部活動」カテゴリーアーカイブ

第77回国民体育大会カヌー競技

第77回国民体育大会カヌー競技が10月7日から10日までの間、栃木県栃木市谷中湖カヌー競技場で開催されました。

本校からは、機械科3年田中凌太(倉敷西中出身)が岡山県代表として、少年男子カナディアンシングルに出場しました。


田中君は昨年三重国体の出場権も獲得していましたが、コロナの影響により三重国体は中止となり、非常に悔しい思いをするとともに、今大会を楽しみにしていました。また、国体も3年ぶりの開催ということで、会場に集う選手、監督たちも、久しぶりの開催を喜んでいました。

【大会の結果】
 500m 予選敗退、200m 準決勝進出
大会期間中、会場近くの道の駅に立ち寄り、三県境にいってきました。少年代表3選手で、それぞれ3県に。
会場近くは群馬県、埼玉県、栃木県の県境があり、いまどこの県にいるのかわからなくなるくらいでした。珍百景でした。

第77回国民体育大会 岡山県選手団結団壮行式

9月21日(水)午後から岡山コンベンションセンターで、岡山県選手団結団壮行式が行われました。
今回壮行式に先立ってドーピングについての講習会が行われ、国体でのドーピング検査受け方や医薬品やサプリメントを摂取する際の注意事項について細かく説明がありました。
また、壮行式では、伊原木県知事が団長として決意表明をはじめ、各競技団体の監督が代表して決意表明を行いました。


大会まであと2週間を切りました。最終調整をしっかりして大会に挑みたいと思います。

第77回国民体育大会 倉敷市関係選手団壮行式

9月20日火曜日、18時30分から倉敷健康福祉プラザで第77回国民体育大会岡山県代表倉敷市関係選手団壮行式が行われました。


本校からは高校野球(軟式)競技に軟式野球部員16名、顧問2名が監督、責任教師として、またカヌー競技ではカヌー部員1名(田中)と顧問1名が監督として参加しました。
倉敷市長からの激励を受け、式後に軟式野球部キャプテンに意気込みを聞きました。「岡山県代表、倉敷市代表として頑張るとともに、倉敷の魅力を伝えてきたいと思います」と代表としての自覚ある声を聞くことができました。

解散前に、伊東市長が先日の軟式野球部の活躍について声をかけてくださり、一緒に写真を撮ってくださいました。ありがとうございました。

倉工代表、そして倉敷市代表として頑張ります!

元気が出る言葉 第3弾

生徒会執行部です。
今年の春から続けている「元気が出る言葉」企画ですが、書道部とのコラボ第3弾が完成しました!今回は、昇降口に倉工祭文化の部のテーマ「百花繚乱(ひゃっかりょうらん)〜最高の仲間と咲き誇れ〜」、正門横に「雲外蒼天(うんがいそうてん)」の文字を飾っています。書道部の皆さん、今回もありがとうございました。
台風の困難を乗り越えた後に広がる、秋晴れの空にぴったりな、爽やかな作品ですので、通りかかった折にはぜひ足を止めて見てみてください。

ウエイトリフティング部 岡山県高等学校選手権大会

2022年9月10日(土)・11日(日)(倉敷運動公園ウエイトリフティング場)

~大会結果報告~
男子67kg級 第1位  田中 悠登 (電気科3年)
男子73kg級 記録なし 原田 空  (電気科1年) 
男子81kg級 第5位  大﨑 翔太 (電子機械科2年)

今大会は、前回の1年生大会でデビューした1年生から3年生までの多くの選手が出場できる大会です。倉工ウエイトリフティング部は、各々の目標に挑戦する大会と位置づけ大会に臨みました。今後につながる良い大会となりました。
今後もウエイトリフティング部の応援よろしくお願いします。

次の大会は、2022年10月30日(日)
倉敷市民スポーツフェスティバルウエイトリフティング競技の予定です。

カヌー体験教室(船穂公民館主催)

8月28日(日)本校カヌー部が普段練習している高梁川緑地で小学生対象のカヌー体験教室を開催しました。昨年、船穂公民館館長さんから依頼があり、第1回カヌー体験教室を開催しました。昨年は8名の参加でした。
今年は、8月21日と28日の2回計画しており、参加者を募集したところ、両日希望者多数で抽選により参加者が決定したと伺いました。
28日は15名の小学生が参加してくれました。今年は、カヌー部員が指導をすべて行いました。最初は緊張していましたが、カヌーに触れての指導になったらいつもどおりの様子で頑張ってくれました。


