を作ることができました。
ブリスケさんと約束したクリスマスにギリギリ間に合わせることができ, 生徒全員とても達成感に溢れていました。

12月21日(木)の夕方に担当した大島君、國光君、金谷君、田淵君、杉原君、山﨑君、平木君の7人とT先生でブリスケさんにお邪魔して、贈呈式??をさせてもらいました。
お店の人も大変喜んで下さり店内のカウンターに置いてくださることになりました。
ブリスケさん本当にありがとうございました。
皆さんぜひお店に見に行ってみてください。

電気科のとある”いちにち”(第一種電気工事実技試験)

今回のタイトルは「第一種電気工事士実技試験 最後の追い込みかけてます~~!!($・・)/~~~」です。

12月10日(日)に実施される第一種電気工事士実技試験に向けて34名の生徒諸君が、合格に向けて毎日補習を頑張っています。
第一種電気工事士試験の一般的な最終合格率は40%前後ですが・・・・倉工生の合格率は毎年80%越え・・を目指しています。(ちなみに 昨年は84%でした)
毎回電気工事実技関係のブログに書くのですが・・「第一種電気工事士実技は100点満点じゃないと合格できない試験です」「一箇所でも不具合があると不合格!!という厳しい試験です」というレベルまで技術を向上させないといけないのです!!

10月の筆記試験の合格発表後から毎日頑張ってきた生徒諸君は・・・・ほぼ全員が時間内に完成させることができるようになり・・・・・補習担当の先生に作品を確認をしてもらうのですが・・・「合格!!」と言われる生徒諸君がほとんどになってきました。

しかしながら・・・何人かの生徒諸君が「施工条件を確認しなかったり」「ポカをやらかしたり」「勘違いをしたり」・・・そんな生徒諸君は先生から「とっても優しい指導(*^_^*)」をされることで、本番でやらかさないようになっているはず!!です。
試験まであと3日!!最後まで頑張って・・・全員合格の結果が出ますように!!

電気科のとある”いちにち” 〜ジャパンマイコンカーラリー中国地区予選〜

今回のタイトルは「マイコンカーラリー 全国大会へ向けて爆走してくるはずでしたあああああ!!」です。

12月2日(土)3日(日)に広島県立広島工業高校体育館で「ジャパンマイコンカーラリー2024中国地区予選会」が開催され、電気科からは3台のマシンをベーシッククラスにエントリーして、全国大会出場を目標に頑張りました。
3年生の課題研究班「マイコンカーの製作」を選んだ 川上君・佐々木君・谷口君・中山君・平松君・布利幡君・松岡君の7人が4月からひたすら製作に励んできました。
メンバーのうち2人は今週末に実施される「第一種電気工事士実技試験」の補習と並行しての準備・製作を頑張りました。
倉工のコースは、簡易的な平面のコースしかないのですが、本番は立体交差のあるコースなので、本番を意識したセンサの調整・プログラムの改良等に大会前日遅くまで取り組んでいました。

大会では土曜日の試走でコースアウトしたため、センサの調整やプログラムの修正を行い、本番に臨みました。
結果は3台とも途中コースアウトという残念な結果に終わってしまいましたが、参加した生徒たちは製作・大会参加などの経験を通して、様々な気づきや成長があったようです。
電気科に報告してくれた際には「来年の後輩はぜひとも全国に行ってほしい」と夢を託していました。参加した生徒諸君お疲れさまでした。(*^▽^*)

SOJAイルミネーション2023開催中

12月2日(土)から「SOJAイルミネーション」2023が始まりました。
倉工電気科の作品は、例年通りJR総社駅正面の階段下に展示されています。
ところが、初日は、接触不良で中央のパネルの8割が光らない!
2日目には、雪だるまの動く手がすでに断線!
など恐れていたことが現実に!
本日(12/5)の課題研究で無事修理完了して、現在はすべて点灯し動いています。
壊れたら修理しますが、壊れないうちにご覧ください。

倉工ルミナリエ🎄点灯式が行われました🎅。

11月24日(金)16:30~ 正門ロータリーにて、「🎄倉工ルミナリエ🎁」の点灯式が行われました。

この倉工ルミナリエは、電子機械科3年生の課題研究チームが製作したもので、太陽光発電を利用して点灯されます。また、点灯式のイベントでは同じく課題研究チー ムが製作した「ミニ電車🚃」の乗車体験、科学部による「おもしろ実験教室⚗」も開催されました。同時に電気科3年生の課題研究チームが製作した「スマートハウス」、「SOJAイルミネーション」展示(当日のみ)もあり、大変にぎやか👏な式典となりました。吹奏楽部のミニコンサート🎷の後、ご来校くださいました方々と、生徒・教員に見守られながら、正門ロータリーにイルミネーション🎄が灯されました。地域の安全・安心を願う気持ちが込められた光が、今も正門を彩っています。お近くにお寄りの際は、ぜひご覧ください。
🎄点灯期間:11月24日(金)~12月24日(日)
🎅時  間:17:00~20:00(自然光による発電のため、天候により点灯しない場合もあります)

