月別アーカイブ: 2023年5月

令和5年度 生徒総会・倉工祭結団式が行われました!

5月30日(火)6限目 LHRの時間に「令和5年度 生徒総会」が4年ぶりに体育館で行われました。
生徒会執行部が中心となり、議長選出から始まり、令和4年度の事業報告、決算報告等の後に、令和5年度行事、部活動、予算案等の議事に進んで行きました。大変スムーズな議事進行でした。今回の出席生徒数は892名の参加でした。
更に、総会終了後には、倉工祭の結団式があり各ブロック長の挨拶がありました。挨拶の中では、ブロック長から決意の言葉もあり各ブロックの団結が伺われました。今年度もTEAM倉工は盛り上がって行きます\(^o^)/

SOJAイルミネーション製作 その3 電気科課題研究

今回の課題研究から、LEDのはめ込み作業に入りました。
パネル裏面に描かれた通りに、LEDの色や向きを確認しながらはめ込み、グルーガンで止めてからはんだ付けしていきます。
まだ、始まったばかりで、ゴールは見えませんが一個づつ丁寧につないで行きます。

Let’s 工場見学! テキスタイル工学科2年生 

今年も工場見学の季節がやってきました。
今回テキスタイル工学科の2年生は、【倉敷繊維加工株式会社】さんと、【豊和株式会社】さんに行きました!

倉敷繊維加工さんでは、不織布になる前のふわふわの繊維を触らせていただいたり、大きなコンベアーに不織布が流れていく様子を見学し、どのような行程で不織布ができていくのかを実際に見て知ることができました。おすすめの商品はなんですか?という質問の回答は、なんと「活性炭素入の車のエアコンのフィルター」性能がよくおすすめですよ、ということでした。様々なところに不織布が使われているんですね。

豊和さんでは、実際にデニムにダメージ加工を入れたり、絵の具でスパッタリングをしたり等、様々な工程の体験もさせていただきました。


最後の質問コーナーでは説明してくれた何人もの社員さんが倉工出身の先輩だったことが判明。
今回の工場見学で「2年後、ぜひここで働きたい!」と思ったという人生の転機になった生徒もいたようです。倉敷繊維加工さん、豊和さん、この度はどうもありがとうございました!

電気科のとある”いちにち”

報告が遅くなりましたが・・今回のタイトルは「やったああああああああああ 9年ぶりに岡山県大会で1位になることができましたああああ!!」です。

5月21日(日)ポリテクセンター岡山で、令和5年度高校生ものづくりコンテスト岡山県大会(電気系)が開催され、電気工事部門に参加した3年生の稲田裕稀君(倉敷市立南中学校出身)が第1位、草場拓也君(倉敷市立南中学校出身)が第3位になることができました。


今年度は例年に比べて課題が難しくかつ作業量が多かったので、競技時間120分内で完成させた選手は15名中5名しかいませんでした。
倉工の作戦は「とにかく時間内に完成させる作戦!!」でした。少々ケーブルが曲がっていても、少々金属管のカーブが緩くても・・とにかく時間内に接続までは必ず行い + そのあとに気になるところを時間ギリギリまで修正して・・残り30秒で「ゼッケン〇番 作業終了しました」の終了宣言を行うという作戦です。
二人の選手は最初緊張した面持ちでしたが、墨出しが終わるころには少し落ち着いてきて、いつものペースで作業に取り組むことができていました。終了宣言直前の作品確認の時にも スイッチの傾斜・基準点の赤ピン等真剣な眼差しで確認をしており、終了宣言の後にはほっとした表情を浮かべていました。

競技当日は倉工の引率の先生方から「順位なんか気にせずに・・とにかく精いっぱい頑張って・・うまくいったら中国大会に出場できたら良いね」と声をかけていただき・・・表彰式で「第1位倉敷工業高校云々」と呼ばれた時の一瞬ぽかんとして・・ほんまに僕らが・・といった二人の表情が印象的でした。

第1位になることができた稲田君は 6月17日(土)18日(日)に開催される中国大会に出場します。中国大会は 県大会以上に条件が厳しくなる大会で、これから大会までの3週間 草場君にも応援を頼んで二人三脚で大会優勝を目指して頑張ってほしいとおもいます。
今後とも応援よろしくお願いします(^O^)/