昨年参加してくれた子どもたちもいて、スイスイ気持ちよさそうに漕いでいました。また、高校生が競技として行っているスプリント艇にもチャレンジ!!不安定なバランスや転覆を恐れることなく子どもたちは積極的にチャレンジしていました。

カヌー体験後は、小学生の子どもたちが河川敷の清掃を行ってくれました。クリーンリバーの精神も伝え、河川の環境についても考えてくれるきっかけになれば嬉しいです。来年もぜひ企画し、子どもたちや地域の方にカヌーの楽しさを伝えていきたいと思っています。
※残念ながら、21日のカヌー体験は警報が発令したため、中止となりました。

科学部 老松小夏祭りに出展

9月3日(土) 隣の老松小学校で夏祭りが3年ぶりに開かれました。
本校科学部1,2年生10名が,科学実験の出展しました。
・「信号反応」 時間が経つと色が変化する
・「輪ゴム鉄砲」 ゴムの弾性力をいかした昔ながらのおもちゃづくり
・「かさぶくロケット」 傘袋に空気を入れて飛ばすものづくり
の3ブースを出しました。

2才〜高学年の子どもたちが来てくれて,大行列ができるほど盛況でした。
本校生徒は,全員初経験でしたが,ものづくり,科学実験のたのしんでもらえたのではないかと思います。

秋には「老松小ふれあいフェスタ」にも出展します。

倉工ボクシング部が倉敷ケーブルテレビに登場します!

8月31日に倉敷ケーブルテレビさんの高校部活紹介番組「ブーカツ!」の取材をしていただきました。
KCTさんによると、この番組ではボクシング部の取材ははじめてだそうで、「普段あまりみなさんが目にすることがない競技についてご紹介できるのではと思っております。」とのことでした。
また、部員たちが番組企画のゲームにも挑戦しております。11月6日(日) 17時30分よりKCT「ブーカツ!」にて放送されますので、和気藹々と楽しみながらゲームなどにチャレンジし、そして練習に取り組む姿をぜひご覧ください。

ボクシング部 国体中国ブロック大会の2階級で入賞

8月20日から8月㉑日にかけて、広島県・中区スポーツセンターにて国体本戦への切符をかけた戦いが行われました。
本校からは県代表として、M3B内田勇樹くん、D3A上山克己くんが出場し、激戦を繰り広げました。惜しくも決勝で負けて、本戦出場への切符は逃してしまったものの、両名が第2位という結果を持ち帰ってくれました。
次回は10月末に行われる県新人大会となります。応援よろしくお願いします。
[大会結果]

  1. 少年フライ級  M3B 内田勇樹 第2位
  2. 少年バンタム級 D3A 上山克己 第2位

ウエイトリフティング部 岡山県高等学校一年生大会

2022年8月18日(木)倉敷運動公園ウエイトリフティング場

~大会結果報告~
男子73kg級 第1位 藤井 海成(電子機械科1年)

今大会は、一年生にとってウエイトリフティングのデビュー戦でした。
この結果に満足せず、視野を中国・全国に向け、活躍してもらいたいです。
今後もウエイトリフティング部の応援よろしくお願いします。

次の大会は、9月10日(土)・11日(日)
岡山県高等学校ウエイトリフティング競技選手権大会の予定です。

全国高等学校総合体育大会 カヌー競技 大会報告

8月2日から6日まで香川県坂出市府中湖カヌー競技場にて全国高等学校総合体育大会 カヌー競技が開催されました。
移動日の8月1日から酷暑が続き、コロナ感染症の不安だけでなく、熱中症の不安を抱えながらの大会期間でした。
8月2日の大会開会式は、様々な観点から簡素化され、選手たちは各県テントで参加しました。
カヌー競技は全国総合体育大会では500mと200mの競技が開催されます。
本校生徒は、決勝進出を目標に掲げ、大会に挑みました。

8月3日〜4日は500m競技です。
 カヤックペア M3佐々木・C2築波組 準決勝進出
 カヤックフォア M3佐々木・C2築波・E2風早・M2奥田組 準決勝進出
 カナディアンシングル M3田井 予選敗退
 カナディアンペア M3田井・M3田中組 準決勝進出
 カナディアンフォア M3田井・M2桑木・M2渡邊・D2楠戸準決勝進出
8月5日〜6日は200m競技です。
 カヤックペア 準決勝進出
 カヤックフォア 準決勝進出
 カナディアンシングル 準決勝進出
 カナディアンペア 準決勝進出
 カナディアンフォア 準決勝進出