🎅今年もきれいに点灯しました🎄

SOJAイルミネーション2023 出品作品ついに完成

電気科の課題研究「SOJAイルミネーション班」で春から製作してきた、作品がついにやっと完成しました。

特に、夏の冷房のない実習室で、たくさんのLEDをはんだ付けするのは、気の遠くなるような地道な作業でしたが、暑さにも耐え黙々と作業に取り組みました。
今年の作品の特徴は、
乳白色のLEDを計算上は、3404個(赤:294,青:1026,黄:841,緑:384,白:755,ピンク:59,RGB:45)を使った大作であること。
雪だるまが手を振ること。
3Dファンを使用し、立体的に動く文字や絵を表示するところです。
手を振る機構や3Dファンの映像は試行錯誤の繰り返しでしたが、これぞ課題研究といった感じでした。
令和5年12月2日(土)~令和6年1月9日(火)JR伯備線 総社駅の階段下に展示されますので、ぜひご覧ください。
展示期間中に壊れないことを祈るばかりです。

電気科のとある”いちにち”

本日のタイトルは「文化祭」です(^O^)/

11月11日世間ではポッキーの日で有名ですが、今日は倉工祭 文化の部でした。
電気科棟1階入り口で電気科は展示・体験を行いました。


模擬店の近くということもあり、気づきにくい場所でしたがたくさんのお客様に来ていただきました💛
体験の「もぐらたたき」では好記録を狙って何回もチャレンジしてくれた方も・・・
本当にありがとうございました!!!
来年の電気科の出し物をぜひお楽しみに!(^^)!

電気科のとある”いちにち”

今回のタイトルは 「第一種電気工事士試験 実技試験の補習を頑張り始めてますよ~~」です。

10月1日(日)に実施された第一種電気工事士筆記試験ではほぼ全員が合格することができました。
筆記の補習も頑張りました!!・・・試験当日の午前中まで粘りに粘った3年生諸君・・「諦めたらそこで試合終了だよ」は漫画スラムダンクに出てくる安西先生の言葉ですが・・君たちの粘りに試験の神様がご褒美をくれたに違いない!

10月下旬からは、12月10日(日)の実技試験に向けて補習が始まりました。まずは複線図なのですが、第一種は第二種と違い高圧機器が登場してくるので理解が難しいのです。まあ 「習うより慣れよ」の言葉通り何回も繰り返すうちにわかってくるでしょう。
そして実技ですが・・こちらはさすが倉工生です。ポカをする生徒諸君がチラリホラリと見え隠れしますが・・みんな大丈夫そうです。

受験までまだまだ時間があります。絶対合格!!期待しています。

電気科のとある”いちにち”

今回のタイトルは「今年も信平先生に熱いメッセージをもらいましたああああ!!」です。

10月26日(木)5・6時間目にものづくり教育推進事業として、電気科1年生を対象に講演会を開催しました。講師の先生は昨年に引き続き 平成19年度まで倉工電気科科長として活躍された信平幸一先生にお願いしました。

「思いは必ず実現する」という講演会のタイトルのとおり 「倉工電気科で学ぶにあたっての心構え」から始まって 「ものづくりの楽しさ・苦しさ・大切さ」「最後までやりきることの重要性」「挑戦する気持ちを持つこと」「物事を成功させる方程式=能力×熱意×考え方」「資格取得の重要性」「親の背中に感謝」等々 倉工で過ごす3年間が今後の人生を決めるどれだけ大切な時間であるかを熱く語ってくれました。

講演会の終了後には生徒を代表して福岡拓哉君(連島中学校出身)が「先生のお話を胸にこれからの倉工生活を精一杯頑張ります」と謝辞を述べました。

信平先生が生徒に向けて「倉工電気科で学ぶことができることに感謝」「先生方との出会いに感謝すること」等の話をして下さるのを聴いて、改めて「現役の教職員として生徒のために頑張らんといけんぞ~~!」っと思いました。

今回の講演を聴いた電気科1年生の生徒諸君がすくすくと成長してくれることを楽しみにしています。

「そうじゃわくわくフェスティバル2023」に参加しました!