PTA総会・進路説明会開催

5月24日(水)PTA総会・進路説明会が開催されました。
5月8日(月)の「新型コロナウィルス5類感染症への移行」後の行事ということもあり、400名以上の保護者のご参加がありました。
次回の進路関連の説明会は、3年生の保護者の片を対象に7月11日(火)午後(詳細は6月上旬に紙面で3年生に配布)を予定しています。ぜひご参加ください。

美術部 活動報告1

4月上旬、「“第31回ロボコン2023”ポスター図案コンテスト」に、テキスタイル工学科3年 深田優奈さん がポスターを応募しました。
残念ながら入賞には選ばれませんでしたが、成長につながる良い機会となったと思います。
また美術部では他にも各種ポスターコンクールへの応募に積極的に取り組んでいます。
続報をお楽しみに。

陸上競技部 県総体まであと1週間

県総体まで残り1週間となり岡山県高体連陸上競技部のホームページにスタートリストも掲載されました。
4×400mRなど、決勝の様な予選になっている種目もあり、不安を感じているかなと思いきや意外とリラックスしている様子。
適度な緊張感があって、いい雰囲気です。


中間考査と同時並行で3年生はとても大変だと思います。
「普段からしてるので。試合前だけ練習しないでしょ。 考査も一緒てす。」と頼もしい言葉をくれます。(結果をちゃんと出してるところが凄いところ)(テスト勉強したい生徒は、顧問と相談して練習休みで勉強中!)
天気も良さそうで暑い、熱い、大会になりそうです!!
是非応援をお願いします!来場しての応援もお待ちしています! 

工業化学科 端切れからのアルコール製造R5-②

前回の課題研究で前処理した原料では大型装置の運転するには量が少なかったので、糖化を体験するためにビーカースケールでの実験を行いました。
糖度計やpHメーターの使い方をはじめ、基本的な操作を覚えながら今後行う研究に備えています。

4年ぶり、羊の毛刈り!

新型コロナの影響で開催が見送られてきた「羊の毛刈り実習」を4年ぶりに行いました。
今回は渋川動物公園のご協力で5月10日に2年生40名が参加。当日は好天にも恵まれ、爽やかな青空のもと、約3.5kgの羊毛を刈り取らせていただくことができました。
羊毛は学校に持ち帰り早速実習の時間に洗浄しました。生徒たちは柔らかい感触を楽しみながら一生懸命汚れを落とし、どんな製品に仕上がるのか楽しみな様子でした。午後からは児島に移動してジーンズストリート周辺のゴミ拾いや散策をし、大変有意義な一日となりました。

電気科のとある”いちにち”

今回のタイトルは・・”ものづくりコンテストに向けて むちゃくちゃがんばってます!!”です。

5月21日(日)ポリテクセンター岡山で、令和5年度高校生ものづくりコンテスト岡山県大会(電気系)が開催されます。
倉工電気科からは、電気工事部門に3年生の稲田裕稀君(倉敷市立南中学校出身)、草場拓也君(倉敷市立南中学校出身)
電子回路組み立て部門に3年生の若林拓真君(倉敷市立連島中学校出身)、2年生の中野晴仁君(倉敷市立福田南中学校出身)
の4名が参加します。


どの生徒諸君も大会で上位入賞を目標に毎日熱心に課題に取り組んでいます。練習できるのもあと数日です。お互いに切磋琢磨して技術により一層の磨きをかけて大会に臨んでほしいと思います。
応援よろしくお願いします!!

SOJAイルミネーション製作 その2 電気科課題研究

前回、原画が完成したのでパネルの製作を行いました。
慣れない電動工具やのこぎりなどを駆使し、なんとか直立させることができました。
次回から3,359個もの地道なLEDのはめ込み・はんだ付け作業に入ります。頑張ります!

SOJAイルミネーション製作 その1 電気科課題研究


4月から課題研究がスタートしています。
今年も、年末に開催される予定のSOJAイルミネーションへの出品作品の製作が8人で始まりました。
まずは、原画から。各々が総社市、冬、クリスマスなどををテーマに原画を考えてきました。
下の画から、大変身。完成すると、さらに左の雪だるまは手を振るようになるそうです。

トレスポ 遊びの中に(授業風景)

3年トレーニング・スポーツではトレーニングの方法を学び、それぞれの競技力向上を目指します。
今回はトレーニングの導入として、遊びが使用できるのではないかと仮説を立て、実践をしました。