目標とした決勝進出は逃してしまいましたが、200m競技においては、全種目が準決勝に進出し、昨年度からの成長を感じました。2年生中心のチームのため、来年の北海道総体に向け、新チームでさらなる成長ができるよう頑張って行きたいと思います。
応援ありがとうございました。

ウエイトリフティング部 インターハイ報告

8月5日(金)(新居浜市市民体育館(愛媛県新居浜市))

~大会結果報告~
男子61kg級 田中 悠登 (電気科3年)
スナッチ      第14位
クリーン&ジャーク 第 4位
トータル      第10位
学校対抗の部 第50位

今大会は、田中悠登(電気科3年)にとって二度目の全国大会になりました。
田中は3月に行われた全国選抜では、男子61kg級のトータル12位であり、トータル8位入賞を目指して頑張りました。
結果としては、トータル10位となり、目標としていたトータル8位入賞を果たすことはできませんでした。しかし、種目別クリーン&ジャークでは、自己新記録である112kgを挙げ、4位に入賞することができました。
最後の試技は多くの方々から「良いジャークだったよ!!」とお褒めの言葉をいただくことができました。
本人にとって悔しさの残るインターハイになったと思いますが、その思いなどはしっかり後輩達に伝えてもらいたいと思います。
今後もウエイトリフティング部の応援よろしくお願いします。

次の大会は、8月18日(木)岡山県高等学校ウエイトリフティング競技一年生大会の予定です。

ボクシング部 R4四国インターハイ結果報告

7月27日~8月2日にかけて高知県南国市の南国市立スポーツセンターで令和4年度のインターハイが行われました。
本校からは2名の生徒がエントリーし、全国の強豪と死闘を繰り広げました。
結果としては残念ながら内田くんは1回戦で、上山くんは2回戦で敗退となりましたが、彼らは8月18日から行われる国体中国ブロック大会に出場します。
この大会で学んだことをいかし、課題をしっかりと克服して輝かしい結果を持って帰ってくれることでしょう。皆様応援をお願いいたいます。
なお、本大会については全競技の動画視聴が可能になっています。下記に本校生徒の試合の動画が公開されているURLをお示ししておりますので、よろしければ御覧ください。


本大会の試合動画【外部サイトに繋がります】
フライ級  機械科3年   内田 勇樹くん
 1回戦 VS 大野 陽輝くん(崇徳・広島)  ●RSC 1回 1分52秒
  https://inhightv.sportsbull.jp/archive?id=5053

バンタム級 電子機械科3年 上山 克己くん
 1回戦 VS 雪下 広大くん(会津工・福島) ○WP(判定) 4:1
  https://inhightv.sportsbull.jp/archive?id=5039
 2回戦 VS 武藤 涼太くん(中京・岐阜)  ●RSC 1回 1分44秒
  https://inhightv.sportsbull.jp/archive?id=5225

軟式野球部 応援宜しくお願いします!

選手権岡山大会・東中国大会では、酷暑の中にもかかわらず多くの方々の応援本当にありがとうございました。
選手一同、7年前は叶わなかった全国大会でのまずは一勝を目指して日々練習続行中です。
全国大会で自分たちの実力がどう出せるか、どこまで通用するのか、ワクワクとドキドキで一杯です。明石でも笑顔と元気もりもりで頑張りますので、どうぞ応援よろしくお願いします!!

第67回全国高等学校軟式野球選手権大会 出場・組み合わせ

軟式野球部です。
先日行われた第67回全国高等学校軟式野球選手権東中国大会が行われ、決勝戦で鳥取工業高校に4−0で勝利し優勝することができました。
たくさんの部活動の部員・保護者の方々・OBの方々・教員の方々が応援に来てくださり、本当に力になりました。ありがとうございました。
この優勝により明石トーカロ球場等で行われる第67回全国高等学校軟式野球選手権大会への出場権を獲得しました。
7年ぶり9回目の出場となり、岡山県勢では最多出場更新となりました。

そして、8月13日(土)9:30〜  組み合わせ抽選会がリモートで行われました。
抽選の結果、8月24日(水)10:00〜 明石トーカロ球場 対「早大学院」(東京代表)に決まりました。

今年は、コロナウイルス感染予防対策として開会式は行われず開幕試合の4校による開始式となりますが、最高の舞台で試合ができること、支えてくださった方々に感謝し全身全霊で一つでも上を目指して戦って参りますので、ご声援よろしくお願いします!!