10月22日(日)総社スポーツセンターサブアリーナにて開催された「そうじゃわくわくフェスティバル」内の企画で「そうじゃサイエンスフェスティバル」に参加しました。
今回は、本校の電子機械科、電気科の課題研究3チームがワークショップで「光と音の体験!!」をテーマに作品づくりと体験で参加しました😃。生徒は、日頃の学習成果を十分に発揮し、参加者に丁寧で分かりやすい説明に努めていました。各チームとも大盛況で、参加した方々には楽しんでいただけたと思います。
【ワークショップの内容】
・「LEDを使った体験工作」(電子機械科 小山先生班)
・「万華鏡」づくり、連射ができる、「ゴム鉄砲」 (電子機械科 戸田先生班)
・「音に反応するLEDイルミネーション」 (電気科 大月先生班)

電気科のとある”いちにち”

今回のタイトルは・・・「第一種電気工事士試験の筆記試験合格に向けて 補習を頑張っています。」です

10月1日(日)に令和5年度第一種電気工事士試験の筆記試験が実施されます。
今年も2年生・3年生の諸君のうち 31名の生徒が受験を希望して 8月から筆記試験合格に向けて取り組んできました。
第一種電気工事士試験は高圧の機器が扱えるようになる資格です。(免状にするには高圧を取り扱う実務経験が必要です)第二種電気工事士試験に比べ 筆記試験の内容も難しく 合格率は全国平均で40%前後で推移しています。


2年生の諸君は夏休みからの補習をほぼ毎日受け、ずいぶん問題が解けるようになってきました。60点が合格ラインなのですが 補習では多くの生徒が合格点をたたき出しています。2年生の諸君だけで言うなら 合格率は80%をこえるようになりました(*^▽^*)
3年生の諸君は7・8月は進路決定~履歴書書き 9月前半は面接練習と就職試験に向けての勉強と毎日濃い日々を過ごしてきたため なかなか補習に参加できていませんでした。先週多くの企業で就職試験が行われ さあここから・・・と補習を頑張っています。合格点に達する諸君はまだ少ないですが、どの生徒諸君も急成長中です(*^▽^*)

残り6日間となりましたが、まだ7日もある!!
合格目指して 最後までしっかりと頑張ってほしいです!!応援よろしくお願いします(^O^)/

電気科のとある”いちにち”

今回のテーマは・・・「倉工ホームページの中の 電気科オリジナルの紹介ページをリニューアルしましたああ!!!」です

この度 電気科オリジナルの紹介ページ「電気のスペシャリストになる2023」を更新しました。
以下の順番でたどってみてください・・・
① 倉工HPトップ → 専門科紹介 → 電気科 すると・・・電気科の紹介ページに飛んでいきます。

②そして・・・・上の方にある・・・
「電気科紹介PDF ◁◁まずはこちらをcheck!”電気科の良さがわかりますよ~!!”」をクリックすると・・・あら不思議・・・

③電気科の不思議な世界へようこそ!!!\(^o^)/
日本中の工業高校の電気科のHPで一番おもしろおかしいHPです・・・と自負しています( ^)o(^ )

④思う存分 楽しんでくださいねえええええ〜〜!!(*^^*)
今回の更新は タイトルを 「電気の職人になる!!」 から 「電気のスペシャリストになる2023」に大きく変更しました。(H教頭先生アドバイスありがとうでした)+写真+資格取得のR4年度バージョン+ものコン優勝の記事+他もろもろ・・・です。
たくさんの色々な方々に見ていただきたいのですが、そんな中でも・・・特に中学校3年生のみなさんや保護者のみなさま にはしっかり見ていただき、受験校選択に向けて参考になれば嬉しいです。
倉工をよろしくお願いします!!中でも・・電気科を特によろしくお願いします!!(*^-^*)

🎐夏のオープンスクール部活動体験及び見学・学校説明会

8月1日(火)13:30~ 令和5年度🍉夏のオープンスクール2日目・学校説明会(中3保護者対象)が行われました。
大変暑い中😅でしたが、中学生150名、保護者80名が参加してくださいました。倉工はいかがでしたか?TEAM倉工は皆さんを待っています\(^o^)/


【次回予告】
10月21日(土)秋のオープンスクール(授業見学・学校紹介・部活動体験/見学)
10月28日(土)秋のオープンスクール(部活動体験/見学・入試相談会)
※10月21日(土)の授業に参加した人のみ、部活動体験/見学に参加できます。
※受付期間:9月5日(火)~ 9月19日(火)

電気科のとある”いちにち”