最初はウォーミングアップを兼ねた鬼ごっこ。
いい感じで息が上がり、いよいよメインメニュー。
日本スポーツ協会にある遊びプログラムよりSケン、ケンケンで相手マーカーまで進みます。
ちょっとトレーニングを兼ねて、脚を変えることを禁止にしてみるとじゃんけんがいつまでも続き、永遠に片足に負荷が…
長い負荷から逃れたいのか、最終的に心理戦が始まってました。
「オレ…チョキ出す。」
「じゃあ、パー出す。」
…深い読み合いです。


その後は、3目並べ。
○✕ゲームとも言われる遊びです。
始まる前は理解をしているものの、いざ始まると、焦りからか凡ミスの連発。
置いてはいけない場所にマーカーを置いてしまうことが勝敗を分けていました。

最後は距離を開けて、盤が見えない位置でスタート
状況が読めない分、盤に着いてから考えます。
考えます…考えます…考えます…
…動けません。

最後はみんなでジャンプをして、おしまい!


遊びはトレーニングの導入に活用できそうです。
今回導入した遊びは、ダッシュによる瞬発力ケンケンによる跳躍力や片足でのバランス感覚アップの鬼ごっこは持久力と切り返しのバランス、体幹。
時間や本数、距離などによって遊びとトレーニングのバランスを考えなければいけませんが。

それぞれの競技に対して色んな見方、角度から競技力向上に繋げてもらいたいです。

カヌー部 社会貢献活動

カヌー部は高梁川で水上練習を行っています。
高梁川の河川敷でアップをしたり、カヌーを準備したりしています。河川敷はカヌー部員だけではなく地域の人も自由に利用できる公共の場所です。
残念なことにゴミが散乱していることがあります。また、大雨の後は上流から土が流れてきて川への階段を埋めてしまうこともあります。そのようなとき、部員で河川敷の清掃活動を行っています。
河川敷に関わる全ての人がいつでも気持ちよく使える場所になるように心がけて活動しています。

工業化学科 端切れからのアルコール製造R5-①

今年度も課題研究の班分けが終了し、アルコール製造班6名とバイオ班4名の班編成になりました。
今年度は昨年度の終盤に効果的な糖化方法がわかってきたので、その取り組みを進めることでアルコールの生産効率を高め、より濃度の高いアルコール製造に向けて取り組むことになりました。

まずは手始めに原料の解繊や前処理用試薬の調整と前処理を行いました。
しかし、原料の解繊は初めてだったため、装置に端切れを入れすぎて故障させてしまったので、急遽機械科の先生にお願いし、修理していただきました。
今回の失敗を活かし、今後は気を付けながら作業を進めてくれるものと思います。

電子機械科 News

七夕イルミネーション
「倉工ルミナリエ」の第2弾として「七夕イルミネーション」の製作を6月設置に向けてクリスマスイルミネーション同様、地域の方々に喜んでもらえればと頑張っています。製作状況は、まだ7割程度ですが生徒たちは楽しみながら一生懸命取り組んでいます。
一部ですが、現在の製作中の作品を掲載しています。

体育 バドミントン 動作を確認

機械科2年生の体育バドミントンを選択した授業で1人1台端末を使用して活動を行いました。

保健の座学では使用することがあっても実技で使用する機会が少なかったこともあり、生徒たちもソワソワしながら動画を撮影していました。
生徒同士の声掛けだけでは自分の動きが把握できなかった人も動画による自身の情報を得ることでより一層動作の修正できていたように感じました。
これを自分が持っている感覚とマッチさせてより良い動作の習得につなげていきたいですね。

さて、授業の最初と最後には安全確認!
見逃しそうな破損を見つけてくれました。
細部も見逃さない工業高校生の目になっているようです。
よい製作物も作れそう!
大きなケガなどになる前に防げました。
ありがとう、みんなの安全を守ってくれました。

電気部の活動


今年度からはすべての部による挨拶運動が始まりました。今回は3年生の部員が参加。
気持ちを込めて進んで挨拶することができました。
今年のオープンスクールや文化祭も「ものづくり」を主体とした体験・展示の予定ですが、新たに資格取得にも挑戦。資格といってもたくさんあり、部内でいろいろと考えた結果、情報分野では難しいといわれている「ITパスポート」に決定。そして今日から3年部員たちで勉強会が始まりました。CBT方式なので受験する機会は多くありますが、全員が「一発合格」したいものです。
また今月開催の「高校生ものづくりコンテスト大会」に向けても、放課後遅くまで頑張っています。時間内に仕上げるだけでなく、正確さも問われる大会。資格取得とともに、結果を楽しみにしています。