岡山県吹奏楽コンクール(小編成の部 高等学校部門)に出場

8月6日(土)、倉敷市民会館で開催された「第63回岡山県吹奏楽コンクール 小編成の部 高等学校部門」に数年ぶりに出場し、「リバーダンス/B.ウィーラン」を演奏しました。
部員数13人、高校に入学してから楽器を始めた部員がほとんどのバンドにとってはとても難しい曲への挑戦でした。
硬式・軟式野球部の応援とも並行し、限られた時間、精一杯練習してきました。
本番での演奏は、各部員の努力や練習の成果が十分に発揮された、勢いのあるとても素晴らしいものでした、結果は銀賞!
現在、新型コロナウイルスの第7波が急拡大しており、部員やその家族への感染にも不安はありましたが、万全の感染対策を尽くしながら練習に取り組み、無事にコンクールに出場できたことにも喜びを感じています。
吹奏楽部は、新型コロナウイルスの影響で昨年度末までの2年間、校外での演奏は全くできていません。
3月に硬式野球部の選抜大会出場を機に、甲子園での応援演奏、6月には吹奏楽祭出演(岡山シンフォニーホール)、7月の硬式・軟式野球部の応援など徐々に校外での演奏の機会も戻ってきました。
次は、軟式野球部が全国大会出場を決めてくれたので、その応援にも全力で望みます。
新型コロナウイルスが1日でも早く収束し、以前のように地域のイベントなどにも演奏で参加できる日が戻ることを願っています。

カヌーの部品作り

カヌーの種目にはカヤックとカナディアンがあります。
そのうちのカヤックの艇部品がつい先日壊れてしまいました。このカヌー艇は、約20年近く前に製造され、現在部品の生産されておらず、受注生産になります。1つ1万くらいすると思われます。


左が木が腐敗して折れてしまった部品です。
右が顧問が作成した部品です。
一枚の板をホームセンターで購入。
専門科の先生や校務技術員の先生にご指導いただきながら作りました。
360円で2個型取り出来ました。機械科の木工加工作業場をお借りして糸鋸で切断、面取りして、最後にニスを塗って完成!
先輩方が大切に乗ってきた艇をこれからも修繕しながら大切に使っていきたいです。

ボクシング部 – 国民体育大会岡山県予選会の2階級で優勝

7月9日と10日に関西高校で令和4年度の国民体育大会の県予選会が行われました。
本校からはM3B内田勇樹くんが少年男子フライ級に、D3Aの上山勝己くんが少年男子バンタム級に出場しました。
内田くんは序盤から果敢に攻めていき、全試合を危なげなくRSC(TKO)で突破、上山くんも圧倒的な試合展開で決勝に勝利しました。
2名は8月18日から広島県で行われる国民体育大会中国ブロック大会に出場します。また、7月27日から高知県で行われる全国総合体育大会にも出場します。
ボクシング部の更なる躍進をご期待ください。

【令和4年度第77回国民体育大会ボクシング競技の部 岡山県予選会 競技結果】
 少年男子フライ級(52Kg)  - M3B 内田 勇樹 第1位
 少年男子バンタム級(56Kg) - D3A 上山 克己 第1位

カヌー部 第77回国民体育大会中国ブロック大会

7月17日(日)広島県安芸高田市 八千代湖カヌー競技場で第77回国民体育大会中国ブロック大会が開催されました。
本校生徒から岡山県代表として3名の選手が大会に参加しました。

昨年に引き続き、田中凌太くんが国体の出場権を獲得しました。昨年は三重国体が中止となり、出場権を獲得するも大会がなくなり悔しい思いをしました。
特に田中くんは今年も必ず出場権を獲得し、国体の舞台で漕ぐことを目標として1年間トレーニングを積み重ねて来ました。

カヌー部は毎年国体出場権を獲得しており、代表選手たちはかなりのプレッシャーのある中、最後まで漕ぎ切りました。


また、今大会は岡山県代表選手として成年の選手やワイルドウォーターの代表選手も大会にスタッフとして参加されていたので、テクニックの指導をしていただきました。ありがとうございます。

10月の本番に向け、更なるトレーニングを積み精進したいと思います。応援よろしくお願いします。

大会結果は以下の通りです。
男子カナディアンシングル 
田中凌太(機械科3年 倉敷西中出身)第3位 国体出場権獲得!
男子カヤックペア 
佐々木秀也(機械科3年 倉敷南中出身)築波文登(工業化学科2年)組 第2位