今回のタイトルは・・・「第二種電気工事士試験合格に向けてまっしぐらです!!」です。

電気科の2年生で受験を希望する生徒諸君が「第二種電気工事士試験合格!!」を目指して頑張っています。


5月28日の筆記試験では 残念ながら「あと一歩で合格」の生徒諸君が数名おりましたが、筆記試験に合格した48名が6月上旬から実技試験の補習に取り組んでいます。
実技試験は「1か所でもミスがあれば不合格」・・言い換えると「100点満点じゃないと合格しない!」という非常に厳しい試験です。

3連休中ですが、7月22日(土)の本番に向けて、・・・生徒諸君は「休みなんてかんけーねーよ。合格目指して頑張るしかねえんじゃ」という熱い気持ちで補習を頑張っています。
「倉工電気科の実技補習は3回通りやるっ!!」というのが伝統で、この3回のローテーションをやりきることで合格率が高くなっていると確信しています!!
そんな中、作品が仕上がったら電気科の先生方に点検をしてもらうのですが・・「合格じゃ!」と言われる生徒諸君が増えてきました。
最初はうまくできなかった生徒諸君ですが、最近は自信が出てきて、良い顔つきになってきたように思います。「資格試験の挑戦をとおして人間作り」というのを実践できているようです!!

試験本番まであと5日・・・最後までしっかりと頑張って・・・合格することを祈っています!!

夏のオープンスクール🌞ご参加、ありがとうございました!

7月8日(土)9:30~ 令和5年度、夏のオープンスクール🌞が開催しました。今年度の参加者は中学生、保護者合わせて約500名の方が参加してくださいました。大変ありがとうございました。
また、本校の生徒スタッフのみなさんも暑い中、丁寧な対応ありがとうございました。
中学生のみなさん、倉工はいかがでしたでしょうか?TEAM倉工はみなさんを待っています!


【次回予定】
 ○ 8月1日(火)午後 オープンスクール(部活動体験/見学・学校説明会(中3 保護者対象))
 ○ 10月21日(土)秋のオープンスクール(授業見学・学校紹介・部活動体験/見学)
  10月28日(土)秋のオープンスクール(部活動体験/見学・入試相談会)
 ※10月21日(土)の授業に参加した人のみ、部活動体験/見学に参加できます。
 ※受付期間:9月5日(火)~ 9月19日(火)

SOJAイルミネーション製作 その4 電気科課題研究

前回の投稿から3週間、この間も順調に製作は進んでいます。
ところが、なぜかLEDの黄色と緑色が混ざってしまいました。当然見た目では区別はつきません。
A君発案で、保護抵抗を付けた電極を動画のように入れて、見つけ出すことができました。
あと2つの動画は、雪だるまの手を振らせるための試作です。まだまだこれからですが、少し形が見えてきました。
  

電気科のとある”いちにち”

今回のタイトルは・・「ものづくりコンテスト中国地区大会に向けて・・・信平幸一先生にいろいろ教えてもらいましたあ!!これで中国大会優勝に凄く近づくことができた・・はず・・」です。

先月のものづくりコンテスト岡山県大会で1位となった3年生の稲田裕稀君(倉敷市立南中学校出身)が6月17日(土)18日(日)に広島工業高校で開催される中国地区大会に向けて、毎日練習(作品の製作)を頑張っています。大会3位になった草場拓也君(倉敷市立南中学校出身)も「稲田君を応援するわ!!」と言ってくれ、毎日の材料準備や作品の解体などを手伝ってくれています。
岡山県大会は 課題は中国大会と同じで、作業時間は120分ありました。ところが・・・中国大会本番では作業時間が110分と10分短くなり かつ 抽選により課題が県大会と異なるパターンになる可能性が50%・・・作業時間が10分短くなるその10分の時間をどうやってひねり出すか、また岡山県代表として上位入賞に向けてさらに技術を向上させなければ・・稲田君も指導者のO先生も苦労していたようです。
そこで 救世主に登場してもらうことにしましたあああああ。元倉工電気科長の 信平幸一先生に連絡をとり、技術指導をお願いしたところ、快く引き受けてくださいました。


6月10日(土)の午前9時から講習が始まり、とにかく稲田君が技術的に苦労している「金属管の曲げ」、「アウトレットボックス内の接続」、「ケーブルの曲げ」、「ステップルの打ち方」などいろいろな技術を教えていただきました。たまたま仕事に出て来ていた・・電気科若手教員のS先生も自己研鑽のため参加して信平先生の技術を学んでいました。
講習会の後半は実際の課題の製作です。今日は競技時間110分は関係なく、課題を作っていく中で、ピタぅと横に張り付いてくださった信平先生の熱い指導を受けメキメキと技術が向上している稲田君でした。

信平先生ありがとうございました。稲田君・草場君、中国大会優勝目指して頑張ろう!!